社内外統合型アクセラレータープログラム「TRIBUS 2024」の成果発表会を開催
~社内起業家・社外スタートアップ計14企業・チームが発表、共創イノベーションを加速~
株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、社内起業家とスタートアップ企業の成長を支援し、事業共創を目指す社内外統合型のアクセラレータープログラム「TRIBUS(トライバス) 2024」の成果発表会「TRIBUS Investors Day」を、2月7日に開催しました。本プログラムは、リコーグループ社員であれば誰でも応募できる社内起業家プログラムと、スタートアップからの応募を募るプログラムを統合した形で運用する、統合型アクセラレータープログラムです。6期目となる本年度は、「好奇心を持って未知の世界に冒険する」をテーマに、社内からは65件の応募がありました。また、社外に向けて、リコーグループ内から提示された5 つの事業領域とその他領域でビジネスアイデアを広く募集し、過去最大となる172件の応募がありました。今回の「TRIBUS Investors Day」では、2024年9月の統合ピッチを通過した社内起業家5チームと、スタートアップ企業9社が、新サービスの発表やプロトタイプによる実証実験結果など、事業の進捗状況や今後の展開について成果発表を行いました。
スタートアップ企業は、リコーの事業部やグループ会社との協業/連携の活動状況や、最新の事業状況について発表し、本イベントに協賛している企業から、協賛企業賞を受賞しました。受賞は下記の通りとなります。
●協賛企業賞
賞 | 受賞企業 | 協賛企業名 |
KDDI∞Labo賞 | 株式会社palan | KDDI株式会社 |
コナミデジタルエンタテインメント賞 | 株式会社palan | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント |
JR東海 FUN+TECH LABO賞 | 株式会社Circloop 株式会社コレクテスト |
東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
TIS賞 | イオリア株式会社 | TIS株式会社 |
また、社内起業家は、株式会社ユニッジの支援を受け、ビジネスプランをより良いものへ磨き、事業化実現に向けた活動を行ってきており、その成果を発表しました。これから専任として自由裁量権を持って、本格的な事業化検討が認められるチームに与えられる「TRIBUS社内起業賞」には、富岡 奈緒輝さん率いる「倉庫業の未来を変える 新しい入庫管理」、氏本 勝也さん率いる「人と地球の共存を目指した大気環境のグローバルマッピング」、櫻井 玲子さん率いる「AI活用による高齢者包括見守りシステム」が選ばれました。
【「TRIBUS 2024」参加企業/チームの概要】
スタートアップ企業
会社名 | 代表者 | 応募プラン概要 | 活動内容・トピックス |
株式会社THA SBIインベストメント賞 |
西山 朝子 | 【AI社長】社長と従業員の距離を近づけ、従業員が自走できるようにする最先端AIサービス | ・リコーグループ顧客先に対し、共同営業提案を実施(3社からの引き合い) ・「AI社長」の価値が認められ、リコーの現場での社内実践のパートナーとして採用決定。共創活動を推進中 ・リコーグループ内複数部署と意見交換し、連携検討 |
株式会社ジョシュ NewsPicksBrandDesign賞 |
山﨑 康平/永島 匡 | 【連携ジョシュ】医療介護領域の人とケアをつなぐ情報連携クラウドサービス | ・サービスの機能拡張性の観点で、リコーグループ内複数部署と各アセットとの連携を模索 ・医療介護現場でのICT課題をヒアリングし、連携による解消ポイントの特定と検証を実施 ・課題と解消の解決サイクルを短期的に積み上げ、最終的な座組みを決め、開発に移行 |
株式会社エイチ | 伏見 匡矩 | RICOH kintone plusとのワークフロー承認・経費清算連携等を伴う出張・ワークスペース・会議室・弁当などの法人購買・手配等連携によるさよなら雑務 | ・リコージャパン顧客へのヒアリングによるサービス構想に対するニーズ検証 ・リコーグループ複数部署との議論によるRICOH kintone plusとの提携および開発詳細の検討 |
EAGLYS株式会社 | 今林 広樹 | プライバシー保護×データ活用技術で、働く人を守り、寄り添い、自律を支援する新規プロダクトを開発 | ・人事領域の企業ニーズに関する仮説構築、インタビュー/サーベイによる検証 ・リコー人事担当への、現状課題・人事施策、HRシステム利用状況や課題に関するヒアリング ・リコーの集中・疲労センシング技術と掛け合わせたソリューションの検討 ・今後のプロダクト開発に向けた、アクションプラン策定 |
株式会社 a.s.ist Spiral Innovation Partners賞 |
林 悠偉 | 統計的AIが切り拓くデータ解析の自動化 ―専門知識不要の次世代ツール |
・樹脂判別ハンディセンサーのさらなる自動化を目的とした統計的アルゴリズムとソフトウェアの開発 ・統計的AIを用いたリコー社内の材料開発における自動データ解析のPoC ・材料開発向け自動データ解析ソフトウェアのリコー社内における効果検証 |
株式会社Circloop JR東海 FUN+TECH LABO賞 |
中村 周太 | オフィス、シェアオフィスの資源循環を実現するリユーザブルカップシェアサービス“Circloop” | ・デジタルサイネージを活用し、環境負荷の削減効果の定量的可視化による利用者の環境意識向上効果の実証実験を実施。 ・より環境負荷の低いリユーザブルカップの開発を見据えた再生プラスチック活用の可能性検討 ・カップの「利用~返却~回収~洗浄」の業務プロセスにおけるリコーグループとのアセット連携可能領域についての議論 |
株式会社palan KDDI∞Labo賞 コナミデジタルエンタテインメント賞 アルファドライブ賞 |
齋藤 瑛史 | ARで地域の魅力を拡張!観光客の周遊促進と多言語ガイドを実現し、交流人口を拡大へ。 | ・RICOH THETAを用いた観光ARマップ及び地域ARコンテンツの実証を実施 ・リコーグループ内で地域に求められているニーズをヒアリング ・自治体へのヒアリング及び今後のアクションプランを策定 |
イオリア株式会社 TIS賞 インパクト・キャピタル賞 |
松原元気 | 生成AIとマップで超ローカルな情報を自動でお届け。地域の魅力を見つけ生活を豊かにするアプリ。 | 初期のユーザーの課題の仮説の発掘と深掘り、 ・全国の事業所の協力を得て法人側のニーズの発掘や課題感のヒアリング、 ・位置情報や音響通信における技術的な検証を実施 |
株式会社コレクテスト 推しスタートアップ賞 NewsPicksBrandDesign賞 JR東海 FUN+TECH LABO賞 |
岩田 翼 | 【新規事業検討】現代の美術品であるトレーディングカードの傷などの自動判別に向けた連携 | 本物でも、傷などの状態により価値が40倍も価格が変わってしまうトレーディングカードで以下を検証。 ・カード傷等のダメージを高精度に判別を行うため、重要かつ判別したい特徴のみを抽出する撮影手法を探索 し、FBスキャナーの光学技術での実現性を実証。 ・中古店舗の現場業務と、工数をヒアリング・調査し、ターゲット顧客として、工数削減と売上げ向上の糸口を解明。 |
「TRIBUS社内起業賞」受賞チーム
代表者所属会社名 | 代表者 | アイデアの概要 | 活動内容・トピックス |
株式会社リコー | 氏本 勝也 | 人と地球の共存を目指した大気環境のグローバルマッピング | ・独自技術でのフィールド試験で大気汚染物質の時間変動と発生源を可視化、行政ニーズを踏まえたプロジェクトを専門家と共に提案中 ・におい、かおり関連の受託計測、研究開発支援 |
株式会社PFU ANOBAKA賞 |
櫻井 玲子 | AI活用による高齢者包括見守りシステム | ・自社物件の事故物件化を防ぐために高齢者への賃貸住居の貸し渋りをしている不動産管理会/オーナーにファーストターゲットをピボット ・環境センサーを用いての生活リズムの判定を技術検証し、管理会社へニーズの確認を実施 |
株式会社PFU Spiral Innovation Partners賞 ユニッジ賞 |
富岡 奈緒輝 | 倉庫業の未来を変える 新しい入庫管理 | ・入庫検品の自動化・効率化のためのプロトアプリを用いて倉庫にて検証 ・事業化に向けた提供技術の選定および活用方法の検討 |
社外審査員
Spiral Innovation Partners 代表パートナー 岡 洋 氏
インパクト・キャピタル株式会社 代表取締役 高塚 清佳 氏
株式会社ANOBAKA パートナー 萩谷 聡 氏
SBIインベストメント株式会社 執行役員 CVC事業部長 別所 隆之 氏
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO 麻生 要一 氏
株式会社ユニッジ Co-CEO 土井 雄介 氏
社内審査員
株式会社リコー 代表取締役会長 山下良則
株式会社リコー CTO /リコーITソリューションズ株式会社 社長 /Ricoh Software Research Center (Beijing) Co., Ltd. 会長 野水 泰之
リコージャパン株式会社 代表取締役社長執行役員 CEO 笠井 徹
協賛企業
KDDI株式会社
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
TIS株式会社
登壇者、審査員 集合写真
登壇スタートアップ企業
社内新規事業通過チーム
スタートアップピッチの様子
社内チームピッチの様子
*記載の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
| リコーグループについて |
リコーグループは、お客様のDXを支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2024年3月期グループ連結売上高2兆3,489億円)。
“はたらく”に歓びを 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人ならではの創造力の発揮を支え、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。 https://jp.ricoh.com/