東京工芸大学が「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2025」を開催 ― 小学生・中学生のうちから「工学」につながるおもしろさを体験する ―

東京工芸大学

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下「同大」)は、夏休み期間中の小・中学生を対象としたイベント「夏休み親子でわくわくKOUGEI ランド2025」を8月2日(土)に厚木キャンパスで開催する。  同大は8月2日(土)に、神奈川県厚木市にある厚木キャンパスで、「サイエンス」と「アート」の魅力あるイベントを通じて未来を担う子供たちに学びの楽しさを伝えることを目的とした、ワークショップ形式のイベント「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2025」を開催する。  このイベントは、親子で学ぶことの楽しさや、新しい発見と喜びを体験でき、小学校の夏休みの自由研究テーマとしても学べる内容になっている。また、小中学校で学ぶ「理科」・「化学」、「算数」・「数学」の知識が、身近な実験やワークショップを通して「工学」につながることを楽しく学べるイベントである。  昨年の同イベント参加者からは「実際の実験器具を使って自分で試薬を混ぜるところからできたのがとても楽しかった」「小学生でも分かりやすく、体験をしながら学べた」「ロケットの飛ぶ仕組みの説明も分かりやすく、実際に水と空気でペットボトルのロケットを飛ばすのもエキサイティング。親子でとても楽しめました」などの反響があった。  イベントへの参加は無料。参加申込は、7月4日(金)~7月23日(水)までの期間、応募フォームから受け付けており、先着順となる。 ■夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2025 (1) さけぶマンガになっちゃおう!(定員20名)  対象:小学1年生~中学3年生  講師:森山 剛 教授 (工学部 工学科 情報学系 情報コース)  https://forms.gle/iKPdcEBqezfChuAw7 (2)偏光色を楽しもう(定員25名)  対象:小学2年生~中学3年生  講師:陳 軍 教授 (工学部 工学科 情報学系 情報コース)  https://forms.gle/DvR5YkDy2cyw5vko8 (3)作って飛ばそう水ロケット!(定員15名)  対象:小学1年生~小学6年生  講師:上野 一磨 准教授 (工学部 工学科 工学系 機械コース)  https://forms.gle/iHxR9bRzd5jKK7EW9 (4)化学発光を見てみよう ~ルミノール反応に挑戦~(定員16名)  対象:小学4年生~中学3年生  講師:松本 里香 教授 (工学部 工学科 工学系 電気電子コース)  https://forms.gle/NQcqvom9CBgcqnZj9 (5)強風に気を付けて!風に飛ばされない家を建てよう!(定員30名)  対象:小学3年生~中学1年生  講師:玄 英麗 助教 (工学部 工学科 建築学系 建築コース)  https://forms.gle/EC7ny6xSzLZ9wthKA  同大は、教育・研究活動の成果を社会に還元する一環として、今後もより多くの子供たちに学びの楽しさを伝えらえるよう取り組んでいく。     ◆夏休み親子でわくわくKOUGEIランド  https://www.t-kougei.ac.jp/activity/extension/wakuwaku/ ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人東京工芸大学 総務・企画課 広報担当 TEL:03-5371-2741 メール:university.pr@office.t-kougei.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ