【大京】「ザ・ライオンズミレス蔵前」2025年度グッドデザイン賞受賞

街と調和する建築デザインが評価

株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:細川 展久)は、このたび、分譲集合住宅「ザ・ライオンズミレス蔵前」が、公益財団法人日本デザイン振興会の「2025年度グッドデザイン賞」を受賞しましたのでお知らせします。
「ザ・ライオンズミレス蔵前」メインアプローチ

「ザ・ライオンズミレス蔵前」は、隅田川テラス※1から徒歩2分に位置するリバーサイドエリアの分譲集合住宅です。周辺は昭和の面影が残る建築物を改装した飲食店や雑貨店が立ち並び、歴史と新しい文化が調和する街並みが広がっています。

台東区は古くから製造業者が多く、クラフトマンシップあふれるカフェや雑貨店が点在しています。本物件は、そうした「手仕事」の文化と人のつながりを感じられる街に着想を得て「Nostalgic Modern」をデザインコンセプトに掲げました。時代や流行にとらわれず新しい価値を提供し、街と建築が一体となる生活空間を目指しました。

メインアプローチは、蔵前に残る街並みを継承しながらも現代的な印象を与えるため、鉢植えと地植えを組み合わせた外構デザインを採用しました。基壇部のデザインは3階手すりまでを質感豊かなブリックタイルと近代建築の意匠を取り入れ、トップにはフィン形状の金物を用いるなど、手仕事を想起させるディテールを取り込みました。また、建築計画にて緑豊かな前庭と一体化したエントランスホール、隅田川の眺望を生活空間に取り込む大開口のコーナーウインドー、屋上庭園などの住まいと街が一体となる空間構成を実現しました。今回の受賞では、蔵前の歴史的な街並みと現代的な感性を融合させた意匠性、また多様なライフスタイルに対応した設備を導入し、コンパクトながらも快適性と機能性を両立させた設計が評価されました。

当社は、今後も社会的な課題やお客さまのご要望に寄り添い、暮らしに新しい価値を提供する住まいづくりを進めてまいります。

※1 隅田川の両岸47kmのうち約36kmの区間で、堤防を補強する護岸基礎を親水施設として開放した場所。


1. 「ザ・ライオンズミレス蔵前」について
■概要

隅田川テラスまで徒歩2分のリバーサイドエリアに位置する分譲集合住宅。都営浅草線「蔵前」駅徒歩7分、JR中央・総武線「浅草橋」駅徒歩8分のアクセスで、徒歩15分圏内に7駅5路線が集う利便性の高い立地です。周辺には、昭和の風情残る建築物をリノベーションした店舗が軒を連ね、落ち着きと新しさが共存する落ち着いた住環境を形成しています。また、カフェ文化で人気の蔵前、飲食店が豊富な浅草橋、隅田川テラス沿いの店舗も徒歩圏内にあり、生活利便施設が充実しています。

■特長
・台東区は古くから製造業を営む事業者が多く、クラフトマンシップあふれるカフェや雑貨店が点在。「手仕事」の文化と、人とのつながりが感じられる街にインスピレーションを受け「Nostalgic Modern」をデザインコンセプトにしました。

・メインアプローチは、蔵前に残る街並みを継承しながら現代的な表現にするため、鉢植えと地植えを混在させた街とも自分の庭とも感じられる外構デザインで入居者を出迎えます。基壇部のデザインは3階手すりまでを質感豊かなブリックタイルと近代建築の意匠をモチーフにしたアール形状で構成し、トップにフィン形状の金物、軒裏に槌目調のパネルを用いて手仕事を想起させるディテールを取り込みました。

・緑豊かな前庭と一体になったエントランスホール、隅田川の眺望を生活空間に取り込む大開口のコーナーウインドー、屋上庭園などと街が一体化した生活空間を実現。

・屋上庭園はランドマークのスカイツリーと隅田川花火大会の2方向を軸に視線設計を行い、開放的で心地よい空間を演出。

・2024年度グッドデザイン賞受賞の可動テーブル一体型キッチンを一部の住戸に採用。同じく、2021年度にグッドデザイン賞受賞の住戸玄関前宅配ボックス「ライオンズスマートボックス」を全住戸に導入。
エントランスホール

屋上庭園(夜景)

コーナーウインドー

■物件概要
所在地:東京都台東区蔵前1丁目2-6
交通:都営浅草線「蔵前」駅徒歩7分、
JR中央・総武線「浅草橋」駅徒歩8分
敷地面積:666.07㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建て
総戸数:70戸
専有床面積:38.20㎡~53.10㎡
間取り:1LDK~2LDK
着工日:2023年3月22日
竣工日:2025年3月21日
入居開始日:2025年4月9日
設計:株式会社日企設計
施工:株式会社大京穴吹建設
売主:株式会社大京
「ザ・ライオンズミレス蔵前」メインファサード

■グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
蔵前の歴史的な街並みと現代的な感性を融合させた集合住宅である。伝統と現代性が調和する街の魅力を住空間に取り入れ、建築と都市が連続性を持ってつながる構成が特徴的である。外構には、鉢植えや地植えを組み合わせた庭のようなデザインを採用し、街の風景と住まいの境界を曖昧にする工夫が施されている。ファサードには、ブリックタイルや槌目調の金属パネルなど、手仕事の温もりを感じさせる素材を用い、蔵前らしい「粋」を表現している。共用部は、閉鎖的な作業空間ではなく、庭と一体化したラウンジや眺望を活かした屋上テラスなど、開放感のある設計がなされている。住戸内には、フレキシブルなキッチンやスマートボックスなど、現代の多様なライフスタイルに対応した設備を導入しており、コンパクトながらも快適性と機能性を両立させた設計は、単身者やDINKs世代にとって使い勝手の良い住環境を提供している。街の記憶を尊重しながらも、新しい生活価値を提案するプロジェクトであり、都市型住宅の一つの方向性を示している。

2. 「グッドデザイン賞」について
1957年に創設された通商産業省主催のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを生かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

グッドデザイン賞公式ウェブサイト:http://www.g-mark.org/

3. 株式会社大京について
設立:1964年12月
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-13 千駄ヶ谷第21大京ビル
事業内容:不動産開発、不動産販売、都市開発
URL:https://www.daikyo.co.jp/

※大京はオリックスグループです。
本件に関するお問合わせ先
オリックス株式会社 グループ広報・渉外部
TEL:03-3435-3167

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
オリックス株式会社
ホームページ
https://www.orix.co.jp/grp/
代表者
井上 亮
資本金
311,765,400 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒105-5135 東京都港区浜松町二丁目4番1号世界貿易センタービル南館37F
連絡先
03-3435-3000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所