成蹊大学文学部 特別企画展「中村春二をめぐる人びと」開催

成蹊大学

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、文学部日本文学科主催の特別企画展「中村春二をめぐる人びと」を、2025年8月2日(土)から11月23日(日)まで、成蹊学園史料館(東京都武蔵野市)にて開催する。 本企画展は、昨年2024年が本学園創立者である中村春二の没後100年にあたることを記念して、文学部日本文学科「日本探究特別講義」が2023年度から三か年に亘って取り組む「中村春二・秋香プロジェクト」の最終年度の成果として開催。文学部の学生が本企画展の準備・運営を担い、中村春二とその父・中村秋香に関わった多彩な人びとの人生と業績を振り返ることで、春二の文化的環境に迫る。 【ポイント】 ● 文学部の学生が成蹊学園史料館・成蹊大学情報図書館所蔵の史料を調査し、その史料を用いた展示物やパンフレットを制作。展示全体も学生がプロデュース。 ● 小泉八雲、夏目漱石、津田梅子、牧野富太郎など、創立者・中村春二と関わりのあった多彩な人物を調査し、春二との関係性を明らかにする。 ● 8月2日(土)~8月4日(月)の成蹊大学オープンキャンパス期間は、学生が企画展を訪れた受験生や保護者などへ解説を行う。 ● 「中村春二・秋香プロジェクト」は、創立者・中村春二の没後100年にあたる2024年と、その前後1年ずつを加えた三か年計画で、本企画展は最終年度3年目(3回目)の開催にあたる。 「中村春二をめぐる人びと」開催概要  【開催日時】  2025年8月2日(土)~2025年11月23日(日)まで 平日9:30~16:30  ※開館日時等の詳細については、学園史料館サイトにてご確認ください。      https://www.seikei.ac.jp/gakuen/archive/ 【会場】  成蹊学園史料館2階 【展示内容】 第一章「父秋香と歌の道」  第二章「春二を魅了した文豪たち」 第三章「大正自由教育の試み」 第四章「学問を究める 文学・政治学・書誌学・植物学」  第五章「芸術に生きる 成蹊学園と音楽・絵画・演劇」  【主催】  成蹊大学文学部日本文学科 【補足】 ・日本探究特別講義 日本文学に関する歴史的な資料の調査・収集から、資料を博物館・図書館等で展示し、解説を執筆するまでの一連の方法を実践的に身につけていく、演習形式のプロジェクト型授業。 成蹊学園の創立者である中村春二と、その父親で国文学者だった中村秋香によって書かれた、短歌や俳句などに関連する資料を用いて、資料調査の方法、書誌データベースの使い方やデータベースの作成方法、詩歌の読解や鑑賞について学ぶ。また、実際に史料館の所蔵する資料の調査を踏まえてパンフレットや展示キャプションの制作を行い、展示を開催することで、学生が研究成果を外部に向けてわかりやすく説明できる力を修得することをめざす。 ・中村春二・秋香プロジェクト 中村春二とその父で国文学者である中村秋香の二人について深く知ることを通して、成蹊大学の学生に大学設立の理念を理解してもらうとともに、成蹊大学がどのような教育をめざしているのかについて、受験生や地域の方々をはじめ、広く学外にも発信していくことを目的として活動している。1年目は中村春二の業績を紹介する「桃李のひと 中村春二展」を、2年目は102年前に発生した関東大震災をテーマに「中村春二の関東大震災 ―かたい握手に かがやく目と目」を開催、3年目の今回は「中村春二をめぐる人びと」を企画した。 ▼本件に関する問い合わせ先 成蹊学園企画室広報グループ TEL:0422-37-3517 FAX:0422-37-3704 メール:koho@jim.seikei.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ