子ども向けデザインとアートの体験型プログラム「東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2025」を開催
2025年6月26日
東京ミッドタウン・デザインハブ
東京ミッドタウン・デザインハブ(構成機関:公益財団法人日本デザイン振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)は、毎年人気の子ども向け体験型プログラム「東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2025」を、7月26日(土)から8月10日(日)まで開催します。 ※7月28日・29日、8月4・7日を除く
今年で開催18回目を迎える東京ミッドタウン・デザインハブ主催のキッズ向けプログラムは、毎年多くのお子さまにご参加いただいている夏の恒例企画です。デザイナーや美術大学、企業のデザイン部門などによる、デザインハブならではのクリエイティビティを刺激するプログラムを20種近くラインアップしています。
●開催概要
名称:東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2025
会期:2025年7月26日(土)~8月10日(日) *7月28日・29日、8月4・7日を除く
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
主催:東京ミッドタウン・デザインハブ
URL:https://www.designhub.jp/exhibitions/kids2025
申込み方法:7月8日 (火) 13:00より受付開始
東京ミッドタウン・デザインハブ公式サイトに概要を掲載、Peatixの個別ページから予約
公式サイト:https://www.designhub.jp/
●注意事項
・事前予約制・申し込み先着順
・開催日時、定員、対象年齢、保護者同伴の要不要、参加費の有無および金額はプログラムにより異なります。
・スケジュールや内容に変更が生じる場合があります。
メインビジュアル(デザイン:城崎哲郎)*苗字の崎は「たつさき」
●企業のデザイン部門によるプログラム
・オリジナルネイルをデザインしよう Meet-up Canon Design for Kids
|
夏休みはオリジナルネイルに挑戦! ペンやいろいろな模様がプリントされた紙を使って、自分だけのネイルをデザインしてみましょう。キヤノンのデザイナーが、デザインのコツを教えます。完成したデザインはネイルシールにプリントし、実際に爪に貼り付けることができます。ネイルシールができあがるのを待ちながら、作ったネイルデザインが動き出すデジタルコンテンツも体験できます! |
日 時:7月31日(木) 10:00-11:45/14:00-15:45 定 員:各回12組 対 象:小学校4・5・6年生(子どものみ可/保護者参加可) 参加費:無料 会 場:多摩美術大学 TUB 実施主体:キヤノン株式会社 総合デザインセンター |
・「リミックス」ラボ ~ 絵×音 かいて、きこう
|
「リミックス」は、レトロなステレオ SUPER PHONIC HE-3000 に現代のテクノロジーを組み合わせ、どんな絵も音に変換できる新しい「楽器」です。 実際に「リミックス」専用レコードに自分で色を塗り、自分だけのレコードをつくって自分だけの音楽を鳴らしてみませんか? |
日 時:7月31日(木)、8月1日(金) 11:00-/13:00-/15:00-(各回60-80分) 定 員:各回10組(1組1-4名) 対 象:5歳から大人まで(小学生以下は保護者同伴でお願いします) 参加費:2,000円/組 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY |
・キャラクターにいのちを吹き込め!~インタラクションデザインをプチ体験~
|
光る、しゃべる、反応する!? 電子工作キット「HOTMOCK(ホットモック)」を使ってキャラクターにいのちを吹き込もう。UI/UXデザイナーが実際にやってる“インタラクションのつくり方”を君もプチ体験できるぞ。未来のデザイナー、集まれ!! |
日 時:8月1日(金) 13:00-16:00 定 員:6組(家族や友人など、1つのチケットで2名まで参加可) 対 象:小学校高学年以上(子どものみ可/保護者参加可) 参加費:1,000円/組 会 場:多摩美術大学 TUB 実施主体:株式会社ホロンクリエイト |
・ワクワク作ってPOSCAでお絵かき!ダンボールのぼうしづくり&図工船であそぼう!
|
三菱鉛筆の水性サインペン「POSCA(ポスカ)」をつかって、ダンボールキット制作体験と図工船のプログラムが楽しめるアートワークショップです! 当日会場では、ワクワクをカタチに!をテーマに活動するアーティスト山田龍太(ダンボール造形製作)さんと一緒にドローイング・作品作りをします。そして、今回は宇宙図工船(ダンボールアトリエ)もやってきます。お絵描きしたり、カラフルな段ボールや端材を貼り付けたり、みんなで思いっきり表現を楽しもう♪ |
日 時:8月5日(火) 10:00-10:50/11:00-11:50/12:30-13:20/13:30-14:20/14:30-15:20/15:30-16:20 定 員:各回20名 対 象:4歳以上 参加費:各回ぼうしキット制作体験付き2,500円(付き添い大人500円) 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:三菱鉛筆株式会社+アトリエヤマダ株式会社 |
●クラフト・アートのプログラム
・錫(すず)リボンに刻印してネームタグ(チャーム)をつくろう【親⼦企画】
|
細い帯状の錫(6cmの錫リボン)に英数字を刻印をしてネームタグ(チャーム)を作るワークショップです。特製ハンドプレスやハンマーと刻印ホルダーを使うことで、安全に刻印することができます。また錫の柔らかい特性を⽣かして、刻印後にねじったりひねったりして、形状をデザインすることもできます。錫の加⼯が終わったら、最後に選んだ⾰紐(⿊・⾚・茶)を通して結べば完成です。 |
日 時:8月6日(水) 11:00-11:30/13:00-13:30/14:00-14:30/15:00-15:30 定 員:各回4組(1組親子2名) 対 象:小学生(保護者同伴) 参加費:親子2名(チャーム計2個)で3,000円 会 場:多摩美術大学 TUB 実施主体:諸岡宜永(協賛:佐々木半田工業株式会社) |
|
本物の昆虫に出会い、世界にひとつの飾り箱をつくります。 ●道具はいりません アサンブラージュやコラージュ、破り継など、手の指だけでアートします。 ●2000頭以上の虫 アゲハチョウ科、トンボ科、セミ科など全31科。すべて講師採集の昆虫です。 ●アートする素材も 講師作成の色紙、収集したイラスト・図版など、たくさん用意しています。 |
日 時:8月10日(日) 10:00-12:00/14:00-16:00 定 員:各回20名 対 象:小学生以上 参加費:無料 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:アサコラ♡キッズ♡アトリエとARIC |
・夏休み!親子deわくわくワークショップ「あったらいいな、こんな店」
|
夏休み、親子でお店の模型をつくってみませんか。プロが使っている本物の素材を使って、好きなお店の模型を作ります。オシャレなブティック、居酒屋さん、スウィーツショップ……自由に発想してください。私たちプロのデザイナーがサポートいたします。 |
日 時:7月26日(土)/27日(日) 13:00-17:00(受付12:30-) 定 員:各回10組 対 象:小学生 (保護者同伴) 参加費:2,000円/組 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:JCD 一般社団法人日本商環境デザイン協会 |
・根っこワールド―きみだけの植物をかたちにしてみよう
|
土の中でお花を支える根っこのこと、想像したことあるかな? きれいな色のお花、かっこいい形の葉っぱ、太い幹や茎…… そういうものを支えてる根っこって、じつは、いろんな形があるんだ。 さあ、そんな 目に見えない土の中の世界に注目して、 きみがつくる とびきりのお花と、そのお花を支える根っこワールドへ出発だ! 講師:杉岡みなみ/作家、多摩美術大学リベラルアーツセンター副手 |
日 時:7月30日(水) 10:00-15:00 定 員:40名 対 象:小学生 参加費:5,000円 会 場:多摩美術大学 TUB、インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:多摩美術大学生涯学習センター |
・夏だ!竹うちわを作ろう!
|
蒸し暑い日本の夏を快適に過ごすのにうちわは欠かせません。コシがあってしなやかな竹と、薄くてハリのある紙の組み合わせが心地よい風を生み出します。好きな絵を描いた紙を竹の骨に貼って自分だけのうちわを作ってみよう!! |
日 時:8月2日(土) 11:00-12:00/13:00-14:00/14:30-15:30/16:00-17:00 定 員:各回5組 対 象:年齢制限なし(未就学児保護者同伴) 参加費:1点につき 1,000円(当日払い) 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:株式会社オープンハウス+ 一般社団法人Spedagi Japan |
・端切れのぬいぐるみづくり
|
不要になった思い出のTシャツや端切れを使ってオリジナルのぬいぐるみを作ります。 |
日 時:8月3日(日) 12:30-14:00/14:30-16:00 定 員:各回4組(1組につき1名/保護者を除く) 対 象:5歳〜12歳(低学年の方は保護者同伴でお願いします) 参加費:1,800円 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:and sewing |
・紙なの?皮なの?新素材「鹿皮紙」を使って鹿子太鼓を作り、世界で一つだけの音を届けるワークショップ
|
鹿皮紙というニホンジカの皮からできた素材を使用し、太鼓作りをします。木枠に紐を使って鹿皮紙を張ることで音が高く遠く響きます。古代より動物の皮はいろんな地域で楽器素材として活用されてきました。声が届かない離れた場所にメッセージや時を告げる役割が太鼓にはあったそうです。自分だけの太鼓を作り、世界で一つだけの音を奏でましょう。鹿皮紙を使ってお子さまが作る太鼓なので鹿子太鼓(かのこだいこ)と名付けました。 |
日 時:8月3日(日) 10:00-11:30/12:30-14:00/15:00-16:30 定 員:各回10組(20名) ※子どもと保護者との共同作業が望ましいです。 対 象:小学校3年生以上 (保護者同伴) 参加費:3,000円/親子1組 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:鹿皮紙プロジェクト×shujiworks手縫い革教室 |
・型に流して!つっついて! オリジナル石鹸+ソープディッシュを作ろう!
|
私たちの研究室では、色々なものを作る「型」を研究しています。 今回は二つの型をつかって、オリジナルの石鹸とそれを置く器(ソープディッシュ)をつくるワークショップを行います。 身の回りのものが「どうやってできているのか?」を考えるきっかけになります。 もちろん作ったせっけんは使うことができます。いろいろ混ぜて型に流し込む作業なので、小さなお子さんもチャレンジしてみてください! |
日 時:8月5日(火) 10:30-11:30/13:00-14:00/14:30-15:30 定 員:各回12名(程度) 対 象:3歳以上(小学校中学年未満のかたは保護者の方とご参加ください) 参加費:2,000円(作ったソープディッシュと石鹸はお持ち帰りいただけます) 会 場:多摩美術大学 TUB 実施主体:昭和女子大学環境デザイン学科三星安澄研究室 |
・空間デザインってなに?暑い夏でも涼しい気分になれる場所をつくろう!
|
涼しい気分になれるのはどんな色?どんなかたち?どんな素材?それらを組み合わせるのも面白いかも? プロのデザイナーといっしょに考えて、会場を涼しい場所にイメージチェンジ!!! |
日 時:8月8日(金) 13:00-16:30 定 員:15名 対 象:小学校3年生以上 参加費:2,000円 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:一般社団法人日本空間デザイン協会 |
・端材とネジを使ったキーホルダー制作
|
木の端材・ネジ・工具を使った初めてのものづくり体験! 好きな形の木材といろいろなデザインのネジやクギを使って、自分好みのキーホルダーをつくります。トンカチやドライバーなどを使って組み立てるため、工具の使い方を学ぶ良い機会です! |
日 時:8月8日(金) 10:00-11:30/13:00-14:30/15:00-16:30 定 員:各回8名 対 象:5歳~小学生 (保護者同伴/子どものみ、いずれも可) 参加費:1,500円 会 場:多摩美術大学 TUB 実施主体:公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA) |
|
みんなで大きな紙の上を走ったり跳んだりしながらたくさん体を動かし、自由に線を描き、その偶然のかたちを見立てて作品にします。造形活動にあまり興味がないお子さまも大歓迎! 身体を使う遊びから自然な作品作りを体験できます。 |
日 時:8月9日(土) 14:00-16:00 定 員:15名 対 象:小学生 参加費:500円 会 場:デザインハブ展示スペース 実施主体:武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科研究室+OGチーム |
|
和紙は1300年の長い歴史をもつ文化です。中国から伝わりましたが、美しく白い紙として確立したのは日本で、中でも越前は最も古く、現在も生産を続けている産地です。和紙に触れる機会が少ない昨今ですが、ぜひ日本文化の和紙を楽しんでいただきたいと思います。今回は、この越前和紙を使って、立体的に創る紙工作をします! 透かし和紙技法で創られた和紙の薄い線に沿ってちぎってつくります。とても簡単で小さなお子様でも楽しめるものとなっています。 |
日 時:8月9日(土) 10:30-12:00/13:30-15:00/15:30-17:00 定 員:各回16組 *基本は親子2名で1組。子ども1名でも参加は可能です。 対 象:小学生 参加費:500円/1名(親子2名で1,000円) 会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター 実施主体:株式会社杉原商店+芝浦工業大学デザイン工学科橋田研究室 |
・作って、遊べる! 親子で楽しむ電車ワークショップ!!
|
この夏は、子どもたちに“ものづくり”の楽しさを体験してもらう絶好のチャンス! 環境にもやさしい木の端材を活用し、木のぬくもりを感じながら、世界にひとつだけのオリジナル電車を作ります。木材を選んで、パーツを組み立てて、自由に色を塗って仕上げたら、最後はみんなでレールの上を走らせて遊びましょう。親子での参加も大歓迎です。 |
日 時:8月10日(日) 11:00-12:00/13:30-14:30/15:30-16:30 定 員:各回4組(1組につき2名まで参加可能) 対 象:4歳~小学生(保護者同伴) 参加費:1点につき1,500円 会 場:デザインハブ展示スペース 実施主体:公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA) |