高経年集合住宅団地の新たな価値づくりを提案するプロジェクト授業をスタート ― 東京工芸大学工学部「つうおん」
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)は、近年社会課題となっている高経年集合住宅団地の新たな価値づくりの提案を行うプロジェクト授業を2026年4月にスタートさせる。これは、2026年度から始まるハイブリッドな学びのスタイル「つうおん(通学+オンデマンド授業)」に対応...
- 2025年07月02日
- 08:05
- 東京工芸大学
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)は、近年社会課題となっている高経年集合住宅団地の新たな価値づくりの提案を行うプロジェクト授業を2026年4月にスタートさせる。これは、2026年度から始まるハイブリッドな学びのスタイル「つうおん(通学+オンデマンド授業)」に対応...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)の常安翔太助教が、一般社団法人日本写真学会が主催する2025年度日本写真学会年次大会において、学会賞の「進歩賞」を受賞した。 2025年度に創立100周年を迎える一般社団法人日本写真学会が、2025年5月31日(土)~...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)は、将来的なわが国のエンジニア不足の解消を目指し、日本でエンジニアとして就職を希望する外国人留学生を支援する「留学生サポート制度」を2026年度に開始する。留学生は入学初年度に、77万円から97万円の経済的補助を受けることができ...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(東京都中野区)デザイン学科のゑ藤隆弘准教授が、世界5大ポスター展の一つ「ラハティ国際ポスタートリエンナーレ2025(Lahti International Poster Triennial 2025)」でグランプリを受賞した。受賞作《Repetiti...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区 以下、同大)は2025年6月7日 (土)まで、故・細江英公氏の追悼写真展「写真への愛と尊敬」を写大ギャラリーで、また、6月14日(土)まで氏の貴重書展示、三島由紀夫生誕100周年 細江英公貴重書展「ORDEAL BY ROSES」を同...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)写真学科は、全学生を対象とした学内イベント「写真機材展2025」を、5月21日に中野キャンパスで開催。写真機材関連企業25社が出展した。 東京工芸大学の写真学科が主催する「写真機材展」は、各写真機材関連企業が学内の会場...
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区)は、多様性を受容できる人材の育成を目的として、高校生対象のフォトコンテスト「第2回カラフルフォトリンピック」(以下、同コンテスト)を開催する。 東京工芸大学は、全国の高校生を対象としたフォトコンテスト「第2回カラフルフォトリンピ...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)は、W3Cが勧告する最新版のガイドライン「WCAG 2.2」及び日本産業規格「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに適合した。同大のウェブアクセシビリティ検査結果及び適合証明書は、同大公式ウェブサイトで5月...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(東京都中野区)写真学科4年生の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同制作作品「あの頃を思い出す」が、第50回2025JPS展(主催:公益社団法人日本写真家協会)ヤングアイ部門において、日本写真家協会会長賞を受賞した。今後、受賞作品は、東京都写真美術館...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)芸術学部映像学科卒業生の蔦哲一朗監督の映画『黒の牛』(以下「同作」)が、第49回香港国際映画祭で最高賞のFirebird Awardを受賞した。 2025年4月10日(木)から4月21日(月)に行われた第49回香港...