◆世界50か国から選抜された若者89人が、関西大学に集結◆ ASEF主催「第6回 ヤング・リーダーズ・サミット」 ~Society 5.0をテーマに未来社会を議論~

関西大学

 関西大学はASEF(アジア・ヨーロッパ財団)と共催し、世界50か国89人の学生が「Society 5.0」をテーマに議論する国際プログラムを9月30日(火)~10月4日(土)に開催します。事前のオンライン学習と対面を組み合わせ、万博や防災施設での実践を通じて未来社会の課題解決に挑みます。 【本件のポイント】 ・150倍の選抜を勝ち抜いた世界50か国89人の学生が参加 ・ブレンディッド型教育により、オンラインでの事前学習と対面学習での実践を融合した国際教育 ・万博会場での発表や神戸での防災学習を通じ社会課題に挑戦 ■ 世界50か国から集う未来のリーダー  本サミットは、選抜倍率150倍を突破した世界50か国からの精鋭89人が参加する国際教育プログラムです。第6回を迎える今回は関西大学が開催校となり、テーマは「Society 5.0」。参加者たちは、自らの成長、チームでの協働、そして社会貢献の在り方を探究し、グローバルリーダー像について議論を深めます。 ■ BM型教育で学びを深化  本プログラムの特徴は、7月からオンラインで進めてきたCOIL型セッションと、9月末からの対面実践を組み合わせたBM(ブレンデッド教育)にあります。すでに参加者同士の交流を深めた状態で議論を行うことで教育効果を最大化。国内での座学を起点に、万博会場での発表、神戸でのスタディビジット、梅田キャンパスでの 成果発表へと段階的に学びを積み重ねます。なかでも10月3日(金)ssのJICA関西センターと阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター訪問は、国際協力や防災を体験的に学び、世界の仲間と共に未来社会への提案を行う場として大きな意義を持ちます。 (プログラム詳細: https://x.gd/wlSHy ) ■ 関西大学から世界へ広がる学び  本プログラムは、文部科学省「大学の世界展開力強化事業(JIGE)」の枠組みのもと、関西大学をはじめとする国内大学が連携して実施されています。本学の学生も特別枠で参加し、世界の仲間と共に未来社会の課題解決に挑みます。ここで得られた成果や提案は、参加者自身の成長にとどまらず、地域や国際社会に還元されることが期待されています。 9/30(⽕)、10/1(水)関⻄⼤学 千⾥⼭キャンパス 10/2(木)       大阪・関⻄万博 「TEAM EXPO パビリオン」にて発表 10/3(金)       午前: 神⼾ JICA 関⻄センター、阪神・淡路⼤震災記念 ⼈と防災未来センター              午後: 関⻄⼤学 千⾥⼭キャンパス 10/4(土)       関⻄⼤学 梅⽥キャンパス ▼ASEFについて  ASEF(Asia-Europe Foundation/アジア・ヨーロッパ財団)は、アジア欧州会合(ASEM)の枠組みで設立された唯一の常設機関である。アジアと欧州の国々をつなぎ、教育、文化、持続可能な開発などの分野で交流・協力を推進している。 ▼JIGEについて  Japan hub Innovation Global Education(JIGE)は、文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択された教育連携拠点であり、関西大学・東北大学・千葉大学が連携して国際的に活躍できる人材育成を推進している。 ▼BM教育について  Blended Mobility(BM)教育は、オンラインでの事前交流(COIL型授業)と短期集中の対面プログラムを融合した教育手法。事前に関係性を築いた上で対面を行うことで、学びの深まりと教育効果の最大化を図る。 ▼本件の詳細▼ 関西大学プレスリリース https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2025/No40.pdf ▼メディア関連の方▼ ※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。 ▼本件に関する問い合わせ先 総合企画室 広報課 小林、伊地知、明原 住所:大阪府吹田市山手町3-3-35 TEL:06-6368-0007 FAX:06-6368-1266 メール:kouhou@ml.kandai.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ