東京ミッドタウン八重洲が贈る"ジャパンクラフト×クリスマス"「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2025」明日スタート!
伝統的な竹細工で組み上げた「Merry KOGEI Tree」は10分毎に特別演出を実施
週末は唯一無二の工芸クリスマスマーケットが登場&ワークショップで工芸体験も!
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)※一部イルミネーションは2026年2月15日(日)まで
東京ミッドタウン八重洲(所在地:東京都中央区)では、明日11月13日(木)~12月25日(木)の期間、クリスマスイベント「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2025」を開催いたします。
なお、三井不動産グループでは、都内4施設(東京ミッドタウン、東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲、日本橋エリア)をはじめ、各所でイルミネーションを展開いたします。個性あふれる光の演出と共に素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください。
| 本リリースの見どころ ✓メインツリー「Merry KOGEI Tree」は10分に1回、音楽と光の特別演出の実施が決定 ✓ 週末限定!大切な人に工芸作品のクリスマスギフトを選ぶ、クラフトマーケットの出店一部ご紹介 自分だけのオリジナル工芸作品を手作りできるワークショップも申込受付中 ✓ 著名人の想いをもとにした工芸オーダー企画「Special Orders」展示作品詳細と奈緒さんコメントも到着 ✓ クリスマスシーズン限定!東京ミッドタウン八重洲の店舗おすすめアイテム&メニューご紹介 |
====================================
伝統的な竹細工で組み上げた「Merry KOGEI Tree」は10分毎に特別演出を実施
====================================
【Merry KOGEI Tree 概要】
場所:1F ガレリア
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)
点灯時間:16:00~23:00
演出時間:10分毎に1回、約90秒間(最終22:50)
制作:駿河竹千筋細工協同組合
デザイン:花澤啓太(unknot)
■「”駿河竹千筋細工”でクリスマスツリーを制作するのは74年の職人人生で初めて」
<職人 高橋一雄さん:コメント>駿河竹千筋細工でクリスマスツリーを作るというのは、これまでの作品作りのなかでも初めての事でした。大きな球の形を整える点で苦労しましたが、中に6本の柱を立てたり、丸ひごをさす穴あけの角度を検証し2度あけにするなど工夫を重ねてつくりあげました。今回作品が東京駅八重洲口という多くの人の目に触れる場所での展示ということで、駿河竹千筋細工がさらに多くの人に知っていただける機会になれば嬉しく思います。
高橋一雄(伝統工芸士)
竹職人として技術の研鑽に励み修業後独立。以後一貫して竹細工の技術・技法に取組み秀作を残してきた。繊細な竹千筋細工の中に豪快さを感じさせる優れた曲げの技術を取り入れた従来にない製品を完成させた。
<デザイナー 花澤啓太さん:デザインコンセプト>
「輪をつなげる」という平和の象徴のような形の中に、一つずつ丹精込めてつくる職人の研鑽が積み上がり、やがて一つの文化として目に見えるようになる。そんな職人への尊敬の念を込めました。
花澤啓太(プロダクトデザイナー)
静岡市のデザイン事務所・株式会社アンノット代表取締役。コンセプト企画立案をベースに、ディレクション・プロダクトデザイン・グラフィックデザイン・コピーなど表現の手段を選ばず活動領域は多岐にわたる。
====================================
週末限定!
大切な人に工芸作品のクリスマスギフトを選ぶ、クラフトマーケットの出店ご紹介
自分だけのオリジナル工芸作品を手作りできるワークショップも申込受付中
====================================
期間中の金・土・日には、工芸作品の作り手本人から作品への想いやストーリーを聞きながら商品を選べるクラフトマーケットを開催。陶器や漆のテーブルウェア、和紙のランプや、ガラスのアクセサリーなど、週替わりでさまざまな地域、職人による工芸作品が登場するため、毎週来場してもお楽しみいただけるラインナップが揃います。自分だけのお気に入りをぜひ探してみてください。
また、毎週土曜日限定で伝統工芸の職人による実演と実際に作品を制作できるワークショップを実施いたします。1年頑張った自分への贈り物にも、大切な人へのオリジナリティ溢れるギフト探しにもぴったりです。
<Market出店作品の一部ご紹介>
■11月21日(金)~23日(日)
津田水引折型(加賀水引職人)/石川県
引細工の創始者・津田左右吉の曾孫。2014年に家業を継ぐ五代目。knot/wrap/#000 BLACK KOGEI等のブランドを展開。アートやインスタレーション制作、他ブランドとの協業も行う。
¥7,700(税込)
■11月28日(金)~30日(日)
三ツ星デザイン×87.5(香川漆器)/香川県
香川県出身のデザイナー 三ツ星デザインの星川雅未が、香川県で三代続く川口屋漆器店のブランド「87.5」とのコラボレーションで出展。
3,520円(税込)
■12月5日(金)~7日(日)
坂本 尚世(奈良吉野・あかり作家)/奈良県
林業の聖地・奈良県吉野で吉野ひのき専門の製材所を営む環境で育ち、インテリアデザインを学んだ後、「ライトセラピー」をテーマに吉野ひのきや吉野手漉き和紙を使い、癒しの灯りを手作りし販売。
22,000円(税込)
■12月19日(金)~21日(日)
松島康貴(伊賀組紐職人)/三重県
伊賀くみひもの技法を受け継ぎ、伝統を現代に再解釈した作品を製作。日常で見過ごされる紐に光を当て、その美しさを表現している。
24,200円(税込)
【Market 概要】
場所:1F ガレリア
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)のうち、金・土・日 および 12月22日(月)~12月25日(木)
時間:13:00~20:00(日曜日は19:00まで)
URL:http://merry-kogei.com/
<Workshop一部ご紹介>
吉野ひのきシートのキャンドルホルダー作り/坂本尚世(あかり工房 吉野)
クリスマスにぴったりの小さなキャンドルホルダーを作ります。 安全なLED揺らぎキャンドル付ですが、本物のキャンドルも使用OK。美しい吉野ひのきを薄く削り貼り重ねたオリジナル「ひのきシート」に様々な形のパンチで穴を空けるだけで簡単に出来上がります。点灯すると穴から光がこぼれ壁やテーブルに映ります。
料金:2,750円(税込)
主な対象:小学生以上
八女提灯 絵付け体験/シラキ工芸
提灯の絵付けを体験出来ます。初めての方でも描けるように指導しますのでどなたでもご参加ください。世界に一つだけの貴方だけのオリジナル照明を作ってみませんか?
料金:3,300〜11,000円(税込)※商品によって変わります
主な対象:小学生以上
1枚の手漉き和紙で折る クリスマスツルー/有澤悠河
有澤悠河の代表作であるクリスマスツルー。サンタのコスプレをした可愛い折り鶴を、正方形1枚から切込み無しで折り上げます。折り方は複雑ですが作者本人が丁寧に教えるので、折り紙初心者の方でも安心です。折り図(折り方の解説図)もお渡しするので、お家でも作ってツリーやリースの飾りにもできます。クリスマスの思い出に、ちょっと難しくて可愛いクリスマスツルーに挑戦してみませんか?
料金:3,300円(税込)
主な対象:小学生4年生以上
【Workshop 概要】
場所:1F アトリウム
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)の毎週土曜日 ※11月22日(土)は実施なし
申込:Peatixより事前予約制(定員に達し次第、受付終了)
https://merry-kogei.peatix.com/
====================================
著名人の想いをもとにした工芸オーダー企画「Special Orders」展示作品を公開!
代表して奈緒さんよりコメントも到着
====================================
ガレリアに隣接するアトリウムでは、世界中で展開される男性スタイル誌「エスクァイア日本版」との共同プロジェクトとして「Special Orders」と題し、特別な4作品を展示。俳優の奈緒さんやプロスケートボード選手の堀米雄斗さん、経済学者の成田悠輔さん、アーティストのスプツニ子!さんが、それぞれの想いや背景をもとに職人にオーダーしたオリジナルの工芸ギフトを展示します。今回、奈緒さんからのコメントもいただきました。
奈緒さんコメント
■自身が描いた菊のイラストを、地元・福岡の八女提灯に(俳優・奈緒さん)
制作:シラキ工芸
福岡県八女市で盆提灯を製造しています。「技」を伝統として正しく受け継ぎ、若い職人を育て、また時代時代の発達した技術を活用し、現代のライフスタイルに溶け込んだ商品をこれまでの価値観にとらわれることなく、提案しています。
<奈緒さんプロフィール>
1995 年、福岡県生まれ近作に映画『傲慢と善良』、ドラマ『東京サラダボウル』『塀の中の美容室』、舞台『WAR BRIDE -アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン-』など。出演舞台『大地の子』が2026年2月26日〜3月17日に明治座にて上演。
■抹茶を気軽に楽しむための江戸切子・茶道具セット(プロスケートボード選手・堀米雄斗さん)
制作:堀口切子
「堀口切子」は、江戸切子の制作、プロデュースを手掛ける職人集団。代表の堀口徹は、二代目秀石(須田富雄 江東区無形文化財)に江戸切子を師事した後、三代秀石を継承。堀口切子を創業し、日本伝統工芸士(江戸切子)に認定されています。
制作:翠華園谷村弥三郎商店
「伝統を楽しむ日常」:伝統と革新の融合、そして日々の生活に調和させる事 これが私たちが目指す新しい茶筌屋さん。 古来より受け継がれてきた日本の伝統的工芸品、高山茶筌の技と心を現代の暮らしに寄り添う新たな形を創造しています。
<堀米雄斗さんプロフィール>
1999年、東京都生まれ。国内で輝かしい成績を残した後、16年に渡米、18年に世界最高峰プロツアー「ストリート・リーグ」で初優勝。21年の東京および24年のパリオリンピックにて金メダルを獲得。
■世界一重くてお酒が進まない?庵治石の〇□酒器(経済学者・成田悠輔さん)
制作:たぶん、加工。
香川県の牟礼・庵治地域でのみ産出される世界一の銘石・庵治石。たぶん、加工。は、そんな庵治石の里の超石工アーティスト集団。様々な分野とコラボレーションすることで、新たな「加工」の価値を生み出します。
デザイン:人生は上々だ
「世の中のすべての課題を、コミュニケーションをデザインすることで解決したい」 私たちは、ブランディング・PRを起点としたあらゆるクリエイティブで「知らない」を「知りたい」に変えるお仕事をしています。
<成田悠輔さんプロフィール>
専門はデータとアルゴリズムとポエムを使ったビジネスと公共政策のデザイン。ウェブビジネスから教育政策まで幅広い社会課題に取り組む。著書『22世紀の資本主義』『22世紀の民主主義』など
■藝大大学院の教え子にリクエストした、い草・TATAMI アート(アーティスト・スプツニ子!さん)
制作:久保木畳店
伝統的な畳の技術を守りながら、現代の暮らしや海外文化に合う「新しい畳」の可能性を追求しています。日本初の畳の体験型複合施設「畳ビレッジ」や東京銀座ショールームを展開。海外輸出は30カ国。
制作:野口いぐさ
1970年に祖父が野口イ草染色を開業。2005年12月野口健吾が3代目として就任し、2016年3月自社ECサイトを立ち上げる。2022年3月9日法人化し、株式会社野口いぐさを設立。2019年に明治神宮に奉納 ご神祭である明治天皇皇后の茣蓙の染色を担当しました。
デザイン:UESATSU
1998年、東京都生まれ。2022年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。2023年より東京藝術大学修士課程デザイン専攻在籍。アーティスト・グラフィックデザイナーとして活動中。
<スプツニ子!さんプロフィール>
英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修了。MIT助教、東京大学、東京藝術大学で准教授を歴任。テクノロジーとジェンダーを軸に作品を発表し、国内外で展示。女性の健康と多様性を支援する株式会社Cradleを創業。
【Special Orders 概要】
場所:1F アトリウム
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)
時間:11:00~23:00
企画協力:『エスクァイア日本版』
<Merry KOGEI Exhibition 概要>
場所:1F ガレリア・アトリウム
期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)
企画協力:プロデューサー 川又俊明(Think-Sync inc.)
日本全国に張り巡らせたモノづくり事業社とのネットワークを活かし、伝統工芸をはじめ、多種多様な日本のモノづくりをベースにしたプロジェクトを国内外でプロデュース。主な工芸プロジェクト:「JETRO -TAKUMI NEXT-」や「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」等
| 「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2025」概要
東京ミッドタウン八重洲では毎年“ジャパンクラフト×イルミネーション”をコンセプトに2023年は青森の「ねぶた」、2024年は石川の「金継ぎ」とコラボレーションしたイルミネーションを展開し、各地が誇る伝統工芸を東京・八重洲から発信し、新しいクリスマスの楽しみ方を提案してきました。 3年目となる今年のコラボレーション先は“全国の工芸職人”。クラフトとクリスマスの共通点である「大切な人のための特別なギフト」という考え方をベースに、日本の各地方とつながる東京・八重洲だからこそできる、ジャパンクラフトの魅力を体験してもらいつつ、ホリデーシーズンを楽しんでもらう特別な場を用意しました。 大切な人と一緒に訪れたり、誰かのために特別なギフトを見つけにきたり、竹細工でできたクリスマスツリーをじっくり鑑賞したり、キッチンカーであたたかいドリンクを楽しんだり…ここでしか出会えない、唯一無二の体験が盛りだくさん。ぜひこの冬は、東京ミッドタウン八重洲で他とはひとあじ違うクリスマス体験をしてみてはいかがですか。 開催期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木) ※一部イルミネーションは2026年2月15日(日)まで 開催場所:東京ミッドタウン八重洲 1Fガレリア・アトリウム/5F YAESU TERRACE 点灯時間:16:00~23:00 主 催:一般社団法人八重洲二丁目北地区エリアマネジメント サイトURL:https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/special/xmas/ |
====================================
【参考】店舗が贈るクリスマス時期におすすめのアイテム&メニュー
====================================
AHRES(1F)
聖夜を祝す、多彩な愛のカタチ。数量限定フレグランスです。
(左)アンブレット、ムスク、グリーンティーをベースにしたオリエンタルグリーン
(右)ローズ、パチュリ、チェリーをベースにしたフローラルウッディアンバー
(右)#No Scrubs(ノースクラブス)50ml
各13,200円(税込)
CFCL YAESU(1F)
ユニークなシルエットが特徴のソックス。華やかなラメ糸が全面に編み込まれています。
LINC ORIGINAL MAKERS(1F)
2025ホリデーシーズン限定、3種の香り(No.912,924,968)のミニキャンドルセット。
16,500円(税込)
EN VEDETTE LUXE(1F)
ジャージー乳のクリームと口どけのよいスポンジ、苺の酸味がベストハーモニーです。
4号(12cm) 4,860円(税込)
5号(15cm) 5,724円(税込)
ご予約受付:12月14日(日)まで
店頭販売:12月20日(土)~25日(木)
※完全前払制、オンライン&店頭予約のみ
※限定数になり次第終了
ラ・テラッツァ サバティーニ(3F)
ローマに本店を持つ老舗イタリアンレストランでクリスマスディナーを。
1名様 14,000円(税込)
※別途サービス料10%
提供期間:12月23日(火)~25日(木)
加藤牛肉店 小川のうに(3F)
シンプルに素材の味を楽しむ普段のスタイルとは少し異なる、特別な味わいをお楽しみください。
1名様 19,800円(税込) ※別途サービス料10%
提供期間:12月23日(火)~25日(木)
三井不動産グループのサステナビリティについて
三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。
【参考】
・「グループ長期経営方針」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/
