【AI×起業家精神】日本初の国連UNDP起業家育成プログラム、金沢工業大学が始動
金沢工業大学SDGs推進センターは、国連開発計画(UNDP)と連携した起業家育成プログラム「#Movers4Entrepreneurs」日本版プログラムのプロトタイプを用いたワークショップを、2025年8月27日(水)に、浜松開誠館中学校・高等学校(静岡県浜松市)で実施しました。 日本...
- 2025年11月19日
- 14:20
- 金沢工業大学
金沢工業大学SDGs推進センターは、国連開発計画(UNDP)と連携した起業家育成プログラム「#Movers4Entrepreneurs」日本版プログラムのプロトタイプを用いたワークショップを、2025年8月27日(水)に、浜松開誠館中学校・高等学校(静岡県浜松市)で実施しました。 日本...
金沢工業大学情報工学科 中沢実研究室(専門:パターン認識、ロボット)では、2025年12月3日(水)から6日(土)まで東京ビッグサイトで開催される「国際ロボット展2025(IREX2025)」(主催:一般社団法人 日本ロボット工業会/日刊工業新聞社)に出展します。 【予定されている...
文部科学省が実施した「令和6年度全国学生調査(第4回試行)」の結果(2025年9月30日発表)で、金沢工業大学は「理学・工学、農学」分野の学部において、複数の質問項目で全国上位に入りました。 本調査は、学生目線で大学教育の実態を把握し、学修者本位の教育への転換を支援することを目的に、全...
金沢工業大学では学生を対象とした「100円夕食」を11月17日(月)から11月21日(金)まで、扇が丘キャンパス21号館1階 ラテラで行います。 金沢工業大学は在学生の7割が石川県外出身者で占める全国型の大学です。授業後も学生がキャンパスにとどまり、仲間と一緒に学び合い、プロジェクト活...
金沢工業大学は、科学技術振興機構(JST)2025年度「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援」の採択を受けた「Tech Startup HOKURIKU(TeSH)」に、共同機関として参画することになりました。(採択日...
北陸SIP※では、国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の一環として、自治体職員や技術者を対象に、道路インフラの維持管理に関する最新技術と人材育成の取り組みを紹介するセミナーを開催します。 ■開催概要 日時:2026年1月9日(金)10:00~15:00...
金沢工業大学の学生による課外活動プロジェクト「未来の高峰譲吉博士は君だ! 発酵産業活性化プロジェクト」では、郷土の偉人・高峰譲吉博士にちなんだ親子向けの実験教室「未来の高峰譲吉博士は君だ!!」を、2025年11月3日(月・祝)、ITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市)にて開催します。 本イ...
金沢市と金沢工業大学が連携して創設した「金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス」は、金沢の貴重な建築・町並みに関する歴史資料を保存・活用し、調査研究と文化継承に取り組んでいます。 このたび、昭和100年という節目の年を記念し、昭和元年頃の金沢市および石川県内の建築や町並みの写真資料を紹介する...
金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ(以下、五十嵐アーカイブ)では、本年度の企画展「ON THE GRID」の展示空間およびグラフィックデザインを手がけたデザイナー/ディレクター熊谷彰博氏をお迎えして、オンライントークを令和7年11月11日(火)18時から19時30分まで開催します。 ...
金沢工業大学では、DXを推進できる人材の育成を目指して、社会人を対象とした「DXリスキル教育プログラム」を、12月10日(水)から受講開始します。 本プログラムは、どの業種・分野の方でも初心者から学べます。「Aコース:オンデマンド学習」「Bコース:オンデマンド学習+講義演習」の2コース...