成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)では、米国・マサチューセッツ工科大学Women's Technology Program(MIT-WTP)と共同で、日本の女子高校生1、2年生を対象とした理工系教育プログラム「Global Women's Technology Program(以下、...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、文学部日本文学科主催の特別企画展「中村春二をめぐる人びと」を、2025年8月2日(土)から11月23日(日)まで、成蹊学園史料館(東京都武蔵野市)にて開催する。
本企画展は、昨年2024年が本学園創立者である中村春二の没後100年にあたることを記...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)理工学部では、プログラミングによりシステム実装したロボットカー競技会を開催します。
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)理工学部では、プログラミングによりシステム実装したロボットカー競技会を開催します。本講義で学生らが実装したロボットカー...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2025年8月9日(土)にSociety 5.0研究所主催 講演会「地球沸騰化時代に私たちにできること」を開催。
温暖化対策というと難しいことのようですが、私たちが普段使っている建物のエネルギーのことや断熱、その快適性のことを考えながら、対応し...
~災害環境等でのロボットの動的協働システムの研究を行う研究室を体験~
日時:2025年7月9日(水)16:10~17:40
場所:成蹊大学11号館 理工学部情報メカトロニクス研究室
成蹊中学・高等学校(東京都武蔵野市、校長:仙田直人)の生徒が、成蹊大学理工学部情報メカトロニクス研...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、同大学文学部芸術文化行政コースの成果発表会として「はじまりのたび、おわりのたび ―友政麻理子作品展― 」を開催します。
◆展覧会概要
本展「はじまりのたび、おわりのたび ―友政麻理子作品展― 」では、映像作家・友政麻理子による、人生の営...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2025年6月14日(土)にSociety 5.0研究所主催 講演会「Society 5.0社会における大人の体育・スポーツのススメ」を開催。
動けることは幸福な人生を送るために重要です。科学技術の進歩によってマヒがあっても動きを失わずに済む...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2025年5月17日(土)に成蹊大学アジア太平洋研究センター主催講演会「2035年東京スマートモビリティ社会:EV車vs.ハイブリッド車の行方」を開催する。
2025年からの10年間、BEV(バッテリー式電気自動車)とHEV(ハイブリッド式電...
NIMSは、成蹊大学との共同研究により、次世代型電池として注目されているリチウム空気電池の高出力化に成功しました。カーボンナノチューブからなる高空隙な電極開発により、出力電流が10倍向上しました。本研究で開発したリチウム空気電池は、リチウムイオン電池と比べてエネルギー密度が極めて高いだけで...
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための17の国際目標です。成蹊大学(学長 森雄一、東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)と西武鉄道株式会社(代...