- 
							
						
- 
							
								  
- 
							
								  
                    					
清泉女子大学(東京都品川区)では2025年1月から、高校生・受験生等を対象としたオンライン講座をスタートする。講座の内容は、今年4月に新設する「総合文化学部」「地球市民学部」での学びを知ることができるもの。興味のある分野や学問について大学でどのように学ぶのかを体験し、進路選びに活かしてもらうことを図る。開講日は毎月第2・第4木曜日を基本とし、1~3月は1月23日、2月13日、27日、3月13日、27日となる。Zoomを使用し、受講無料、要事前申込。
 オンライン講座は「大学で何を学ぶのか」をテーマとして、各回に学部ごとのテーマを設定し、参加者が自由に選択することができる形式となる。
 このたび、1~3月の講座の開講概要を発表。自宅からでも参加できるオンライン講座によって、2025年4月に開設する「総合文化学部」「地球市民学部」の学びを知ることができる。
 
 2月に実施予定の対面形式のオープンキャンパスの参加者は、この講座によって大学についての理解をより深めることができる。また、オープンキャンパスへの参加が難しい人や、オンラインで情報を収集したい人、気になる分野や学問について詳しく知りたい人も気軽に参加可能。
 なお、受講者には、感想を提出することで総合型選抜の活動記録として利用できる「受講証明書」が交付される。
 
 清泉女子大学では今後も、高校生や受験生を対象としたオンライン講座を定期的に開講予定。4月以降の詳細は、決定後に大学ホームページで公開していく。
 
 
◆清泉女子大学 オンライン講座 1~3月 概要
 【日 程】
 ・1月23日(木) 総合文化学部・地球市民学部 合同
 ・2月13日(木) 地球市民学部「探究セミナー」
 ・2月27日(木) 総合文化学部「ミニ講義」
 ・3月13日(木) 地球市民学部「探究セミナー」
 ・3月27日(木) 総合文化学部「ミニ講義」
 【時 間】 19:00~20:00
 【開催方法】 オンライン(Zoom)
 ※視聴できるのは当日の配信時間のみとなります。
 【対 象】 高校生、受験生、保護者、高校教員
 【参加費】 無料(要予約)
 【内 容】
 ■1月23日(木) 総合文化学部・地球市民学部 合同
 「社会で生きるプラスアルファの学び ~司書課程・日本語教員課程~」
  西村美保 教授/新居池津子 専任講師
 ■2月13日(木) 地球市民学部 探究セミナー
 「4年間で見つけるあなたの『好き』とその伸ばし方」
  鈴木直喜 教授/山本達也 教授
 ■2月27日(木) 総合文化学部 ミニ講義
 「天使の世界を覗いてみよう~天使論入門」
  坂田奈々絵 准教授
 ■3月13日(木) 地球市民学部 探究セミナー
 「自然大好き! フィールドで見つけた国立公園のワクワクする未来」
  山本達也 教授/兼清慎一 教授
 ■3月27日(木) 総合文化学部 ミニ講義
 「歌舞伎・能を楽しもう~古典芸能入門」
  姫野敦子 准教授
 ※4月以降の詳細は決定後、大学ホームページに公開予定
 
 ▼高校生・受験生対象「清泉女子大学オンライン講座」詳細
  
https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/event/opencampus/online.html
 
 (参考)
 ○オープンキャンパス情報
  
https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/event/opencampus/
 
 ●総合文化学部
  
https://www.seisen-u.ac.jp/faculty/humanities/
 
 ●地球市民学部
  
https://www.seisen-u.ac.jp/faculty/global/
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報部 広報課
TEL:03-3447-5551
FAX:03-5421-3469
【リリース発信元】 大学プレスセンター 
https://www.u-presscenter.jp/