「まずは効率化からやってみよう! 学校現場で活用する生成AI入門」オンライン研修会開催【2025年9月30日(火)16:00~17:30】

アディッシュ株式会社

デジタルエコノミー特化のカスタマーサクセス・プロバイダーであるアディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 江戸 浩樹、証券コード:7093、以下 アディッシュ)は、公立・私立学校の教職員・自治体関係者向けオンライン研修会「まずは効率化からやってみよう! 学校現場で活用する生成AI入門」を、2025年9月30日(火)に開催します(参加費無料)。

本研修会では、教育現場に特化した生成AIを活用して校務の効率化を体感できます。プリント作成や通信文作成など日常業務の負担を軽減する具体的な活用事例の紹介に加え、ワークショップを通じて、「現場で活用できる」「自校に取り入れたい」と実感できる内容です。

 
申し込みフォーム:https://forms.gle/9H9naGoYe6WffgNu8


開催背景

2022年にAIの研究開発会社であるOpenAIがChatGPTを公開してから、生成AIは急速に進化し、社会のあらゆる分野に浸透してきています。

教育現場でも、2023年に文部科学省から「初等中等教育における生成AIの利用に関する暫定的ガイドライン」が公表され、校務や授業での利用について全国の学校に向けた指針を提示しました。2024年12月には「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」が公開され、教員の校務利用、児童生徒の学習活動、教育委員会における役割の明確化が提示されるなど、国としても段階的に学校現場での生成AI活用を後押ししています。

2025年5月には、東京都の全都立学校で生成AIの本格導入が推進(※1)されるなど、教育現場での活用は広がりを見せています。こうした動きが加速する中、教員が自ら活用イメージを持ち、校務や授業で安全かつ効果的に使いこなすスキルを身につけることが求められています。

そこで今回、生成AIを活用した校務効率化に特化したオンライン研修会を開催します。
プリント作成や通信文作成など日常業務の負担を軽減できる具体的な事例紹介と体験の場を提供し、教職員が「これなら現場で使える」と体感できる機会を提供し、校務効率化から生成AI活用の一歩を踏み出す支援を目的としています。

(※1)出所:東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025051201


開催概要

「まずは効率化からやってみよう! 学校現場で活用する生成AI入門」

開催日時:2025年9月30日(火)16:00~17:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費 :無料
対象者 :公立・私立学校の教職員、自治体関係者
主催  :アディッシュ株式会社

申し込みURL :https://forms.gle/9H9naGoYe6WffgNu8
申し込み締切日:2025年9月28日(日)

【内容】※予定
  • 講演
    • 生成AIで広がる教育現場の未来
      • 先生が知っておきたい生成AIの基本と可能性を紹介し、「先生にとっても未来をひらくツールになり得る」ことをお伝えします
    • 生成AI活用による校務効率化事例
      • 校務効率化の事例や、教育現場に特化した生成AIの活用ポイントをお伝えします
  • ワークショップ
    • 体感しよう!業務効率化からはじめる生成AI
      • 生成AIの事例を紹介しながら、先生方にも実際に教育現場に特化した生成AIを操作していただき、コツや応用例を共有し合いながら活用イメージを掴んでいただきます

【備考】
・プログラムは予告なく変更する場合がございます
・当日は、他校の教職員同士で情報交換をしていただく時間も設けております
・同業他社の参加はご遠慮いただいております
・視聴方法に関しては、申込者様に前日までにメールにてご連絡いたします


研修会紹介ページ:https://school-guardian.jp/sg_event/generative_ai_in_schools_0930/


登壇者プロフィール

安達 和馬 スタディポケット株式会社
学校・教育機関向けの生成AIサービスである、教員の「働き方改革」「校務DX」を実現する、スタディポケット for TEACHER、生徒児童があんしん・あんぜんに使える授業や家庭学習に活かせるスタディポケット for STUDENTのカスタマーサクセス / コンサルタントとして全国の学校‧自治体を支援


三角 梨奈 アディッシュ株式会社
学校向けにネットいじめ対策コンサルティングサービス、生成AIやSNSの使い方などのネットリテラシー講座を提供する会社「アディッシュ」のスクールガーディアン事業部の事業部長として、全国の学校・自治体を支援


スクールガーディアン事業 概要
事業ミッション「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指して」のもと、2007年に、学校非公式サイト・ネットいじめ対策コンサルティングサービスとしてスクールガーディアンを発足。2015年からスマートフォンで第三者が匿名でいじめ連絡ができる「スクールサイン」(旧「Kids’ Sign」)を提供。2018年よりSNSを用いた、いじめの相談・通報体制構築を支援する「SNS相談・通報サービス」を提供。スクールガーディアンが提供するサービスの導入校は、私立・公立学校3,500校以上に及びます(2025年4月時点)。
https://school-guardian.jp/
 

※記載されているサービス・商品名、会社名は各社の商標および登録商標です
※本リリース情報は、2025年9月22日付けの情報です

 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ