10月31日開催 -- 東京家政学院大学 現代生活学部現代家政学科「現代生活学セミナー」食品ロスを考える-冷蔵庫の中から地球が見える- 東京家政学院大学 2015年09月01日 08:05 東京家政学院大学現代家政学科は10月31日(土)に「現代生活学セミナー」を千代田三番町キャンパスで開催する。第5回目となる今回のテーマは「食品ロスを考える ―冷蔵庫の中から地球が見える―」。“食品ロス”問題について、学外での多様な活動をされている方々とともに、日本の暮らしの変容と課題、持続可能な社会の構築に向けて、私たち生活者、そして次代を担う学生たちに求められること・できることを考える。 ◆東京家政学院大学現代家政学科 現代生活学セミナー 「食品ロスを考える ―冷蔵庫の中から地球が見える―」 【日 時】 10月31日(土)13:00~16:40 【会 場】 東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス (〒102-8341 東京都千代田区三番町22番地) ※参加費無料 ※事前登録制(FAX・申込用紙<東京家政学院大学HPよりダウンロード>) ●プログラム 【全体司会】 落合 佳那(現代家政学科4年) 1. 開会の挨拶 植竹 桃子(現代家政学科教授) 2. 趣旨説明 小野 由美子(現代家政学科准教授) 3. 食品ロス削減に向けた生活者・学生への期待 (1)行政から 阿南 久 氏 (消費者庁前長官、(一社)消費者市民社会をつくる会 理事長) (2)NPOから マクジルトン・チャールズ 氏 (フードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」理事長) (3)地方自治体から 羽田野 雅司 氏 (松本市役所市民環境部) (4)民間企業から 関根 久仁子 氏 (スターバックスコーヒージャパン(株)) 4. 学生からの発言 河元 梨奈(現代家政学科4年)ほか 5. パネルディスカッション「現代生活学と食品ロス」 コーディネーター 上村 協子(現代家政学科教授) 6. 総括 上村 協子(現代家政学科教授) ▼本件についての問い合わせ先 東京家政学院大学 入試広報グループ 和久 雄亮(わく ゆうすけ) 〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地(町田キャンパス) TEL: 042-782-9412 FAX: 042-782-1711 E-mail: waku@kasei-gakuin.ac.jp 【お知らせ】 添付ファイル「現代生活学セミナー要項・申込書.pdf」を追記・更新しました(2015/09/07 10:00) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 「家政学院セミナー」の開催について 東京家政学院大学 2025年03月04日 20:05 東京家政学院大学 令和8(2026)年度入学者選抜試験において全学科で男子枠を設定! 東京家政学院大学 2024年12月12日 20:05 任期満了に伴う東京家政学院大学の学長選考の結果についてお知らせ 東京家政学院大学 2024年12月04日 14:05 東京家政学院大学石綱史子准教授と東京大学大学院の藤井壮太准教授らの研究グループが植物花粉の急速な目覚めを支える巨大タンパク質を発見 東京家政学院大学 2024年12月02日 14:05 一覧を見る
話題のリリース 世界初、ドローンを使用した雷の誘発・誘導に成功 ~空飛ぶ避雷針として街やインフラ設備を守り、雷被害ゼロの社会をめざす~ 日本電信電話株式会社 14時間前 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 ゴールデンウィークは三浦半島へ行こう!三浦の魅力と自然を満喫できる3つの企画を開催します 京浜急行電鉄株式会社 14時間前 「Flower Miffy POPUP SHOP」を開催します 株式会社京王百貨店 2025年04月14日 11:49 【オリックス】中堅・中小企業向け事業性融資について保証提携 オリックス株式会社 18時間前 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について