『ひろしま国際建築祭2025』特別応援プログラム 建築・アート好きのための夢のような5つの企画、9月20日(土)より申込開始
~堀部安嗣・藤本壮介・石上純也・長坂常・名和晃平~
常石グループの⼀般財団法⼈神原・ツネイシ⽂化財団(広島県福⼭市 代表者:代表理事 神原勝成)は、今秋10⽉4⽇より開催する『ひろしま国際建築祭2025』(以下、建築祭)において、著名な建築家・現代美術家たちと共に特別な時間を過ごせる多彩な5つの特別応援プログラムをご⽤意いたしました。各プログラムの申込は2025年9⽉20⽇(⼟)に受付を開始いたします。本プログラムは、建築を愛する皆さまにその魅⼒と可能性を⾝近に感じ、建築家との特別なひとときを楽しみながら、本建築祭を応援していただくことを目的に企画したものです。経費を差し引いた売り上げのすべては、建築祭の運営費として活用いたします。建築家たちが⾃ら語る設計の背景や制作秘話、空間が⽴ち上がるまでの過程など、通常は聞くことのできない“⽣の声”にふれる機会をぜひお楽しみください。
藤本壮介⽒、⽯上純也⽒、⻑坂常⽒、名和晃平⽒の4つのプログラムは、神原・ツネイシ⽂化財団が主催する『ひろしま国際建築祭2025』のためのクラウドファンディング、堀部安嗣⽒によるガンツウのプログラムは、せとうちクルーズ主催の特別応援プロジェクトです。
それぞれのプログラムの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
神原・ツネイシ文化財団HP:https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/wp-content/uploads/2025/09/20250918134229.pdf
■〈ひろしま国際建築祭〉とは
一般財団法人神原・ツネイシ文化財団が「建築」で未来の街をつくり、こどもの感性を磨き、地域を活性化させ、地域の“名建築”を未来に残すことをミッションとして掲げ、3年に1度開催する建築文化を発信する祭典で、現在日本各地で開催されている芸術祭の“建築”版のような文化イベントです。
初回の2025年は、広島県の福山市・尾道市にある7つの会場を中心に8つの建築にまつわる展示を2025年10⽉4⽇(⼟)-2025年11⽉30⽇(⽇)(58⽇間)行います。世界的に活躍する著名建築家はもちろん、未来を担う建築家・作家まで総勢23組が出展します。
会期中は、建築家による講演会や、展覧会のガイドツアー、子供向けワークショップなど、多岐にわたるプログラムも開催します。
詳細は公式サイトをご覧ください。
◎ホームページ
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/
◎SNS
■一般財団法人神原・ツネイシ文化財団(常石グループ)について
『ひろしま国際建築祭2025』を主催する<神原・ツネイシ文化財団>は、常石グループ(広島県福山市)がさらなる地域の活性化と豊かな市民生活の実現に向け、建築文化を発信することを目的のひとつとして設立した財団です。常石グループは、海運、造船、物流、商社・エネルギー、環境、ライフ&リゾートの各事業分野で地域社会と連携しながら新たな価値創造を推進しています。また、2025年に新たに設立したグループ社会貢献推進部を通じて、地域貢献活動へのサポートを拡大しています。