大阪・関西万博で近大相撲部が音楽とコラボしたパフォーマンスを披露 近畿大学水産研究所 万博店では紙相撲イベントを同日開催

近畿大学

近畿大学体育会相撲部(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月28日(月)、大阪・関西万博で開催される堺市主催の伝統文化発信イベント「Craftmanship Journey 万博の楽市楽座、堺と出会う一期一会」において、ステージパフォーマンスを披露し、来場者との交流ブースに参加します。 また、同日、近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店において、体育会相撲部がお客様と紙相撲対決や写真撮影をするイベントを開催します。紙相撲に勝ったお客様には「近大マグロ缶」(メモ&クリップ入り缶詰)をプレゼントします。 【本件のポイント】 ●大阪・関西万博にて堺市が主催するイベントに近畿大学体育会相撲部が出演し、音楽や映像とのコラボレーションによる新しい相撲パフォーマンスを披露 ●大阪・関西万博での出演を通じて、「学生相撲発祥の地」として知られる堺市・大浜公園相撲場の伝統と誇りを未来につなぐ ●近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店で、紙相撲イベントや写真撮影を実施 【本件の内容】 大正14年(1925年)に創部された近畿大学体育会相撲部は、今年で創部100年の節目を迎え、全国学生選手権での優勝実績もある伝統あるクラブです。一方、堺市には「学生相撲発祥の地」として知られる大浜公園相撲場があります。堺市は、大阪・関西万博で相撲をはじめとする堺市の多様な伝統や文化を国内外に発信することを目的に、伝統文化発信イベント「Craftmanship Journey 万博の楽市楽座、堺と出会う一期一会」を主催します。近畿大学体育会相撲部は本イベントに参加し、これまで培ってきた歴史と技術を礎に、新しい形で相撲の魅力を届けることに挑戦します。 ステージパフォーマンスでは、四股や突っ張り、立ち合いといった動作を、音楽や映像と融合させた演出で披露します。相撲の迫力や力強さに加え、リズムに合わせた表現によって、これまでにない斬新な相撲の楽しみ方を来場者に体感していただきます。また、交流ブースでは「腕相撲体験」などを通じて、子どもから大人まで気軽に相撲にふれあう機会を提供し相撲文化の普及と、伝統競技の新たな可能性を広く発信します。 さらに同日、サントリーホールディングス株式会社と協業して大阪・関西万博に出店している養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」において、体育会相撲部とお客様の紙相撲対決や写真撮影をするイベントも開催します。紙相撲で相撲部員に勝ったお客様には「近大マグロ缶」(メモ&クリップ入り缶詰)をプレゼントします。 【堺市主催イベント】 日時  :令和7年(2025年)7月28日(月)      <ステージ出演>16:50~17:20/<交流ブース対応>18:00~18:45 場所  :大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ 参加予定:近畿大学体育会相撲部 部員20名 【近畿大学水産研究所イベント】 日時  :令和7年(2025年)7月28日(月)17:00~18:30 場所  :近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店 参加予定:近畿大学体育会相撲部 部員4名 【近畿大学体育会相撲部】 創部  :大正14年(1925年) 部員数 :25人 <令和7年(2025年)6月現在> 部長  :東山浩士 監督  :阿部智志 コーチ :奥谷猛、谷岡倖志郎 練習場 :近畿大学クラブセンター相撲場 出身力士:26人 実績  :全国学生相撲選手権大会 団体優勝 9回、個人優勝 6人      西日本学生選手権大会 団体優勝 43回、個人優勝 26人 【関連リンク】 近畿大学附属高等学校 教諭 谷岡倖志郎(タニオカコウシロウ) https://www.kindai.ac.jp/meikan/2916-tanioka-kousirou.html 水産研究所 https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/aqua-research/ ▼本件に関する問い合わせ先 広報室 住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 TEL:06‐4307‐3007 FAX:06‐6727‐5288 メール:koho@kindai.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ