企業と大学のwin-winの関係 〜産学連携で大学の研究を実用化 大学プレスセンター 2015年04月02日 08:05 研究成果を社会に還元し、発展に寄与するとことは大学の使命の一つ。研究者にとっても、自らの研究の社会的なニーズを知るチャンスになる。産学連携で大学の研究を実用化している例をご紹介する。 【玉川大学、中央大学、東京工科大学、神奈川大学、文教大学、京都産業大学、立命館大学】 玉川大学(東京都町田市)と西松建設グループは平成24年1月17日に産学連携協定を結び、LEDを使用した完全人工光型植物栽培システム「LED農園(R)」を搭載した「玉川大学サイテックファーム」を設置。平成24年10月より栽培試験を開始し、リーフレタスほか、日産600株規模の事業実証を2年間にわたり行ってきた。生産した野菜は、平成25年2月より小田急線沿線のスーパー「Odakyu OX」で販売中。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7343 ) 中央大学(東京都八王子市)と株式会社十川ゴム、株式会社エヌ・ワイ・ケイは産学連携で浮体式波動抑制装置「タンクセイバー・波平さん」を開発した。これは、やや長周期地震動の揺れに起因した貯水槽破壊を防ぐために研究されたもの。既存の貯水槽の中に浮かせるだけの簡単かつ安価な施工が利点。2014年8月から販売を開始し、すでにいくつかの病院や施設、ビルなどの貯水槽に設置されている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7618 ) 東京工科大学(東京都八王子市)コンピュータサイエンス学部の三田地研究室では、株式会社アリーナ(福島県相馬市)との産学協同研究として、睡眠時無呼吸症候群の検査システムである「F-SASセンサ」(光ファイバ型睡眠時無呼吸センサ)を開発、薬事法の許可を受けた。睡眠時の無呼吸を測定するシステムで、光ファイバが入ったシートをセンサとして利用するのが特徴。一般家庭の敷布団やベッドのシーツの下にセンサシートを敷いて眠ることで、誰でも簡単に測定ができる。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7706 ) 神奈川大学(横浜市神奈川区)の特許技術「三相乳化技術」を採用したスカルプケア商品「LABOMO SCALP AROMA(ラボモ スカルプ アロマ)」シリーズが株式会社アートネイチャー(東京都渋谷区)から発売中。田嶋和夫特別招聘教授らが開発したこの「三相乳化技術」は、健康や環境に配慮された独創的な新技術として、国内のみならず、海外の多くの企業からも注目を集めている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5767 ) 文教大学(神奈川県茅ヶ崎市)情報学部の広内哲夫教授が開発を行ってきた3Dビューア・フリーソフト「SPV」が商品化された。SPVとは、立体写真を立体映像のようにズーミング表示することが可能な3Dソフトウェア。SPVに基づく新ソフトの開発は3D専業企業である(株)スリーディーが担当し、顧客の3Dシステム構築は(株)レッドローバージャパンが支援した。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5398 ) 京都産業大学(京都市北区)は京都府および太陽工業株式会社と共同で、口蹄疫ウイルスと同等の大きさの超小型ウイルス(20〜30ナノメートル)を通過させず、処分家畜から発生するガスは通過させることができる、家畜伝染病まん延防止のための輸送用「防疫バッグ」の開発に成功した。これにより、感染力が強い口蹄疫ウイルスに感染して刹処分される家畜を、周囲にウイルスを拡散させることなく輸送することが可能となった。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6558 ) 立命館大学(京都市北区)は農事組合法人栗東有機農業生産組合、競走馬育成事業協同組合、小西酒造株式会社と共同で「超特撰白雪 純米大吟醸 必勝の酒 勝馬米」を開発した。日本中央競馬会栗東トレーニング・センターの競走馬の馬糞から作られた堆肥を肥料に栽培した米を、小西酒造が清酒として加工・製品化。加えて、これまで経験的に良質とされていた馬有機堆肥について、立命館大学の久保幹・生命科学部教授が科学的に良質で安全、安心であることを証明。地域の1次産業(農業)と第2次、第3次産業を結び付ける6次産業化に加え、大学の知を取り入れて製造された。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5129 ) 【ニュース提供元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 日本女子体育大学附属二階堂高等学校が7月27日に有森裕子さんによる講演会「今の自分をつくる、忘れられない『大事な言葉』」を開催 大学プレスセンター 2025年07月23日 20:05 【跡見学園中高】多目的棟が完成 自習室やラウンジなど生徒が自由に使える空間を提供 大学プレスセンター 2025年07月22日 14:05 国際高専が「ユネスコスクール」に加盟。国内の高等教育機関では8校目。持続可能な開発のための教育(ESD)の推進拠点としてSDGs達成に寄与 大学プレスセンター 2025年07月16日 14:05 自転車の利用率が高い東大阪市にある樟蔭高等学校の生徒たちが、自転車の安全のために活躍 ■Safety Bicycle 推進校に指定されます! 大学プレスセンター 2025年07月10日 20:05 一覧を見る
話題のリリース MOON-X初の海外における共創型M&A 韓国発デンタルケアブランドHyFerが参画 MOON-X株式会社 1日前 プレス発表 応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験がCBT方式での実施に移行予定 独立行政法人情報処理推進機構 1日前 かわいすぎる抜けがら!しがみつく姿がユニークな『セミのぬけがらペンケース』8月下旬発売 サンスター文具株式会社 2025年08月07日 10:18 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 【京王百貨店 新宿店】「大北海道展」を開催。過去最長19日間に会期を拡大!残暑にぴったりのひんやりスイーツが過去最大規模・約65種勢ぞろい 株式会社京王百貨店 1日前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について