長野県立大学が「私たちが創造する「良い暮らし」「良い地域」」をテーマにしたシンポジウム『WE-Nagano Global Conference2025』を開催

長野県立大学

長野県立大学(長野県/長野市、学長:金田一真澄)が主催するWomen Entrepreneurs Nagano(WE-Nagano)では、「良い暮らし」「良い地域」をテーマに、海外からのゲストを含め、ジェンダー・国籍・世代・セクターを超えて、他分野の専門家や実務家が集い話し合う、『WE-Nagano Global Conference2025』を開催します。 Day1:2025年7月18日(金) 長野県立美術館本館地下1階ホール Day2:2025年7月19日(土) 長野県立大学三輪キャンパス 第2回となるWE-Nagano Global Conference 2025では、「良い暮らし」「良い地域」ということをテーマに、日々の生活の中で、わたしたち一人一人はどう生き、どう暮らし、どう地域の未来を創造していくかということについて考えます。 海外からのゲストも含め、今年もジェンダー・国籍・世代・セクターを越えて、多分野の専門家や実務家が集い、皆さんと共につくる2日間です。 【会場】7月18日:長野県立美術館本館地下1階ホール 7月19日:長野県立大学三輪キャンパス 【対象】社会人、起業家、地域の方、高校生など 【申込】事前予約制となっています。下記URLより事前にお申し込みください。     申込期限は7月13日(日)までです。   https://forms.office.com/r/fXQhnn1i4x 【プログラム】 【Day1 7月18日(金)】 10:30 Opening ・佐藤 慎次郎(公立大学法人長野県立大学 理事長) ・渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授) 10:40 Opening Session「女性が切り拓く新たなキャリアと社会」 ジェンダーを理由として、何かを諦めたりしていないでしょうか? このセッションでは、「女性」としてのキャリアのロールモデルが少ない分野において、ご自身がロールモデルとしてキャリアを切り拓いてきた方々をお迎えし、女性としてキャリア、そして社会を切り拓いていくということについてお話を伺います。 ・海堀 あゆみ(元なでしこジャパンゴールキーパー/WEリーグ理事) ・笠原 美智子(長野県立美術館 館長) ・平山 未夢(信越放送 アナウンサー) ・藤原 正賢(株式会社BAZUKURI 代表取締役) 13:00 Keynote Speech なぜ長野県立大学としてWE-Naganoに取り組むのか? グローバルな動向や、日本の現状をふまえ、長野県において「グローバル」 「女性」という視点からアントレプレナーシップや地域イノベーションを議論することの重要性について、大企業の経営者を経験してきた視点からお話をします。 ・佐藤 慎次郎(公立大学法人長野県立大学 理事長) 13:30 Global Session「グローバル視点から考える女性の力と地域イノベーション」 女性の力が発揮でき、イノベーションが生み出されるとは、どういうことでしょうか? アメリカでの政権交代により、「多様性、公平性、包摂性(DEI)」への反対の動きが出てきている今、長野県という地域におけるイノベーション促進のために女性の力を発揮するとはどういうことなのか。アジア・欧州・中東・米国それぞれの女性のエグゼブティブをお迎えして議論します。 ・Anna Viktoria Flodh Li (駐日スウェーデン大使) ・Oya Koc(株式会社Oyraa 代表取締役社長) ・Cathy Thompson(Artbar Tokyo CEO) ・ Yap Mun Ching(AirAsia Foundation エグゼクティブ ディレクター) ・安藤 国威(公立大学法人長野県立大学 顧問) ・渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授) 15:00 Keynote Session 「長野県から考える『誰もが幸せに暮らす』地域」 誰もが幸せに暮らす地域を、私たちは、どのように実現できるのでしょうか? 人口減少を受けて、信州未来共創戦略が2024年度に発表されました。避けられない人口減少の中で、私たちは何を考え、行動していけるのか。地域の中で新たな価値創造や働き方を生み出す県内経営者3人と、そして長野県知事をお迎えして考えます。 ・阿部 守一(長野県知事) ・石田 遼(株式会社NEWLOCAL代表取締役) ・田澤 麻里香(株式会社KURABITO STAY代表取締役社長) ・鳥居 希(株式会社バリューブックス 代表取締役) ・渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授) 16:15 Closing 【Day2 7月19日(土)】 10:30 Opening ・渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授) 10:45 Youth Session「10-20代が考える『暮らしたい地域・社会』とは」 10-20代が考える「暮らしやすい地域」を、世代を越えて創造するためには何ができるでしょうか? プロスノーボーダー、LGBTQ+当事者、地域で活動する学生など10-20代の立場から、暮らしやすい地域について議論し、未来に向けて世代を越えて考えたい課題や希望について、議論します。誰もが暮らしやすい地域を実現していくために、10-20代の視点を出発点として、世代を越えて私たちには何ができるのかともに考える時間にしていきます。 ・中島 幸乃(NPO法人東京レインボープライド Youth Project 代表 /慶応義塾大学環境情報学部4年) ・宮澤 栞(長野市立長野高等学校3年) ・八田 登生(プロスノーボーダー/長野県立大学グローバルマネジメント学部4年) ・金田一 真澄(長野県立大学 学長) ・保坂 海(長野県立大学グローバルマネジメント学部4年) 13:00 Lunch Time Session「『わたしを⽣きる』とは」 「すべての"わたし"を創造的に生きよう」......でも、どうやって? 僧侶であり、シンガーソングライターでもある、やなせななさん。ことばと音楽を通して、多くの人の心と生き方に寄り添ってきたその歩みから、歌の映像も交えつつ、お話しいただきます。後半は、参加者同士で感じたことをそっと分かち合います。 一人ひとりの「わたし」の声に、静かに耳を澄ませましょう。 ・やなせ なな(シンガーソングライター/教恩寺 住職) ・神戸 和佳子(長野県立大学大学院 准教授) 14:00 Closing Session 「わたしたちが創造する『良い暮らし』『良い地域』 ~多様性の視点から、寛容性のある社会について考える~」 今年度カンファレンスのテーマである「わたしたちが想像する『良い暮らし』『良い地域』」について、2日間のセッションを振り返りながら考えるセッション。 男女共同参画の専門家、経営者であり大学理事長、ソーシャルイノベーション研究の第一人者、インクルーシブな社会の実現に向けて尽力する女性起業家をお迎えし、共に2日間を振り返りながら、「良い暮らし」「良い地域」について考え、未来に繋げていける時間にしていきます。 ・武川 恵子(昭和女子大学 女性文化研究所 所長/特命教授) ・寺田 真弓(株式会社ステアーズ 代表取締役) ・佐藤 慎次郎(公立大学法人長野県立大学 理事長) ・大室 悦賀(長野県立大学大学院 教授) ・渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授) 15:15 Closing Day2では、このほかに以下のプログラムも開催しています。 WE-Place 子どもたちが、自分の感じ方を大切にしながら、新たな世界に踏み出すチャレンジを応援するプログラムです。 ・ジョブキッズしんしゅう(アナウンサー体験・カメラマン体験)提供:テレビ信州 ・はたらくくるまがやってくる(ごみ収集体験・記念写真撮影)提供:直富商事株式会社 WE-Market 長野県立大学の学生や卒業生、地域の若者や女性経営者を中心とした WE-Market。 飲食・雑貨の販売だけでなく、今年は子どもも大人も楽しめる仕掛けが用意されています。また、WE-Naganoご協賛企業のブース出店もあります。 出店:ODDOcoffee、Hanasaku flowercake、糀kitchen maruyuki、いろは堂など多数 子ども向けブース 子どもたちがワクワク楽しみながら、WE-Naganoの価値観にふれることのできる、体験型ブースを出展しています。 企画・運営は、長野県立大学の地域貢献活動サークル 「ぐるんぱ」です。子ども向けブースはいずれも参加無料。 ・センサリーボトル(世界にたった一つのボトルを、自分の好きな素材を選んで作れます) ・段ボール迷路(くぐって体験、曲がって、考えて...。ひらめきと冒険が待っています) ・絵本の読み聞かせ(ランチタイム(12:00-13:00)に、素敵な音を添えて、楽しく読み聞かせをします) 【主催】 長野県立大学 【共催】 長野県 【後援】 長野県教育委員会、長野市長会、長野県町村会、一般社団法人長野県サッカー協会 【問い合わせ先】 長野県立大学 WE-Nagano実行委員会 we-nagano@u-nagano.ac.jp 【参考URL】 WE-Nagano 公式Webサイト https://we-nagano.com/ WE-Nagano Global Conference2025 公式サイト https://we-nagano.com/255/ WE-Nagano Global Conference2025 リーフレット https://we-nagano.com/website/wp-content/uploads/2025/07/we_conference_2025_leaflet.pdf ▼本件に関する問い合わせ先 長野県立大学学務課 入試・広報室 住所:〒380-8525 長野県長野市三輪8-49-7 TEL:026-462-1490 メール:koho@u-nagano.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ