【名城大学】11/18 難民の故郷の味を学食で ミャンマーのカレー「チェッタアールヒン」を名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで限定提供
名城大学外国語学部の宮下大夢准教授(国際協力・平和構築論)とゼミ生は、認定NPO法人難民支援協会(JAR)と学生が共同で行うプロジェクト「Meal for Refugees(M4R)」、本学ナゴヤドーム前キャンパスの学食「M-Patio(エム パティオ)」が連携し、11月18日、難民の故郷...
- 2025年11月11日
- 14:20
- 名城大学
名城大学外国語学部の宮下大夢准教授(国際協力・平和構築論)とゼミ生は、認定NPO法人難民支援協会(JAR)と学生が共同で行うプロジェクト「Meal for Refugees(M4R)」、本学ナゴヤドーム前キャンパスの学食「M-Patio(エム パティオ)」が連携し、11月18日、難民の故郷...
名城大学理工学部建築学科の谷田真准教授研究室が「世界一小さな図書館」に見立てた館外返却ポストを制作し、11月13日、お披露目会を天白図書館内・おはなしの部屋で開催します。11月14日以降は、この返却ポストを天白区役所に設置し、館外返却ポストとして運用。今回はその存在を地域の方々に広くお知ら...
名城大学(名古屋市天白区)の学生有志8人が、長野県木曽郡南木曽町の南木曽中学校の3年生を対象にオンラインによる学習支援を実施します。今年度もZoomのブレイクアウトルームを用いて講義形式で英語・数学を指導。コミュニケーションを取り、互いの信頼関係を深めながら学習支援を行います。 こ...
名城大学(名古屋市天白区、理事長:立花貞司)と株式会社タマディック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森實敏彦、以下「タマディック」)は、大学施設のネーミングライツ事業契約(以下「本契約」)を締結しました。 対象施設は、天白キャンパス共通講義棟東1Fエントランスホール(以下、「本...
学校法人名城大学(名古屋市天白区)内に設置されている赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室は2025年10月1日から2026年3月31日までの間、参加費無料の「リアル謎解きゲーム」を開催します。 昨年度の第1回開催では期間中3,295名の来館者を集めた人気企画の第2弾となります。 2...
名城大学卒業生で自動車部品製造「株式会社メイドー」(本社・愛知県豊田市)の代表取締役名誉会長を務める長谷川士郎・学校法人名城大学理事会顧問が、横山大観の掛け軸や北大路魯山人の陶磁器など日本を代表する作家の貴重な美術品245点を本学に寄贈し、このうち一部の作品を展示する天白キャンパス附属図書...
名城大学附属高等学校は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として、未来を担う高校生に科学の面白さや探究心を伝えるため、9月30日(火)に高大連携講座を開催します。 今回は、世界最強の磁石である「ネオジム磁石」の発明者として知られる、名城大学 佐川眞人(さがわ まさと...
名城大学総合研究所(所長・小髙猛司理工学部教授)は、学内外の学際的共同研究を推進し、個々の専門領域を越えた多様な人材交流に基づく研究成果を社会に還元することを目的に、1994年に発足しました。昨年設立30周年を迎えたことを記念し、これまでの成果を振り返り、本学における研究の更なる発展を目指...
名城大学薬学部2年生19人が、地域の皆さまと一緒に楽しむ「交流の場」として9月20日(土)、名城大学八事キャンパスで認知症カフェ「なごやかカフェ第1回」を開催します。認知症のある方もない方も、大人も子供も一緒に楽しめるイベント。予約不要・無料でどなたでも参加できます。 1.ポイント...
名城大学理工学部応用化学科の丸山 隆浩 教授と趙 新洛 特任教授のグループは、直径0.8nm以下の細径単層カーボンナノチューブ 注1)内に炭素原子が一次元状に連なったカーボンチェーン 注2)を高い収率で合成する方法を開発しました。カーボンチェーンは理論上、世の中で“最も硬い物質”とされてお...