Digital PR Platform

【学校法人藍野大学】明浄学院高等学校100 周年記念同窓会(照思会)を開催 約750名の同窓生が母校に集う

学校法人藍野大学

 学校法人藍野大学 明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長:渡邊雅彦)の同窓会である「照思会(しょうしかい)」が令和7年、創設 100 周年を迎えた。これを記念し、6月22日(日)、母校である明浄学院高等学校アリーナにて「100 周年記念同窓会」を開催。10代から90代までの同窓生約750名が一堂に会し、懐かしい思い出話に花を咲かせるとともに絆を一層深めた。  照思会は、大正15(1926)年 3月、明浄学院高等学校第1期生の卒業と同時に創設。明治天皇の御歌「(照)るにつけ曇るにつけて(思)ふかな我が民草の上はいかにと」から初代校長の吉沢孝順先生が命名。「卒業後の皆様のことをいつも思っている、同窓生がお互いに仲良く助け合って行くように」と名付けられたものである。創設以来すでに99年が過ぎ、卒業生の数は4万2千人を超える。  明浄学院高等学校は、1921(大正10)年の創立以来、「知育・徳育・体育の調和」という教育理念のもと、多くの優れた人材を輩出してきた。2024年4月、旧藍野高等学校と統合し、明浄学院高等学校は、普通科と衛生看護科を有する新たな高等学校としてスタートを切った。  現在、明浄学院高等学校は、創立以来の校訓である「明く、浄く、直く」と、学校法人藍野大学の建学の精神である「愛智精神〔Philo-sophia〕に基づく人間教育」を受け継ぎ、次の100年に向けてさらなる飛躍をめざし、生徒一人ひとりの個性を尊重しながら、社会で主体的に活躍できる人間形成に努めている。  さらに、「地学一体化」という新たなミッションのもと、地域と学校が一体となり、医療・福祉分野での実践的な学びを通じて、社会と調和した人材を育成することにも注力している。 加えて普通科では、AI・ICT技術の積極的な導入や、国際交流プログラムの充実にも注力しており、これにより生徒たちは「地域」と「世界」をつなぐ橋渡し役としての資質を磨いている。地に足をつけた学びと、世界に目を向ける視野とを兼ね備えた人材を育成することは、これからの教育に不可欠な要素であり、本校はその先導的な役割を担っている。  今後も、地域とともに歩み、社会に貢献する人材を輩出する場であり続けられるよう、価値ある教育を実践していく。  同窓会当日は、学校100周年動画の放映、本校の卒業生(59期生)で、ファッションモデル・タレントとして活躍中の前田典子さんをゲストにお招きした卒業生対談の他、本校ダンス部によるパフォーマンスおよび吹奏楽部による演奏などを行った。 <次 第>  開会の辞  会長あいさつ      照思会 前会長 福本幸子 様              照思会 会長 南里奈々 様(74期生)  来賓祝辞        学校法人藍野大学 理事長 小山英夫              学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人              学校法人藍野大学 藍野大学短期大学部 学長 足利学              学校法人藍野大学 明浄学院高等学校 校長 渡邊雅彦  学校100周年動画  卒業生紹介       木村朝子 様(28期生)  卒業生対談       ゲスト:ファッションモデル 前田典子 様(59期生)  ダンス部パフォーマンス  吹奏楽部演奏  校歌斉唱  謝辞          照思会 会長 南里奈々 様  閉会の辞 【学校概要】  学校名: 学校法人藍野大学  代表者: 理事長 小山 英夫  所在地: 大阪府茨木市高田町1番22号  設 立: 1979(昭和54)年  URL: https://www.aino.ac.jp/  学校名: 明浄学院高等学校  代表者: 校長 渡邊 雅彦  所在地: 大阪市阿倍野区文の里3丁目15番7号  設 立: 1921(大正10)年  URL: https://www.meijo.ed.jp/ ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター 総務グループ 住所:大阪府茨木市高田町1番22号 TEL:072-621-3764 FAX:072-621-3756 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ