【10月オンラインセミナー】新種ランサムウェアにも対応するファイルセキュリティや、新製品「Z-FILTER」の解説、保険業界向けの情報漏えい対策に関するセミナーなどを開催

デジタルアーツ株式会社

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、新種ランサムウェアに対応するファイルセキュリティや、新製品「Z-FILTER」の徹底解説、保険業界向けの情報漏えい対策、経産省のセキュリティ評価制度の解説など、5タイトルのセミナーを開催します。

10月9日(木) 【AIランサムウェア時代に備える】新たな脅威登場で見直すファイルセキュリティとは?
2025年8月下旬に初めて確認された、AIを活用したランサムウェア「PromptLock」の事例を切り口に、ランサムウェアの進化と、その被害実態について解説します。
巧妙化が進むランサムウェアには、従来の「侵入を防ぐ」「感染を防ぐ」といった防御策だけでは、もはや十分とは言えません。そのため、「情報そのものを守る」という視点を取り入れることが、これからの有効な対策の一つとなります。
本セミナーでは、ファイル暗号化製品「FinalCode」を活用し、ランサムウェア感染後も情報漏えいを防げた企業事例をもとに、情報資産を守るための具体的な対策や考え方をわかりやすく解説します。ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・最新のサイバーセキュリティ動向を把握したい方
・ランサムウェア対策を検討中の方
・ファイル暗号化や情報漏えい対策に関心をお持ちの方


10月15日(水)SSE×IDaaSで強化する次世代ゼロトラストセキュリティ
「Z-FILTER」の徹底解説!

近年、サイバー攻撃の手法はますます高度化しており、従来の対策だけでは十分に対応できない状況が続いています。
さらに、リモートワークやクラウドサービスの普及により、企業におけるネットワークアクセス管理やID管理の複雑さが顕在化しています。こうした課題を解決するソリューションが、SSE(Security Service Edge)とIDaaS(Identity as a Service)を統合した「Z-FILTER」です。ネットワークアクセスとアイデンティティ管理を一元化し、ゼロトラスト時代に求められるセキュリティ強化と業務効率の両立を実現します。
本セミナーでは、実際の管理画面やデモを交えながら、「Z-FILTER」の導入手順や運用フローをわかりやすく解説します。SSEとIDaaSの活用に関する、より実践的な知見を得られる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・SSEソリューションをお求めの方 
・ゼロトラストセキュリティに関心がある方 
・セキュリティソリューションの導入を検討中の方

10月21日(火)【ご好評につきリピート開催】内部不正とサイバー攻撃を防ぐ!
保険業界に求められる情報漏えい対策とは
近年、保険業界では、内部不正やサイバー攻撃による顧客情報の漏えいが相次いでおり、情報セキュリティに対する社会的な要求は一層高まっています。こうした背景を受け、「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」や「業務品質評価基準ガイドライン」に加え、2025年5月には「保険会社向けの総合的な監督指針」の一部改正案が公表されました。本改正案では、アクセス管理の強化や、外部委託先に提供する情報の管理体制の厳格化など、情報管理態勢の見直しがより強く求められています。

本セミナーでは、これらの要件をふまえた情報漏えい対策の具体策として、ファイル暗号化ソリューション「FinalCode」を、デモを交え解説します。加えて、不正アクセス対策として、ID管理「StartIn」、Webセキュリティ「i-FILTER」、メールセキュリティ「m-FILTER」も取り上げ、保険業界のセキュリティ強化に必要な多層的なアプローチをご紹介します。
また、実際に「FinalCode」を導入し、サイバー攻撃から顧客情報の漏えいを防いだ保険代理店の事例も交え、具体的な活用イメージもご紹介しますので、この機会にぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・社内外との情報共有にリスクを感じている方
・ガイドラインや監督指針の改正対応に不安を感じている方
・外部攻撃から顧客情報を守る「FinalCode」の活用事例を知りたい方


 10月23日(木)【経産省「サプライチェーンセキュリティ評価制度」徹底解説セミナー】
~認証とデータ保護から考える今後の対応戦略~

経済産業省は2025年4月、「サプライチェーン企業向けセキュリティ対策評価制度」に関する中間とりまとめを公表しました。本制度は、調達先・委託先企業のセキュリティ水準を段階的に評価するもので、2026年度から本格運用が予定されています。
この制度は、評価対象企業にとどまらず、委託元企業やグループ全体のリスクマネジメントに関わる企業にとっても、極めて重要です。関連会社やパートナー企業の対策状況を把握・評価することは、サプライチェーン全体の信頼性向上と、対外的な説明責任の強化につながります。
本セミナーでは、中間とりまとめを踏まえ、制度の背景や目的、評価基準の全体像をわかりやすく解説し、企業が今後求められる対応事項と準備のポイントを整理します。特に、サプライチェーンセキュリティにおいて重要視されている「認証」と「機密データの保護(ファイル・データセキュリティ)」に焦点を当て、実際の対策例や、デジタルアーツ製品を活用した対策方法をご紹介します。ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・サプライチェーンセキュリティ評価制度の全体像を把握したい方
・自社の対応に不安を感じている、課題を把握したい方
・発注元企業として、発注先に求めるセキュリティ対策の基準を把握したい方


10月28日(火)【共催セミナー】SB C&S セキュリティソムリエが語る
「Z-FILTER」の魅力とゼロトラストの現在地

デジタルアーツが新たに提供する「Z-FILTER」は、複雑化・高度化するセキュリティ運用の課題に対応するために開発された、国産のゼロトラストセキュリティ製品です。国内シェアNo.1のWebフィルタリング製品「i-FILTER」で培った豊富なURLデータベースとホワイトリスト運用を軸に、以下のような機能を統合しています。
・リモートアクセスの制御(ZTNA)
・Webアクセスのセキュリティ強化(SWG)
・ID管理と認証基盤の統合(IDaaS)
・ネットワークレベルの保護(クラウドファイアウォール)
・クラウドサービス利用時の操作制御(CASB)
これらの機能を一元的に提供し、企業におけるゼロトラストセキュリティの実現を強力にサポートします。

<こんな人におすすめ>
・専門家によるセキュリティの最新情報を知りたい方
・ゼロトラストセキュリティの導入を検討中の方
・現状のセキュリティ運用に課題を感じている方
・i-FILTER/i-FILTER@Cloudをご利用中の方


【参加費無料】
https://www.daj.jp/bs/events/

2025年10月9日(木)   15:00-15:40
【AIランサムウェア時代に備える】新たな脅威登場で見直すファイルセキュリティとは?

2025年10月15日(水) 15:00-15:40
SSE×IDaaSで強化する次世代ゼロトラストセキュリティ「Z-FILTER」の徹底解説!

2025年10月21日(火) 15:00-15:50
【ご好評につきリピート開催】内部不正とサイバー攻撃を防ぐ!保険業界に求められる情報漏えい対策とは

2025年10月23日(木) 15:00-15:50
【経産省「サプライチェーンセキュリティ評価制度」徹底解説セミナー】
~認証とデータ保護から考える今後の対応戦略~

2025年10月28日(火) 15:00-16:00
【共催セミナー】SB C&S セキュリティソムリエが語る「Z-FILTER」の魅力とゼロトラストの現在地
 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ