光センサータンパク質によるcAMP 生成の仕組みを解明 再生医療や新薬開発への貢献に期待 -- 横浜市立大学 横浜市立大学 2017年07月28日 08:05 研究成果のポイント ○光活性化アデニル酸シクラーゼがcAMP を生成する仕組を原子レベルで解明 ○光を使って細胞機能を操作するツールとして、医療分野への貢献に期待 横浜市立大学 生命医科学研究科 大木規央特任助教(朴三用教授研究グループ)は、東邦大学薬学部(伊関峰生教授)、浜松ホトニクス(株)中央研究所(松永茂博士)、自治医科大学(富田文菜 助教、柴山修哉教授)との共同研究により、光センサータンパク質が生体内の情報伝達物質である環状アデノシン一リン酸(cAMP)を生成する仕組みを世界で初めて解明した。 ※研究の詳細は添付のPDFをご覧ください ▼本資料の内容に関するお問い合わせ 大学院生命医科学研究科 教授 朴 三用 横浜市鶴見区末広町1-7-29 TEL: 045-508-7229 E-mail: park@tsurumi.yokohama-cu.ac.jp ▼取材対応窓口、資料請求など 研究企画・産学連携推進課長 渡邊 誠 TEL: 045-787-2510 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 令和2年4月より、横浜市立大学附属病院が「地域がん診療連携拠点病院(高度型)」に指定 横浜市立大学 2020年03月31日 20:05 横浜''郊外''の魅力的な暮らし方のアイディア募集 はまっこ郊外暮らしコンペティション 結果発表 横浜市立大学 2020年03月31日 20:05 木原生物学研究所産の大麦使用のクラフトビール 第3弾 春の季節限定さくらのビール「KORNMUTTER SAKURA」を発売! 横浜市立大学 2020年03月11日 14:05 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体の検出に成功 横浜市立大学 2020年03月11日 14:05 一覧を見る
話題のリリース 2025年ドンキのハロウィントレンド予測!今年は「オシャレ×SNS映え」で楽しむハロウィンを提案 (株)PPIH 2025年10月06日 10:00 飛騨地方初出店、2025年10月28日(火)『ドン・キホーテ高山店』オープン (株)PPIH 2025年10月07日 13:00 【TVer】『水曜日のダウンタウン』「防寒×防暑ミックスルール対決 ほか」などTVer初配信含む10エピソードを配信開始 株式会社TVer 1日前 西京銀行とATM全台の共同設置検討に関する基本合意を締結、および「+Connect」(プラスコネクト)サービス導入決定 株式会社セブン銀行 3日前 カプリチョーザ「秋のとろ~り月見」キャンペーン 季節感たっぷりのメニュー3品が登場 WDI JAPAN 2025年09月01日 11:00 一覧を見る
お知らせ 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について