ビジネス

同志社女子大学

11月28日(金) 同志社女子大学 両キャンパスでクリスマスツリー点灯式を開催

 同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎 清史)では、この度両キャンパスでクリスマスツリー点灯式を開催します。聖書朗読や讃美、祈りとともにクリスマスツリーを両キャンパス同時に点灯。アドヴェント※を祝い、クリスマスシーズンの始まりを告げます。京田辺キャンパスでは、本学徽章...

甲南大学

【甲南大学】第3回甲南映画祭'25 ― 災いに向き合う ― 開催のお知らせ

甲南大学では12月1日(月)から10日(水)にかけて、甲南映画祭'25を開催いたします。3回目の開催となる今年は、阪神淡路大震災から30年目の節目を迎えることから、《災いに向き合う》というテーマのもとに、さまざまな災害とそれに向き合う人々の姿を描いた映画の上映とトークイベントを行います。 ...

明星大学

【明星大学】初の、部活・サークルに特化したオープンキャンパスを12月6日に開催―授業や研究を離れた"もう一つの学び"に触れる「体験型 大学部活・サークルOPEN CAMPUS」

 明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)は、2025年12月6日(土)に本学初となる部活・サークルに特化したオープンキャンパス、「体験型 大学部活・サークルOPEN CAMPUS」を開催します。体育会・文化会・愛好会から50を超える団体が参加し、活動紹介やイベントを通じて、授...

東洋大学

東洋大学 学生ボランティア団体「こもれび」が、能登の復興を支える観光アプリ『めぐり』をリリース ― 被災地の"いま"を伝え、人と地域をつなぐ学生発プロジェクト ―

東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)の情報連携学部の学生5名からなるボランティア団体「こもれび」は、能登半島地震の被災地支援と観光振興を目的としたスマートフォンアプリ『めぐり』を2025年10月にリリースしました。被災地を「訪れる」「知る」「支える」体験を通じて、現地の人々と利用者をつ...

昭和女子大学

昭和女子大学女性文化研究所 公開シンポジウム「子どもの未来を共につくる社会へ~出生・育児・法制度・ジェンダー~」12/6開催

 昭和⼥⼦⼤学(学⻑ ⾦尾朗:東京都世⽥⾕区)⼥性⽂化研究所は、公開シンポジウム「⼦どもの未来を共につくる社会へ〜出⽣・育児・法制度・ジェンダー〜」を12⽉6⽇にオンラインで開催します(参加費無料・要申込)。  本シンポジウムでは、当事者、法制度、医療、福祉社会、経済学など、さまざ...

京王電鉄株式会社

2026年3月31日から「株主優待制度」を拡充します!

~200株以上保有する株主に京王ポイント1,000ポイントから進呈!~
 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)は、株主の皆様へのご優待として半年に一度、所有されている株式数に応じて「株主優待乗車証」や「株主優待券」を発行しています。  このたび、当社株式の魅力をより高め、株主の皆様に当社グループの施設およびサービスをより一層ご利用いただ...

株式会社日建設計

社会課題の解決に向けたアイデアを”社会実装”へと導く新拠点「PYNT竹橋」開設

~出会い(PYNT東京)と実践(PYNT竹橋)の2拠点でPYNT第2期活動を開始~
 株式会社日建設計(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大松敦、以下「日建設計」)は、社会課題解決を目指す共創プラットフォーム「PYNT(ピント)」の新たな活動拠点として、「PYNT竹橋」を2025年11月17日に日建設計の竹橋オフィス(東京都千代田区・パレスサイドビル内)にて開設します...

昭和医科大学

【昭和医科大学】1月17日にリカレントカレッジ特別企画(冬)を開催 ― ジャズシンガー綾戸智恵さんをお招きし、心と身体を元気にするライブをお届けします ―

昭和医科大学リカレントカレッジ特別企画(冬)を、2026年1月17日(土)に開催いたします。 今回は、2017年にデビュー20周年を迎え、現在もなお精力的に活動されているジャズシンガー綾戸智恵さんをお招きし、ユーモアあふれるトークと心に響く歌声で心も身体も元気になるライブをお届けいたします...

株式会社 東芝

【東芝】豊橋浄水場再整備等事業において当社を含む民間企業グループが落札者に選定

  2025-11-13 株式会社 東芝 豊橋浄水場再整備等事業において当社を含む民間企業グループが落札者に選定  当社は、インフロニア・ホールディングス株式会社を代表とする民間企業グループの一員として、愛知県が進めている「豊橋浄水場再整備等事業(以下、「本事業」)」に係...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所