2025年8月6日(木)20〜21時 オペレーションズ・リサーチが担う社会課題解決(ライトトーク)【Flashセミナー】Vol.130
オペレーションズ・リサーチ(OR)をご存じですか? 一般的な言葉ではないと思いますが、さまざまな実務の数理的な問題解決をこっそり支えている技術です。ORとは一体何なのか、またどのように使われているのかお話しします。
デジタルマーケティングでは必ず計算する場面が出てきます。何気なく計算しているものでも、実はうまくできないものもたくさんあります。ORはもともとは戦争の数理的技術を支えるために開発されたものですが、経営や社会事象などを対象に研究されるようになってきました。皆さんが日ごろ使っているものも実はORの恩恵を受けています。その一端を覗いてみませんか?
■開催概要
日時:2025年8月6日(木)20:00〜21:00
形式:オンライン(Zoom)
費用:無料
■講師
生田目 崇(なまため・たかし)氏
中央大学理工学部教授/ウェブ解析士協会理事
日本オペレーションズ・リサーチ学会編集委員
1999年東京理科大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。2013年より中央大学理工学部教授。AI・データサイエンスセンター副所長。
学生時代は経営問題に対する最適化モデルとその解法についての研究をしていましたが、応用志向が強く、その後経営問題におけるデータ解析に活路を見出し、さまざまなデータ分析技術を駆使した諸問題へのアプローチを研究材料としてきました。
WACA創立者の江尻俊章さんとは21世紀になるころに知り合い、小生らが30年以上にわたって主催している「データ解析コンペティション」への協力をはじめとした支援をしていただいています。その縁もあり、現在WACAの理事の末席におります。
主な著書
『マーケティングのための統計分析』
『マーケティング・リサーチ入門』
『データサイエンス』など
■司会進行
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事・事業推進部長
積高之
■主催
一般社団法人ウェブ解析士協会
ウェブ解析士協会とは
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となるウェブ解析。体系的に学べる環境、スキルの評価基準を設け、ウェブ解析に必要な能力や知識を身に付けられる資格が「ウェブ解析士」です。ウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。