愛知大学と南京大学、江蘇国際文化交流センターは、日中両国民の理解と友好を深め、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に、2015年から「『江蘇杯』中国語スピーチコンテスト」を開催している。本年で第11回を迎える。大会中には、NPO法人日本語スピーチ協会理事長の笈川幸司氏による記念講演を...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)と京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区 取締役社長:川俣幸宏/以下、京急電鉄)は、京急グループである株式会社京急百貨店(本社:横浜市港南区 取締役社長:金子新司/以下、京急百貨店)協力のもと、2025年10月20日(月)に第9回『K-bi...
最高賞であるグッドデザイン大賞は仮設住宅「DLT木造仮設住宅」に決定
〜能登半島地震において、解体せずに恒久的に使い続けられる新たな仮設住宅のモデルを実現〜
公益財団法人日本デザイン振興会(所在地:東京都港区、会⻑:内藤廣)は、「2025年度グッドデザイン賞」の受賞結果を発表しました。国内外のデザイン関連分野の第一人者で編成する審査委員会が厳正な審査を実施し、5,225件の審査対象の中から、1,619件の受賞...
- 2025年10月15日
- 15:53
- 公益財団法人日本デザイン振興会
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は『立教チームでつなぐ「令和6年能登半島地震」被災地支援プロジェクト』第4弾参加学生による活動報告会を2025年10月21日(火)に開催いたします。
本プロジェクトは、石川県七尾市和倉町(和倉温泉地域)を拠点として、立教生がバトンをつなぎなが...
環境省が主催する「SDGs Students Dialogue Expo 2025」は、日本国内の大学9校と海外大学の学生がチームを組み、企業担当者が提示した環境課題の解決策を検討するプログラムです。本学からは5名の学生が参加し、9月4日に大阪・関西万博で成果を発表しました。同プログラムでの取...
- 2025年10月15日
- 14:00
- 学校法人東洋大学
女子美術大学は10月29日(水)~11月3日(月・祝)まで、スパイラルガーデン(東京都港区)において創立125周年記念展「この世界に生きること」を開催する。同大出身の現代アーティスト3組4名による展示を行うとともに、卒業生38組39名の“今”をインタビュー映像と写真で紹介。ジェンダーをはじ...
関西大学は、10月13日(月・祝)に大阪・関西万博イタリア館のクロージングセレモニー「ワールド・イタリア・スポーツデー」に参画します。ミラノ・コルティナ2026冬季オリンピック・パラリンピックに向けた本イベントで、本学アイススケート部員がエキシビションに出演し、卒業生アスリートも登場しま...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館では、現在、第4回神田佐野文庫常設展示「西周、英学の開拓者」を開催中です。これまでの第1回「諳厄利亜(あんげりあ)語、エゲレス語、エンケレセ―『英語』になるまで―」、第2回「大黒屋光太夫のロシア文字『福寿』」、第3回「終戦後の英語ブーム...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)は、生命健康科学研究センターの先進的な研究成果を広く共有し、近隣大学の研究者や医療従事者のみなさまとつながり、共同研究等の創出をめざして、2025年10月18日(土)にキャンパスプラザ京都にて講演会を開催します。
本学は2019年4月、...
2025年8月、法政市ケ谷キャンパス前を通る区道の通称名を「法大通り(ほうだいどおり)」とすることが決まりました。
1921年に本学が現在の地に移転して以来、東京六大学野球の優勝パレードの開催など、法政大学は地域に根ざした長い歴史を築いてまいりました。近年においても、地域住民が参...