東京農大「食と農」の博物館が、開館10周年記念「日本人と馬 -- 埒を越える十二の対話」を出版 東京農業大学 2015年04月18日 08:05 東京農業大学「食と農」の博物館(東京都世田谷区上用賀2-4-28)では、開館10周年の午年に因み、「馬文化」を多角的な視点で掘り下げた座談会「日本人と馬 -- 埒を越える十二の対話」を行い、その内容を収録した同冊子を出版した。 2014年の企画展「農と祈り -- 田の馬、神の馬」では、馬が介在する信仰の世界を自然や農業と対峙する姿の中に捉え、紹介した。本座談会ではさらに分野を広げ、馬と人との関係における新しい見解を、多分野にわたる識者の対話により導く試みが繰り広げられた。その内容は「神の馬」「昔の馬」「喜びの馬」「働く馬」他の構成で纏められた。 本書では、信仰や民俗、歴史、考古、社会、科学、芸術にかかわる識者が、馬の姿を何層にも分析し再構築している。埒を越えようとする力が、語り合うことによって何倍にも増幅する、その現場に立ち会う興奮を味わえる1冊である。 【 内 容 】 第一章 神の馬 「祓の象徴」「馬と生きる信仰」「馬装と神の座」 第二章 昔の馬 「馬文化の発展経路」「和種馬に乗る誇り」「馬の博物誌」 第三章 喜びの馬 「ンマハラセー -- 走らない馬の美ら」「日本競馬観客考」 「馬の幸福エネルギー」 第四章 働く馬 「国家を築く馬」「知識は馬の背に乗って」「記録される馬」 「農と祈り -- 田の馬、神の馬」への図書館情報学分野の参画 他 企画・編集: 東京農業大学「食と農」の博物館・学術情報課程編 発行所: 東京農業大学出版会 定価: 本体4,000円+税 仕様: A5判・上製・420p ISBN: 978-4-88694-447-4 C3061 ▼この件に関するお問い合わせ 学校法人東京農業大学戦略室 上田、園部 〒156-8502 世田谷区桜丘1-1-1 TEL: 03-5477-2300 FAX: 03-5477-2707 http://www.nodai.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 東京農大総合研究所 革新的技術研究成果報告会を開催 東京農業大学 2018年02月22日 08:05 総研研究会 就農者推進教育研究部会主催シンポジウム「社会が求める農大気質(スタイル)」~理念の共有で未来を拓く~東京農業大学 東京農業大学 2018年02月20日 08:05 韓国からの短期留学生が韓国米を用いた清酒づくりを体験 -- 東京農業大学と国立江原大学(韓国)との醸造科学短期プログラム 東京農業大学 2018年02月14日 08:05 「稲・コメ・ごはん部会」 第5回セミナーを開催 -- 東京農業大学 東京農業大学 2017年12月12日 20:05 一覧を見る
話題のリリース セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了 株式会社セブン銀行 2日前 シャトレーゼ「こどもの日スイーツ」、全国のシャトレーゼにて4月23日(水) より発売 株式会社シャトレーゼ 2日前 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 駒澤大学が事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入~Google Workspace for Educationを基盤として活かし、生成AIをより身近なツールに~ 駒澤大学 2日前 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について