京進、日本語教育事業部が「2024年度 関西経営品質賞 ブロンズ」を受賞 4月18日(金)の表彰式で表彰

株式会社京進

受賞理由は「学びの場の多様な提供」「従業員エンゲージメント向上」「人材育成」


株式会社京進 日本語教育事業部は、2025年4月18日(金)、NCB会館(大阪市北区)で行われた公益財団法人 関西生産性本部主催の関西経営品質賞表彰式にてブロンズを受賞しました。
 
当社の日本語教育事業部は、外国人留学生を対象に日本語学校「京進の日本語学校 KLA」を国内外10校(東京4、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、ミャンマー・ヤンゴン)で運営しています。中国、ベトナム、ネパールなどの国を中心に世界30カ国から約3,500名の留学生が学んでおり、「国際社会で活躍する人材の育成」「日本と世界の教育・文化の向上に貢献する」という京進が掲げる理念のもと、日本と世界の発展の架け橋となる人材を育成するべく指導を行っています。

経営品質賞では、留学生の学び方・生活環境の選択肢を広げる取り組みが、地域活性化に寄与しているとともに、事業の拡大戦略と結びついている点が評価されました。また、従業員一人ひとりの安心感とやりがいを高める組織づくりを重視し、多校展開によるスケールメリットを活かした組織エンゲージメント向上策や語学教育の枠を超えた留学生の目標、未来を支える教育・支援体制で留学生の充実した学びと成長を実現している点も受賞理由となっています。

関西経営品質賞は、「“良い経営”を通じて関西から世界に誇る企業・組織を輩出する」ことを使命として創設された賞制度で、顧客価値経営の実践を重視する点が大きな特徴です。

------------------------------------
<受賞理由 要約>
●学びたい人の希望と自社の拡大戦略を活かせる独自の校舎展開
京進の教育理念である「国際社会で活躍できる人材を育成する」を基に、大都市と中堅都市に校舎を展開。これにより、留学生は様々な選択肢を持ち、安心して学び生活できる環境を提供している。
●従業員のエンゲージメントを高めるための環境・制度整備と各校内での取り組み
従業員が安心して働ける職場環境を整備し、校舎間の研修や「他校体験」などを行い、一体感と連携を促進。組織全体のサービス提供力を向上させた。
●語学教育にとどまらず人を育てることを重視した上での各種の価値提供の取り組み
留学生の進路実現や人間的成長を支援。合同イベントや独自の学習メソッドを用いた教育を通じ、高い顧客満足度を実現。独自の教育体制により他社との差別化を図っている。

詳細:関西経営品質協議会「関西経営品質賞について」 https://www.kpcnet.or.jp/kqc/award/awa_03.html

------------------------------------

外国人留学生の増加や特定技能ビザを持つ外国人労働者の受け入れ拡大などにより、日本で暮らす外国人は年々増えています。京進では、外国人の多様な学びのニーズに応える魅力ある取り組みとともに、日本語教育に携わる従業員の労働環境を整備・向上していくことが、共生社会構築に向けた社会課題の解決につながると考えています。今回の受賞は日本語教育事業にとどまらず、京進グループ全体で推進する顧客価値経営の成果のひとつであるととらえ、これからも「グローバル時代に活躍できる人材を育成する」企業として、サービスの向上と社会貢献につとめてまいります。




<京進の日本語教育事業>

【京進の日本語学校KLA】 https://www.kla.ac/jp/
京進の日本語学校KLAは、京進グループが運営する日本語学校です。「日本と世界の架け橋となる人材を育成する」というミッションステートメントをかかげ、日本の大学・大学院・専門学校への進学を希望する学生や日本での就職を目指す学生を対象に日本語教育を行っています。2025年3月現在、国内外10校(東京4、愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫、海外 ミャンマー・ヤンゴン)で、約3,500名が学んでいます。

●指導ノウハウ
京進グループの学習塾として培った学習法などを指導に取り入れ、夢や目標を具体的にして効果を上げる指導を行っています。
●「体験」を通じた学び
2大イベント「スピーチ大会」「作文大会」など日本語の定着に大切なアウトプットと学習成果を発揮する機会や、伝統文化・ポップカルチャーに触れる行事で日本への理解を深めます。
●安全・安心サポート体制
日本一安全・安心な日本語学校を目指し、安全に関する専門チームを設けています。入国の出迎えや役所などでの手続き、アルバイト探しなども含めた相談窓口、日本の規則・生活指導などをより専門的にケアできる体制を整えています。 

■卒業生の進学先 2023年度(2023年4月~2024年3月)合格実績 抜粋
<大学院> 東京大学大学院、九州大学大学院、東京工業大学大学院、早稲田大学大学院、名古屋大学大学院、多摩美術大学大学院、明治大学大学院、他
<大学> 東京理科大学、上智大学、日本大学、同志社大学、東京理科大学、上智大学、静岡大学、他
<専門学校の分野> 自動車大学、調理、観光、経理、航空、IT、福祉、ビジネス、他 


【京進の資格取得 これから日本語教師】 https://www.kla-yousei.com/
京進グループの日本語教師養成講座で、日本語学校と連携したプログラムを提供しています。講座の受講中に日本語学校での教育実習や日本語会話パートナー、日本語学校授業見学など、日本語教育の現場経験を積むことができることが特長です。日本語教師として即戦力になるために必要な知識や能力を、実践的な経験を通して獲得できるサービスの提供を目指しています。
京進ランゲージアカデミーとして文化庁届出受理講座(H2904143008、R0107326003)。


【京進の外国人材就業支援 ミツケルにほんのしごと】https://mycareer-jp.com/
京進の外国人材紹介サービスでは、優秀な外国人と日本の企業をつなぐことを目的に、日本と海外を結ぶ架け橋となる人材の育成や体制作りに力を注いでいます。外国人看護師の日本の病院への紹介や、その他施設への介護人材の紹介を中心に、優秀な能力を持つ外国人人材が日本や母国で活躍できるよう、育成や支援を行っています。



【株式会社京進】
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(集合学習塾、個別指導、英会話、日本語教育)、保育、介護、フードサービス、キャリア支援
従業員数:2,125名(連結2024年5月末現在)
サービス事業所数:495カ所(連結2024年5月末現在)
ホームページ:https://group.kyoshin.co.jp/


【京進グループについて】
 

京進グループは1975年に学習塾として創業。現在は、学習塾のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を展開しています。グループビジョンは「ステキな大人が増える未来をつくる」。教育と、人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指しています。
 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ