【9月オンラインセミナー】強固な認証基盤や、新製品「Z-FILTER」によるゼロトラストセキュリティ、認証情報を狙うサイバー攻撃のトレンドに関するセミナーを開催
9月の注目セミナー【その操作、本当に大丈夫?デモで深掘る!認証・認可情報を狙うサイバー攻撃の実態とは】では、SBテクノロジー株式会社のセキュリティリサーチャーである辻伸弘氏をお招きし、攻撃の最新動向から対策の実践までご紹介します。リサーチャーならではの視点でテーマを深堀しますので、ぜひご参加ください。
9月10日(水) MFA疲労・フィッシング・ランサムウェアにどう備える?
~証明書のサイレントインストールで実現する利便性の向上とは~
近年、MFA疲労攻撃やフィッシング(AITM)、ランサムウェアなど、ユーザーの不注意や多要素認証の煩雑さを突いたサイバー攻撃が増加しています。こうした脅威に対応するためには、ユーザーの負担を抑えつつ、高いセキュリティを実現する認証の仕組みが求められます。
本セミナーでは、デジタルアーツの「StartIn」とサイバートラスト社の証明書認証を組み合わせることで、MFA疲労やフィッシングなどの攻撃に強い認証基盤の構築方法をご紹介します。
さらに、証明書を自動で配布・適用する「サイレントインストール」の活用により、導入や運用の手間を最小限に抑える方法についても詳しく解説します。セキュリティの強化と、運用負荷の軽減を同時に実現したい方は、ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・最新のサイバー攻撃動向や対策について情報収集している方
・証明書認証の導入・運用や管理の効率化に関心がある方
・IDaaS製品「StartIn」の機能や活用方法を詳しく知りたい方
9月11日(木)添付ファイルに漏れてはいけない機密情報、残っていませんか?
自動検知で防ぐ誤送信対策とは
件名や本文は毎回チェックしていても、取引先に渡すExcelファイルの別シートに顧客情報が残っていることがあります。このような「気づかぬ情報漏えい」は、誰にでも起こり得るリスクです。
本セミナーでは、添付ファイルに含まれる機密情報を自動検知し、誤送信を未然に防ぐファイル転送・DLPソリューション「m-FILTER f-FILTER連携」をご紹介します。
実際の運用イメージを掴んでいただけるデモもご用意しており、「送信前の不安をゼロにしたい」と考えるファイル送信業務に関わる皆様に必見の内容です。「そんなつもりじゃなかった」を繰り返さないために、今こそ“仕組みで守る誤送信対策”を始めてみませんか?
<こんな人におすすめ>
・メールで顧客情報や機密資料などの重要情報を日常的に送付している方
・添付ファイルの中身まで、都度確認するのが負担だと感じている方
・ファイル送信のセキュリティを“人に頼らず”仕組み化したい方
9月17日(水)【2030年、自治体セキュリティはどう変わる?】
~ゼロトラスト×サイバーレジリエンスで実現する次世代の情報セキュリティ戦略~
地方自治体では、長年にわたり「三層分離モデル」に基づくセキュリティ対策が実施されてきました。しかしその一方で、業務効率や利便性の低下が課題となっています。このような背景を受け、デジタル庁は2030年を見据え、このモデルの見直しを進めており、「ゼロトラストアーキテクチャ」への転換を推進しています。
本セミナーでは、サイバー攻撃を前提とした「サイバーレジリエンス」の観点から、変化するセキュリティ環境の中で自治体がどのように対応していくべきかを解説します。また、ゼロトラストを軸とした新たな情報セキュリティ対策としてIDaaS、SSE、メールセキュリティソリューションをご紹介します。ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・自治体のセキュリティ対策の最新動向について情報収集をしたい方
・デジタルアーツ製品で実現するゼロトラストモデルについて知りたい方
9月18日(木)【デモを初公開!】新製品「Z-FILTER」で実現する真のゼロトラストセキュリティ
近年、Web上のサイバー攻撃は多様化・高度化しており、危険なサイトやファイルのブロックにとどまらず、ファイアウォールやIPS、社内ネットワークへの安全なアクセスなど、ゼロトラストセキュリティに基づく包括的な対策が求められています。しかし、実現には、セキュリティコストの確保や専門人材の不足、技術的な設定・運用の難しさといった、様々な課題が存在しています。
本セミナーでは、今秋リリース予定のSSE(Security Service Edge)ソリューション「Z-FILTER」について、実際の管理画面を用いたユーザー設定から動作確認までを、デモを交えてわかりやすくご紹介します。ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・SSEソリューションをお求めの方
・ゼロトラストセキュリティに関心がある方
・セキュリティソリューションの導入を検討中の方
9月24日(水)その操作、本当に大丈夫?デモで深掘る!認証・認可情報を狙うサイバー攻撃の実態とは
近年、ランサムウェア被害の一因とされる「インフォスティーラー(情報窃取型マルウェア)」が急増しています。弊社セキュリティレポートでも取り上げておりますが、インフォスティーラーの脅威はあらゆる企業・組織が直面し得るセキュリティリスクとして認識すべき段階にあり、いち早く正しい情報を得て、具体的な対策を講じることが重要と言えます。
本セミナーでは、セキュリティリサーチャーのSBテクノロジー株式会社 辻伸弘氏をお招きし、インフォスティーラーの攻撃手法や収益化の仕組みを実際の事例や独自の調査結果を交えて解説します。さらに、標的とされる認証・認可情報についてや、感染経路として注目を集めている「ClickFix」「FileFix」について、デモを交えながらその仕組みとリスクを詳しくご紹介します。攻撃の最新動向から対策の実践まで、まとめてキャッチアップできる内容となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。
〈こんな人におすすめ〉
・最新サイバー攻撃について情報収集をしている方
・「ClickFix」「FileFix」への対策を検討している方
・セキュリティ対策の見直し、強化を検討している方
9月25日(木)【感染しても漏えいしない!】ランサムウェアからも守るファイルセキュリティとは
近年、ランサムウェアによる攻撃が増加し、多くの企業の重要情報が狙われています。このような脅威に対し、重要な情報を含むファイル自体を暗号化する対策が有効とされています。
デジタルアーツが提供するファイルセキュリティ製品「FinalCode」は"高度な暗号化技術"を用いており、万が一暗号化ファイルが窃取されても、個人情報保護委員会への報告義務が発生しません。実際に、「FinalCode」を導入し重要情報を暗号化していた企業では、ランサムウェア感染が発生しても被害を最小限に抑えられた事例があります。
本セミナーでは、ランサムウェア感染時に情報漏えいを防いだ実例とともに、「FinalCode」の特徴や効果的な活用方法をご紹介します。ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・ランサムウェア対策製品を検討中の方
・ファイル暗号化製品を検討中の方
・重要情報を堅牢に守りたい方
【参加費無料】
▶ https://www.daj.jp/bs/events/
2025年9月10日(水) 15:00-16:00
MFA疲労・フィッシング・ランサムウェアにどう備える?
~証明書のサイレントインストールで実現する利便性の向上とは~
2025年9月11日(木) 15:00-15:40
添付ファイルに漏れてはいけない機密情報、残っていませんか?自動検知で防ぐ誤送信対策とは
2025年9月17日(水) 15:00-15:40
【2030年、自治体セキュリティはどう変わる?】
~ゼロトラスト×サイバーレジリエンスで実現する次世代の情報セキュリティ戦略~
2025年9月18日(木) 15:00-15:50
【デモを初公開!】新製品「Z-FILTER」で実現する真のゼロトラストセキュリティ
2025年9月24日(水) 15:00-16:00
その操作、本当に大丈夫?
デモで深掘る!認証・認可情報を狙うサイバー攻撃の実態とは
2025年9月25日(木) 15:00-15:40
【感染しても漏えいしない!】ランサムウェアからも守るファイルセキュリティとは