万博とは?歴史を知って楽しさ倍増! ~大阪国際大学 五月女賢司准教授が守口市立図書館にて万博に関する歴史資料展示・ワークショップ・公開講座を開催~

大阪国際大学

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)五月女准教授(国際教養学部 国際観光学科)が所蔵する1851年ロンドン万博以降の貴重な歴史資料を守口市立図書館にて展示、期間中関連イベントを開催します。 五月女准教授は、博物館学・万博史を専門とし、万博に関する展覧会・書籍の監修、また本学地域協働センター主催の公開講座にて170年にわたる万博の歴史に関する講座を実施している。今回は、守口市立図書館にて、同准教授が所蔵する1851年ロンドン万博以降の貴重な万博歴史資料を展示する。期間は、2025年1月17日(金)~2月11日(火)まで。期間中、ワークショップ・ギャラリートーク・公開講座を開催する。 ◆ワークショップ 缶バッジ作り:大阪国際大学の学生といっしょに作ろう! 日時:2025年1月18日(土)10:00~14:30 場所:守口市立図書館1階郷土資料展示室 守口市大日町2-14-10 料金:無料 ※材料がなくなり次第終了 ◆ギャラリートーク:講師 五月女准教授 日時:2025年2月11日(火・祝) ①14:00~15:00 ②16:00~17:00 場所:守口市立図書館1階郷土資料展示室 守口市大日町2-14-10 料金:無料   ◆公開講座:講師 五月女准教授 ・万博の歴史はいつから?・ そもそも万博って何?・ 日本で初めて開催された博覧会はいつ? 万博についてのさまざまな疑問が解決します。2025年4月から始まる大阪・関西万博に向けて、万博について知ろう!学ぼう! 日時:2025年1月19日(日)14:00~16:00 場所:守口市立図書館1階交流スペース 守口市大日町2-14-10 料金:無料 *五月女准教授プロフィール* ロンドン大学大学院(教育・国際開発修士)及びレスター大学大学院(博物館学修士)修了。和歌山大学大学院博士後期課単位取得満期退学(観光学専攻)。ザンビア、英国、セントキッツの博物館に勤務後、帰国。千葉市立科学館ボランティア推進担当、国立民族学博物館機関研究員、吹田市立博物館学芸員を経て、2022年より本学国際教養学部准教授。文化庁文化審議会臨時委員(文化施設部会)、小規模ミュージアムネットワーク世話人、全日本博物館学会委員、日本展示学会理事、国際博物館会議(ICOM)地域博物館国際委員会理事、アメリカ・小規模ミュージアム協会賞受賞。 ◆関連URL: 、 <守口市立図書館> https://www.lics-saas.nexs-service.jp/moriguchi/event/20250117-0211banpaku.html <大阪国際大学> https://www.oiu.ac.jp/ https://www.oiu.ac.jp/2024/11/06/11718/ https://www.oiu.ac.jp/re-news/archives/2022/08/261026.html (発信元:大阪国際学園法人本部事務局 広報・校友課) ▼本件に関する問い合わせ先 大阪国際大学 国際教養学部 国際観光学科 准教授 五月女賢司 住所:大阪府守口市藤田町6-21-57 TEL: 06-6902-0791 FAX: 06-6902-8894 メール: saotome〔at〕oiu.jp   *〔at〕=@に変換して送付ください 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ