アーティストの新規ファン獲得および交流の活性化を目指し、アーティスト支援の実証実験として、12月27日に2.5次元シンガーを起用したライブイベントを実施!
~京王グループのアセットを活用してアーティストの成長をサポート!~
本取り組みは、2024年7月から開始した、社員の思いを起点に、スタートアップ企業などとの共創を通じて新規事業を創出していくオープンイノベーションプログラム「My turn」の一環として実施するものです。
本採択案件は起案者自身が「実力あるアーティストでもファンとの交流機会創出が難しく、収入に繋がらない」という課題を知り、アーティストの歌声を届ける活動を支援したいという気持ちから始まりました。そこで、バーチャルタレントの育成・マーケティングに強みを持つany styleと協業し、当社アセットを活用したイベント開催およびPR活動を通じてアーティストの新規ファン獲得および活性化の支援が可能か検証します。
本実証実験では、12月27日(土)に当社が運営に携わるエンタメ特化スタジオ「e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO」を使用し、2.5次元シンガーとして活動する「織奏オロカ」と「にしがはち」が出演するリアルライブイベントを開催します。イベント開催にあわせてグッズの販売やコラボ企画などを行い、ファンとの交流機会の強化を図ります。
any styleとの協業による本実証実験を通じて、当社がもつアセットを活用した支援がアーティストの新規ファン獲得や交流の活性化への貢献につながることを目指してまいります。
【本件のポイント】
①「My turn」の2次選考通過者が、「アーティスト支援」をテーマに、共創による事業化を目指して実証実験を開始。
②12月27日(土)に、アーティストの成長機会創出の一環として、2.5次元シンガーを起用したライブイベントをエンタメ特化スタジオ「e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO」にて実施。
③本実証実験を通じて、当社がもつアセットを活用した支援がアーティストの新規ファン獲得や交流の活性化への貢献につながるか検証する。
1.any styleとの実証実験について
(1)実証実験内容
インディーズアーティストへのヒアリングにより、アーティストは“生の歌声”を届けることでファンが最も活性化する一方、自主企画でのライブは集客面・収支面でハードルが高く回数を増やしづらいという実情が見えてきました。活動形態によっては路上ライブなどの活動も難しく、リアルな接点づくりに課題がありました。そこで、鉄道路線を保有し、多くの人々が集まる駅や沿線での有形資産を保有する当社と、多くのエンタメ事業を手掛け、バーチャルタレント領域に強みを持つany styleが協業し、2.5次元シンガー※を対象とした成長支援を実施します。
本実証実験は当社アセットである「e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO」にてライブイベント「京王アニソンLIVE STATION」を開催し、2.5次元シンガーやアニソン
DJによるライブ、グッズ販売を通じたファンとの交流を行います。また、京王線・井の頭線の駅や車両内での広告掲出、京王アプリでのイベント詳細発信などのPR活動を行います。
リアルイベントの機会を提供することにより、出演アーティストの新規ファン獲得や既存ファンの活性化を図り、アーティストの成長に繋げることを目指します。
※2.5次元シンガー…アーティストがバーチャルアバターの姿で活動しつつ、現地イベントではリアルの姿でも活動する、“リアルとバーチャルの中間”に位置するアーティストです。
(2)実証実験日時
12月27日(土)開場15:30 開演16:00 終了20:00
※ライブ終了後、会場内にて2.5次元シンガーによるグッズ販売やチェキ撮影を実施
(3)実証実験場所
e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO
(4)出演者
【2.5次元シンガー】
織奏オロカ・にしがはち
kevin mitsunaga from fhána・DJ SAAYA(アニソンインデックス!!)
(5)チケット料金
スタンディング 4,000円(税込み)
※ライブの撮影・録音は禁止とさせていただいております。予めご了承ください。
(6)申し込み方法
特設サイトの注意事項をご確認の上、お申し込みください。
特設サイトURL:https://www.keio.co.jp/railroad/keio-open-innovation/livestation/
※販売期間:11月17日(月)14:00~12月26日(金)23:59
※予定枚数に達し次第、販売終了。
※ライブ会場での当日券の販売はございません。
(7)会場内グッズ販売
イベント当日、ライブ会場にてイベント限定グッズの販売を行います。グッズ販売の詳細については、後日京王アプリなどでお知らせします。
2.ライブイベント開催記念企画「デジタルスタンプラリー」について
(1)概 要
「京王アニソンLIVE STATION」の開催を記念して、京王アプリを活用したデジタルスタンプラリー企画を実施します。2.5次元シンガーの織奏オロカ氏と、にしがはち氏の等身大パネルを京王線新宿駅や井の頭線渋谷駅をはじめ全5カ所に設置したラリースポットのうち、2カ所のスタンプを集めると、「京王アニソンLIVE STATION」限定のスマートフォン用オリジナル壁紙をプレゼントします。
(2)実施期間
11月21日(金)12:00~12月27日(土)終電
(3)ラリースポット(全5カ所)
(4)景 品
スマートフォン用オリジナル壁紙(全5カ所のうち2カ所のスタンプを集めた方全員)
※壁紙サイズ(計5サイズ):
・1,080 px × 2,520 px(SONY Xperia)
・1,344 px × 2,992 px(Google Pixel 7〜8、SAMSUNG Galaxy)
・1,290 px × 2,796 px(iPhone X 〜 iPhone 17)
・1,440 px × 2,880 px(SONY Xperia)
・750 px × 1,334 px(iPhone 5 〜 iPhone 8、iPhone SE)
(5)参加方法
ステップ1
京王アプリをスマートフォン・タブレット等のデバイスにインストールする。
※インストール用URL:https://www.keio.co.jp/keioapp/
ステップ2
ラリースポットに設置されているPOPの二次元コードを読み取り、京王アプリ内でスタンプを獲得。
※位置情報設定はONにしてください。
ステップ3
スタンプを2個集めて「オリジナル壁紙クーポン」を獲得。クーポン画面から壁紙をダウンロードが可能。
3.本件に関するお問い合わせ先
京王電鉄 My turn運営事務局:contact-koi@keio.co.jp
京王お客さまセンター 03-3325-6644(9:00~18:00)
【参考1】社員起点オープンイノベーションプログラム「My turn」について
(1)概 要
株式会社ユニッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土成 実穂)の支援のもと、社員の思いやアイデアを起点に、外部企業との共創により新規事業を創造するオープンイノベーションプログラムです。2024年7月から開始し、255件の書類審査の中から、書類審査、一次審査会を通過した11件の事業化アイデアについてプロトタイピング検証、共創パートナーの募集、選定を行いました。その後、6月18日(水)に実施した審査会にて6件の採択案件と共創パートナーが決定し、7月以降順次実証実験を行っています。2026年1月に予定をしている最終審査会にて、事業化案件を決定します。
通過者のテーマ説明動画は、(https://unidge.co.jp/project/myturn)からご覧いただけます。
(2)本実証実験に関連する2次審査会通過者および採択案件
【参考2】株式会社any styleについて
(1)法人名 株式会社any style
(2)代表者 萩原 湧人
(3)所在地 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
(4)ホームページ https://anystyle.jp/
(5)事業内容 VTuberコンテンツ事業
(6)設 立 2019年11月22日
【参考3】京王電鉄によるオープンイノベーションの取り組みについて
京王電鉄では2022年度から、スタートアップ企業をはじめとした外部パートナーとの共創によるオー プンイノベーションプログラムを実施しています。また、成長領域の探索を目的とし、これまで複数のVCファンドやスタートアップ企業への出資を実施しています。
オープンイノベーション公式サイト:https://www.keio.co.jp/railroad/keio-open-innovation/
