6月21日 国際フォーラム「ウクライナ戦争とアジア太平洋の国際関係」を開催 -- 学習院女子大学 国際学研究所

学習院女子大学

国内外の有識者を招聘し、今後のアジア太平洋地域の安全保障と国際秩序、そして日米協力のあり方の今後を考察。参加費無料。事前申し込み要。 深刻化するウクライナ情勢の影響を受けつつ、今後のアジア太平洋地域の安全保障と国際秩序、そして日米協力のあり方はどのように変化するのでしょうか。 学習院女子大学国際学研究所(東京都新宿区)では、国内外の有識者と共に議論するフォーラムを開催いたします。 事前申し込み要。 参加費無料 下記リンクよりお申込いただけます。 https://forms.gle/UT6k3V37iwKVuvgs9 *参加には事前申し込みが必要です。 *お申し込み期間 6月19日16:00まで 1. 日時: 2025年 6月 21日(土)9:00 - 12:15 2. 場所: 学習院女子大学(2号館3階236教室) 3. 開催形式: 対面 4. プログラム: 9:00 - 9:15 受付(MC:大出 隆 学習院女子大学国際学研究所顧問) 9:15 - 9:25 開催挨拶 時安邦治 学習院女子大学学長 9:25 -10:05 基調講演「21世紀の地政学-古くて新しい要因と日米関係への影響」(オンライン)          Lincoln Bloomfield大使 (スティムソン・センター名誉会長) 10:05 - 10:10 パネリスト紹介  10:10 - 10:25 パネリスト講演➀「経済安全保障と防衛生産基盤」(オンライン)         吉村亮太 米州住友商事シニアバイスプレジデント 宇宙・防衛・技術グループ長 10:25 - 10:40 休憩 10:40 - 10:55 パネリスト講演②「中国の世界観・対外政策と日米中関係」          川島 真 東京大学教授 10:55 - 11:10 パネリスト講演③「ロシア・ウクライナ戦争と米国の対中認識・政策」         相澤李帆 防衛省防衛研究所 研究員 11:10 - 12:10 パネル討論 「ウクライナ戦争とアジア太平洋の国際関係 」         ・Lincoln Bloomfield スティムソン・センター名誉会長         ・吉村亮太 米州住友商事シニアバイスプレジデント 宇宙・防衛・技術グループ長         ・川島 真 東京大学教授         ・相澤李帆 防衛省防衛研究所 研究員 12:10 - 12:15 閉会挨拶 金野純 学習院女子大学国際学研究所所長 学習院女子大学国際学研究所ホームページ https://giis.jp/2025/ ▼本件に関する問い合わせ先 学習院女子大学 国際学研究所 住所:〒162-8650 東京都新宿区戸山3-20-1 TEL:03-3203-7402(閉室日あり) メール:gwc-iis@gakushuin.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ