CRI、車載向けの映像・音声・LED制御のソリューションをインド最大級のエレクトロニクス展示会に出展

株式会社CRI・ミドルウェア

 株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見 正雄、以下 「CRI」)は、2025年9月にインドのベンガルールで開催されるエレクトロニクス展示会「electronica India 2025」に、初出展いたします。世界の成長市場であるインドでの認知拡大により、当社モビリティ製品のさらなる成長を目指します。
 

■デジタルメーターのノーコード開発とフロントグリルを彩るLED制御技術を初展示

 今回の出展は、2025年4月に発表した車両向けデジタルメーター映像ソリューションのインド向け展開の取り組みの1つです。協業する萩原エレクトロニクス株式会社(本社:名古屋市東区、代表取締役社長執行役員:副島 剛、以下「萩原エレクトロニクス」)の海外子会社Hagiwara Electronics India Private Limited(以下「ハギワラインド」)のブースと、ジェトロ(独立行政法人日本貿易振興機構)が設置するジャパン・パビリオンブースの2つに出展します。
 electronica India 2025では、モビリティの映像、音声、電飾をトータルコーディネートする仕組みを展示します。車両向けデジタルメーター映像ソリューション「CRI Glassco®」の特長をさらに発展させたCANノーコード技術デモのほか、新たに開発したフロントグリルや内装などのLEDを多数制御する機能、さらに車内外のサウンドを制御する車載向けサウンド製品「CRI ADX® Automotive」との組み合わせを紹介し、品質はもちろん、新しさやスピード感が求められるインド市場へアピールします。

■ゲーム由来の技術でインドの二輪市場を席巻、世界へ

 CRI Glasscoは車両にて速度計などを表示するデジタルメーターを制御するソフトウェアです。本製品は現在日本国内の主要メーカーの二輪車を中心に量産車両への搭載が進んでおり、2025年6月末時点で累計188万ライセンスが市場に投入されました。サウンド製品CRI ADX Automotiveも同時点で累計1,332万ライセンスが搭載済みで、2製品を含む当社のモビリティ向けソリューション「CRIWARE® for Mobility」は、国内を中心に規模を拡大しています。
 当社のモビリティ事業は、インド展開を起爆剤に国内外への販売拡大をさらに進め、2030年度に全世界での売り上げ40億円を目指します。
 CRIWARE for Mobilityは、当社がゲーム領域で培ってきた音と映像の技術を、モビリティ向けに拡張したものです。これからもCRIは技術の力でインドと世界のモビリティ発展に寄与していきます。

■electronica Indiaの2つのブースで異なる展示を実施

 今回のelectronica Indiaでは、以下2ブースにてCRIのモビリティ関連製品を展示します。デジタルメーター、各種電飾、車内外のサウンドを組み合わせた、車両のHMIの総合制御デモンストレーションを紹介します。

 1:ハギワラインドブース内
 ハギワラインドのブースでは、ルネサスエレクトロニクス製 「RH850」でのCRI Glassco動作デモを展示します。
 2:ジャパン・パビリオンブース内
 ジャパン・パビリオンでは、異なる車載向けマイコンでも製品が同じように動作する様子をご確認いただけます。RH850と、インフィニオン テクノロジーズ製「TRAVEO™ T2G CYT3DL」でのCRI Glassco動作デモを展示します。

<イベント概要>
electronica India 2025(https://electronica-india.com/en/trade-fair/
日時:2025年9月17日(水)~19日(金)10:00 ~ 18:00(最終日のみ17:00まで)
会場:ベンガルール国際展示場(インド)
   ホール2・F-01:ハギワラインド内
   ホール3・D-25:ジャパン・パビリオン内

■CRI Glasscoとは

 CRI Glasscoはモビリティのデジタルメータークラスターを開発・制御するための映像開発用のソフトウェアです。デジタルメータークラスターのモデルを制作するツールと、完成したモデルデータが実機で動くランタイムライブラリを併せ持ち、デザイナーが作成したモデルを手元の実機ですぐに確認できるのが特長です。また警告音等の車載サウンドを統括する先行製品CRI ADX Automotiveと併用することで、最終的な音とメーター上の表示をきめ細かくデザインできます。
 黎明期のゲーム開発者から認められた「ロースペックな機器上でも美麗なグラフィックをタイムラグなく扱う技術」により、サイズやスペック、コストに制限のある二輪車や大衆車向けにも、美しく高機能なメータークラスターを提供します。

■株式会社CRI・ミドルウェアについて

 「音と映像で社会を豊かに」を企業理念として、主に音声・映像関連の研究開発を行い、その成果をミドルウェア製品ブランド「CRIWARE(シーアールアイウェア)」として、ゲーム分野や組込み分野を中心にさまざまな分野に展開しています。CRIは、「CRIWARE」を通じて、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供し、開発者の皆様の課題解決をサポートするとともに、エンドユーザーのユーザビリティの向上をサポートしてまいります。

【会社概要】
社名:株式会社CRI・ミドルウェア(CRI Middleware Co., Ltd.)
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー11階
代表取締役社長:押見 正雄
事業内容:音声・映像等に関する研究開発、ミドルウェア製品の販売・サポート、および関連する受託開発
設立: 2001年8月1日
HP:https://www.cri-mw.co.jp/

※「CRI」、「CRIWARE」、「ADX」「Glassco」およびCRIWAREロゴは、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの商標または登録商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※ライセンスとは車両台数に関わらず、搭載されているCRIWARE for Mobility製品の総数を示します。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ