三井デザインテック 「オフィスワーカー調査2015」を発表 三井デザインテック 2015年11月24日 17:08 - “コミュニケーション”“リフレッシュ”“集中”が現在のキーワード - オフィスへの投資が推進されることで、職住遊の環境が近接 三井デザインテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷忠彦)は、毎年定点的に行っている意識調査として、「オフィスワーカー調査2015」を発表しました。 三井デザインテックでは、オフィスを創造する企業として、現状のオフィス環境から、ワーカーの働き方の実態、そして求められるニーズを把握し、定量データとして調査・分析を行っております。11月11日には、調査結果をまとめた「Office Worker’s Data Book-3」を元に、2015年のオフィスワーカーの意識調査を発表しました。本調査は都心5区の企業(規模200名以上)に勤務するオフィスワーカーを対象に実施され、3,431名の回答が集まりました。 <オフィスワーカー調査2015における主な特徴> ・オフィス内に「リフレッシュコーナー」「カフェテリア」など働く場(ワーキングスペース)以外の環境が増加。一方で「集中作業コーナー」へのニーズも高く、“コミュニケーション”“リフレッシュ”“集中”がキーワードとして挙げられる。 ・TV会議システムの利用率は57%と昨年の24%より飛躍的に向上 ・フリーアドレスを部分的に取り入れている企業は27%と、業務によってデスクレイアウトを工夫している企業が増加 ・コワーキングスペース、シェアオフィスの利用はまだ高くはないが、潜在需要はあり今後の増加が見込まれる <調査結果 概要> ■オフィスに欲しいスペース 昨年度より、リフレッシュコーナー(29%→60.6%)やカフェテリア(14%→36.3%)など働くだけの場以外のコミュニケーションスペースが大きく増加しています。コミュニケーションの重要性と共に様々な環境で働けるスペースを企業は提供してきています。本年12月から実施されるストレスチェック制度の影響もあり、従業員の健康へ投資する傾向がオフィス環境においても見られます。 一方で、集中作業コーナー(21%→41.9%)のスペースを取り入れている企業も倍近くに増加しています。 ■企業が取り入れているICT環境 企業が取り入れているICT環境も前年と比較して大幅に導入率が増加しており、特にTV会議システム(24%→57.2%)、タブレット端末(10.5%→29.3%)などが飛躍的に向上しています。 ■フリーアドレスの導入 フリーアドレスを導入している企業は、27%。また、約77%のオフィスワーカーは、フリーアドレスにメリットを感じています。特に、席を選べることで取り組む仕事内容によって気分を変えられることが大きなメリットと感じていますが、一方でメリットを感じていないワーカーも22.8%と一定数見られます。 ■オフィス以外のワークスペース オフィス以外で働く機会を持つワーカーは、48%。オフィス以外では自宅や移動中が大半を占めていますが、コワーキングスペースやシェアオフィスなどの普及により、ワーカーが目的に応じてより生産的に働く傾向が今後は増加していくと予測されます。 「オフィスワーカー調査 2015(Office Worke’s Data Book-3)」では、上記のポイントをさらに詳細に説明しています。報道関連の方で詳細情報が必要な方はご連絡ください。 <ICT環境の進展により、業務に合った環境で働くワーカーが増加> 今回の調査を分析した結果、Wi-Fi環境の整備、TV会議システムなどICTのテクノロジーを装備したオフィスが急激に増加しており、執務デスクに縛られることなく仕事内容に合った場をワーカーが自由に選定して働くようになってきていると言えます。 その手段の一つとして、フリーアドレスを導入する企業も増加してきています。従来、フリーアドレスを導入する企業の多くは、日中に使用されていないデスクを有効に活用する「スペース効率重視の運用」を目的としていましたが、近年は、効率性ではなく、創造性、つまりは新しい発想、サービスの付加価値を与えることが求められる企業が増えてきていることから、フリーアドレスが「コミュニケーション」を目的とした本来の運用に変化してきています。 さらに、多様な価値観を持つワーカー同士のコミュニケーション醸成の為、単なるワークスペースだけでなく、コミュニケーションスペースとして飲食を提供するカフェサービスや、健康の為の体を動かせるスペースなども増加しています。また、これらは現在の共通する経営課題である優秀な人材の確保に向けた取り組みでもあります。 ICT環境が発展することにより、オフィスワーカーは社外でも仕事をする事が可能となり、自宅やカフェなど、より生産性の高い働き方を自主的に行うワーカーも増加しています。つまり、オフィスワーカーは、自社内、あるいは社外も含めた場所を働く場として捉え、業務目的に合った環境を選ぶようになってきているのです。 企業は、「生産性向上と人材確保の為に、今後さらにオフィスに投資」し、オフィス内に様々な環境が整っていくことにより、「職住遊の環境が近接していく傾向」は今後も高まっていくと考えられます。 ◆三井デザインテック株式会社とは 三井デザインテックは、主に住宅・オフィスをはじめとして、ホテル・医療・福祉・学校・賃貸マンションなど、あらゆる生活・事業に必要な施設のインフィル(内外装・設備・間取り)の創造を手がけ、お客様に「心地よい、満足できる空間」をご提供しています。 最新情報はオフィシャルサイトをご覧ください。http://www.mitsui-designtec.co.jp
その他のリリース 三井デザインテック本社「CROSSOVER Lab」が、建築や街を楽しむイベント「東京建築祭2025」に参加決定︕ 三井デザインテック株式会社 2025年04月11日 14:00 ニコライ・バーグマン×三井デザインテック コラボレーションイベント アーティスト監修の下、オフィスのリニューアル空間を彩るフラワーアート制作ワークショップを開催 三井デザインテック株式会社 2025年03月14日 14:02 ”ウェルビーイング”を追求した会議室「ATELIER with minä perhonen(アトリエ ウィズ ミナ ペルホネン)」を発表 三井デザインテック株式会社 2025年01月16日 14:00 五感で体験する空間づくりや廃棄物削減の観点を取り入れ、2つのプロジェクトが「スカイ・デザイン・アワード」を受賞 三井デザインテック株式会社 2024年12月03日 14:09 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 3日前 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について