【名城大学】長谷川士郎顧問が著名な作家たちの貴重な美術品245点を本学に寄贈 コレクションのオープニングセレモニーを開催

名城大学

名城大学卒業生で自動車部品製造「株式会社メイドー」(本社・愛知県豊田市)の代表取締役名誉会長を務める長谷川士郎・学校法人名城大学理事会顧問が、横山大観の掛け軸や北大路魯山人の陶磁器など日本を代表する作家の貴重な美術品245点を本学に寄贈し、このうち一部の作品を展示する天白キャンパス附属図書館本館2階エントランスホールで9月26日、長谷川顧問も出席して「長谷川士郎コレクション」のオープニングセレモニーを開催しました。 第一法商学部商学科の第6回生として1958年に本学を卒業した長谷川顧問は、これまでに学校法人名城大学理事会の評議員や名城大学スポーツ・文化後援会の初代会長を務めるなど長年、法人・学校運営にご助力されているほか、メイドーや関連会社の「株式会社MCシステムズ」を通じて本学に多額の寄付をされ、奨学金制度の創設など学生のための環境づくりにもご支援をいただいています。 今回は、長年にわたり蒐集してきた貴重な美術品の数々について「学生たちが直接触れて感性を磨く機会を提供できれば」と、掛け軸は横山大観作「或る日の太平洋」や上村松園作「むしの音」、絵画では梅原龍三郎作「浅間山秋色」や加山又造作「猫ト牡丹」、陶磁器では北大路魯山人作「雲錦鉢」や岡部嶺男作「灰釉壷」など、明治初期から現代に至る著名な作家たちの総額10数億円に上る美術品245点を寄贈していただきました。 オープニングセレモニーには立花貞司理事長、野口光宣学長、名城社長会の谷喜久郎会長、校友会の紀平知大副会長らが出席。初めに、野口学長があいさつで「感性が育まれる若い時期に優れた美術品と出会うことは、豊かな人間性や創造的な力を育むうえで、かけがえのない経験になると確信します」と強調し「母校への深い愛情と学生へのあたたかな眼差しに真摯に応えるべく名城大学のさらなる発展に力を尽くします」と述べました。 今回お披露目した北大路魯山人作「雲錦鉢」や横山大観作「或る日の太平洋」など9作品は、10月9日まで展示する予定で、その後、作品を入れ替えて展示を再開することにしています。附属図書館の開館日(平日9:00~21:00、土曜日9:00~18:00、日曜日と講義のない祝日は閉館。詳しくは図書館ホームページ https://www.meijo-u.ac.jp/library/ を参照)であれば、どなたでも自由に見学ができます。駐車場がないため、公共交通機関か周辺のコインパーキングなどをご利用ください。 本件に関するニュースはこちらからご覧いただけます。 https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_31944.html ▼本件に関する問い合わせ先 名城大学渉外部広報課 住所:愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 TEL:052-838-2006 FAX:052-833-9494 メール:koho@ccml.meijo-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ