【東芝デジタルソリューションズ】現況の降雨状況をリアルタイムに把握する「現況降雨量サービス」を提供開始
~250m四方ごとの細かな降雨量データ提供により、鉄道や道路などへの降雨影響を的確に判断し、円滑な運行や安全の確保を支援~
東芝デジタルソリューションズ株式会社
~250m四方ごとの細かな降雨量データ提供により、
鉄道や道路などへの降雨影響を的確に判断し、円滑な運行や安全の確保を支援~
近年、ゲリラ豪雨とも呼ばれる予測が困難な局地的な大雨が増加傾向にあり、公共交通や社会インフラへの、浸水や土砂崩れの発生による被害が課題になっています。各事業者や自治体はこの対策として、地上雨量計を設置し、降雨量を観測することでその影響度の判断を行うなどしていますが、地上雨量計の設置には費用や設置場所に制約があり、突発的、局所的な降雨の発生状況の正確な把握は困難です。
当社が今回提供を開始する「現況降雨量サービス」は、気象レーダの観測データ注2を基に、東芝独自のデータ解析技術を用いて広域的な降雨状況を解析し降雨の範囲や雨の強さを測定することで、特定地点の現在の降雨量をリアルタイムに算出するサービスです。お客さまが地上雨量計などの設備を持つことなく、250m四方に分割された細かなエリアごとの降雨量の取得が可能なため、降雨による影響や損害を最小限に抑えることができます。
「現況降雨量サービス」の特長
1.広域エリアの現況降雨量を把握
気象レーダの観測データを当社独自の技術を用い解析することで、広域エリアでの現況降雨量をきめ細かく把握できます。
2.必要な特定地点の情報を提供
広域エリアの観測データから降雨量を面で把握し、250m四方毎という細かいメッシュで特定地点の現況降雨量データを提供します。
3.地上雨量計を代替
地上雨量計を増設せずに、特定地点の現況降雨量を把握できます。
利用シーン
当社は、気象庁の定める気象予報業務の許可を取得注3しており、観測データを、当社独自の手法でリアルタイムに解析し、気象状況を高精度に予測する「気象データサービス」を強化しています。既に30分先までに発生する局地的な大雨(ゲリラ豪雨)の兆候や雨量を高精度に予測する「降雨予測サービス」、地上への降雹を予測する「降雹予測サービス」を商用化しています。今後もサービスのラインアップをさらに拡充していく予定です。
当社は、気象データサービスの提供を通じ、“空”で「起きていること」と「起きること」を広範囲かつ細かいエリアで正確に把握、予測することで、防災や減災に貢献するとともに、さまざまな事業領域での活用を通じて、平穏で豊かな生活の実現を目指してまいります。
注1:本サービスのカバー範囲は国土交通省のXRAIN(高性能レーダ雨量計ネットワーク)のカバー範囲に準じており(二重偏波レーダの観測範囲に限る)、順次拡大中です。
離島や一部のエリアで本サービスをご利用いただけない場合があります。
注2:国土交通省のXRAIN(高性能レーダ雨量計ネットワーク)のデータを利用。
注3:2023年10月6日に、全国を対象とした気象に関する短時間予報の気象予報業務許可(許可第238号)を取得。
・気象庁ウェブサイト 予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan.html#238
気象データサービス
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/business-ict/weather-data.html
気象データサービス「現況降雨量サービス」
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/business-ict/weather-data/current-rainfall.html
*本文章に記載されている社名および商品名はそれぞれ各社が商標または登録商標として使用している場合があります。
*ニュースリリース/トピックスに掲載されている情報(サービスの内容/価格/仕様/関連リンク/お問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
*東芝デジタルソリューションズ株式会社は株式会社東芝の100%子会社です。