【記者レクチャー開催のご案内】北陸の道路インフラ維持管理に関する進行中の国家プロジェクトの研究成果について報道関係者にご説明。令和7年4月2日(水)10時30分~11時30分 石川県政記念しいのき迎賓館

金沢工業大学

北陸を中心とした9つの高等教育機関(1)では、内閣府が主導する科学技術イノベーション実現を目指す国家プロジェクトの一環で(2)、地方自治体のインフラ維持管理に関する研究に2023年11月から取り組んでいます。 このたび当取り組み成果の中間報告会として、北陸の報道関係者を対象とした記者レクチャーを令和7年4月2日(水)10時30分から、石川県政記念しいのき迎賓館で開催します。 埼玉県八潮市の道路陥没事故のように、地方自治体のインフラの維持管理は、社会的課題として顕在化しつつあります。当レクチャーでは、北陸地方の道路インフラの維持管理に関する技術開発と自治体職員育成プログラムについて進行中の研究内容に触れながらご報告します。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合せの上、ご出席賜わりますようご案内申し上げます。 日時:  令和7年4月2日(水)10時30分~11時30分 場所:  石川県政記念しいのき迎賓館3階セミナールームB  (石川県金沢市広坂2丁目1番1号) 取材申込方法:  以下のメールもしくは申し込みフォームからお申し込みください。  メール:koho@kanazawa-it.ac.jp  お申し込みフォーム: https://forms.gle/qTX44EcXe53FH2sr6 (1)「北陸を中心とした9つの高等教育機関」について 金沢工業大学環境土木工学科の宮里心一教授が研究開発責任者となり、長岡工業高等専門学校、金沢大学、富山県立大学、石川工業高等専門学校、福井大学、長岡技術科学大学、宇都宮大学、静岡理工科大学によるプロジェクト研究体制を構築。北陸地方で実装に向けた実証研究を、先行事例として進め、全国への展開を目指します。 (2)「内閣府が主導する科学技術イノベーション実現を目指す国家プロジェクト」について 当取り組みは内閣府が進める国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」第3期(2023年-2027年度)で掲げられている「スマートインフラマネジメントシステムの構築」のサブ課題C「地方自治体等のヒューマンリソースの戦略的活用」の一環として行われるもので、研究開発の完成は2027年度中を予定しています。 50年後のインフラ維持管理に向けた自治体職員の育成と簡易で効率的なシステムを北陸で先行開発し全国へと展開を目指す取り組みです。 ▼本件に関する問い合わせ先 金沢工業大学 広報課 住所:石川県野々市市扇が丘7-1 TEL:076-246-4784 FAX:076-248-7318 メール:koho@kanazawa-it.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ