【東芝エネルギーシステムズ】アラブ首長国連邦・クリーブランドクリニックアブダビから重粒子線治療装置を受注

2025-4-15
東芝エネルギーシステムズ株式会社

アラブ首長国連邦・クリーブランドクリニックアブダビから重粒子線治療装置を受注
~中東初の重粒子線治療装置導入へ~

 当社は、アラブ首長国連邦(UAE)のクリーブランドクリニックアブダビから重粒子治療装置注1を受注しました。本件は、中東地域で初めて注2の重粒子線治療装置の導入事例となります。

 今回受注した装置は、回転ガントリー注3式の治療室と固定ポート式の治療室それぞれ1室ずつで構成される重粒子線治療装置です。当社の最新技術を駆使し、先進的な高速スキャニング照射技術と超伝導電磁石を採用した小型の回転ガントリーです。
 重粒子線治療は、炭素イオンなどの重粒子を光の速さの70%まで加速して重粒子線とし、「がん病巣」に対して体の外から照射する放射線治療です。今回受注した装置において、治療に用いるイオン源は炭素ですが、将来的にはマルチイオン源などの拡張性を考慮した仕様にしています。マルチイオン対応することにより、患者のがん病巣の位置、大きさ、形状に合わせたきめ細かい治療が可能となります。

 近年、アラブ首長国連邦政府は経済成長を支える柱の一つとして、医療の高水準化を推進しています。中でも、がん治療、特に患者の治療時の負担が少ない重粒子線治療が注目されています。
 クリーブランドクリニックアブダビは、アブダビ政府の投資会社であるムバダラ・ディベロプメント・カンパニーと米国屈指の規模と先進技術を誇るクリーブランドクリニックが、同レベルの医療提供を目的に設立した病院で、2023年にアブダビを拠点とする中東最大のヘルスケア企業であるM42グループの傘下にはいりました。近年、高まるニーズを背景に、高度先端医療の拠点として、重粒子線によるがん治療施設の整備が検討されていました。

 当社は、重粒子線治療装置を国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構とともに開発し、2016年に同機構千葉地区新治療研究棟に、世界で初めて超伝導電磁石を採用することで小型化・軽量化に成功した重粒子線回転ガントリーを納入しました。その後、山形大学向けにさらに小型化を進めた山形モデルの回転ガントリーが完成し、韓国の延世大学校医療院でも治療が開始されました。これら国内外での実績や最先端の技術力が評価され、今般の受注に至りました。

 当社は、今後も重粒子線治療装置の普及を目指して、国内外で積極的な受注活動を展開し、質の高いがん治療の実現に貢献してまいります。

注1:炭素イオンを光の速さの70%まで加速して炭素イオン線(=重粒子線)とし、「がん病巣」に対して体の外から照射する放射線治療。がん病巣の位置、大きさ、形状に合わせて重粒子線をピンポイントで集中させることができるため、周囲の正常な細胞を傷つけにくく、他の放射線治療と比べて「がん病巣」を殺傷する能力が高いという特長がある。患者の身体的負担が少なく早期の社会復帰を可能とする治療方法と言われている。

注2:2025年4月時点、当社調べ。

注3:回転体を回すことでどの角度からでも重粒子線をピンポイントに照射できるため、治療台を傾ける必要がない。また、脊髄や神経などの重要器官を避けて細かく角度を調節し、多方向から照射することで、がん病巣への線量をさらに集中することが可能。治療時の患者の負担を軽減するだけでなく、治療後の障害や副作用のさらなる低減が期待できる。


クリーブランドクリニックアブダビ
クリーブランドクリニックアブダビは、2006年にムバダラ投資会社(ムバダラ)と米国のクリーブランドクリニックとの間で締結された合意に基づき設立され、アブダビ政府の「経済ビジョン2030」を支援し、アブダビ首長国において強固で世界トップクラスの医療セクターを発展させることを目的としています。2023 年 4 月、クリーブランド クリニック アブダビは M42 グループに加わりました。

クリーブランドクリニックアブダビの外観
写真提供:クリーブランドクリニックアブダビ

重粒子線治療装置のイメージ
*東芝エネルギーシステムズ株式会社は株式会社東芝の100%子会社です。

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社 東芝
ホームページ
https://www.global.toshiba/jp/top.html
代表者
島田 太郎
資本金
20,086,900 万円
上場
東証プライム
所在地
〒105-8001 東京都港区芝浦1丁目1-1
連絡先
03-3457-4511

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所