公共・政治

公益財団法人日本英語検定協会

【続報】大学・高校が発行するPDF形式の成績証明書や在学証明書等を“信頼できるデジタル証明”として扱う実証で成果

宇都宮大学と共同で、学校現場でも導入しやすい仕組みを確認
公益財団法人 日本英語検定協会(以下、英検協会)は、国立大学法人 宇都宮大学と共同で、大学・高校が発行するPDF形式の証明書を、改ざんを防ぐ“信頼できるデジタル証明(Verifiable Credential:VC)”として扱えるかを確認しました。 今回の実証を通じ、...

京浜急行電鉄株式会社

平和島の魅力発見フォトコンテスト2025受賞作品が決定!

プロモーション素材の地産地消企画! 597件の応募の中から住民投票を実施 京急電鉄・大田区の「平和島まちづくりプロジェクト」の宣材画像として活用します
 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)と大田区の共催により,キヤノンマーケティングジャパン株式会社(本社:東京都港区,代表取締役社長:足立 正親,以下 キヤノンマーケティングジャパン)および東京カメラ部株式会社(本社:東京都渋谷区,代表者:塚崎 秀雄...

株式会社さとふる

あなたはどっち派!?ふるさと納税で“生活応援” or “プチ贅沢”「物価高時代のさとふるマルシェ」を開催

~二極化する“生活応援お礼品”と“プチ贅沢お礼品”を販売~ 12月9日から12日まで、二子玉川ライズ ガレリアにて期間限定で実施
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、物価高を背景に高まる“生活応援”と“プチ贅沢”という2つのふるさ...

株式会社NTTデータ経営研究所

珠洲市とNTTデータ経営研究所による 『創造的復興に向けた「デジタルが生み出す“つながる社会”」の実現に関する連携協定』 締結について

 株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹、以下 当社)は、石川県珠洲市と令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨からの創造的復興に向け、「デジタルが生み出す“つながる社会”の実現」に向けた連携協定(以下、本協定)を、2025年...

名古屋大学

【名古屋大学】名鉄にしがま線の利用促進を目指し、地域を巻き込んだ大規模実証実験を開始

国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学は、愛知県西尾市と協同で、名鉄西尾・蒲郡線(以下、名鉄にしがま線)の利用促進を目指す実証実験『名鉄にしがま線プロジェクト 明日へつなごう Railway to Tomorrow』を、名古屋鉄道株式会社の協力のもと、愛知県の幡豆(はず)地域で行います。 ...

東洋大学

東洋大学が、日本経済新聞社「大学の地域貢献度調査」における「1都3県の地方貢献度」で第3位にランクイン!― 他者のために自己を磨き、活動の中で奮闘する東洋大学 ―

東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)は、日本経済新聞社が実施した「大学の地域貢献度調査」※における「1都3県の地方貢献度」で、首都圏129大学中の第3位にランクインしました。この調査は2年に1回実施されており、今回は国公私立777大学を調査対象にしています。本学が3位にランクインした「...

株式会社NTTデータ経営研究所

宮城県仙台市の2エリアにおいて自動運転バスの実証実験を開始

~通信の安定性確保と都市OSとの連携による環境情報の活用にて安全な自動運転の実現をめざす~
2025年11月27日 NTTドコモビジネス株式会社 NTTアドバンステクノロジ株式会社 株式会社NTTデータ経営研究所 パナソニック コネクト株式会社 ドコモ・テクノロジ株式会社 株式会社タケヤ交通 先進モビリティ株式会社 株式会社NTTドコモ 国立大学法人...

工学院大学

工学院大学、新宿区内初「キタコンDX」を活用した帰宅困難者一時滞在施設の運営を実動で検証

新宿駅周辺防災対策協議会(一時滞在施設運営訓練事務局:SOMPOリスクマネジメント株式会社、工学院大学および新宿区)は、住友不動産株式会社の協力を得て、地域の事業者で共同し、帰宅困難者一時滞在施設運営訓練を2025年12月10日(水)に実施します。 1. 背景・目的 新宿駅周辺防...

厚生労働省 広報室

映画『平場の月』とタイアップしています

「がんとの共生」の理解促進を図るため、普及啓発ポスターを作成
厚生労働省は、11月14日(金)から公開中の映画『平場の月』とタイアップしています。その一環として、普及啓発ポスターの作成や特設ページを開設しました。 今回のタイアップは、がんになっても安心して生活し、尊厳を持って生きることのできる地域共生社会を実現することで、全てのがん患者とその家族等...

独立行政法人製品評価技術基盤機構

NITEと産総研が量子技術分野の国際標準化の共同研究を開始

~適合性評価を活用し量子産業のグローバル産業化を支援~
     独立行政法人製品評価技術基盤機構 [NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原] と国立研究開発法人産業技術総合研究所 [産総研、理事長:石村 和彦、東京本部:東京都千代田区霞が関] は2025年11月21日、量子技術分野における国際...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所