【青山学院大学】2027年4月、青山キャンパスに「統計データサイエンス学環(仮称)」を設置(構想中) 青山学院大学 9時間前 青山学院大学は、2027年4月に「統計データサイエンス学環(仮称)」の設置を構想している。 「統計データサイエンス学環」は、同大が初めて青山キャンパスに設置する理系の学士課程であり、学部の枠を越えた「学部等連係課程」として設置される。これにより、2027年4月から、青山学院大学は11の学部に加えて、1つの学環を擁する総合大学へと進化する(構想中)。 現代社会は変化が激しく、予測困難な時代といわれている。その中で、さまざまなデータの背後に隠されている「有用な法則や関連性」を見つけ出すことは、未来を予測し、課題を解決するための鍵となる。しかし、そのためには統計的な思考やビッグデータの分析スキル、AIの活用、多様な応用領域への理解が不可欠である。 「統計データサイエンス学環」は、統計学とデータサイエンスの専門的かつ実践的な教育に加えて、既存の5学部*との連係により、数理や情報技術にとどまらない広い学問的視座を得ることができる新しい教育プログラムである。多くのIT企業が集まり、最新情報の発信拠点であるBIT VALLEY渋谷と青山の地で現代社会が求める専門性と実践知を培うデータサイエンス教育を展開する。 *連係協力学部:教育人間科学部、経済学部、法学部、経営学部、理工学部 ■概要 【学環名】 統計データサイエンス学環(仮称) 【設置時期】 2027年4月(設置構想中) 【学位】 学士(データサイエンス) 【入学定員】 60名(収容定員240名) 【所属キャンパス】青山キャンパス(東京都渋谷区) ■アドミッション・ポリシー 【知能・技能】 専門分野を学ぶ上で必要な数学、理科、外国語などについて内容を理解し、 高等学校卒業相当の知識を有し、特に数学についての基礎学力を有している。 【思考力・判断力・表現力】 高等学校卒業相当のレベルで、課題に対して多面的かつ論理的に考察することができ、 自分の認識や疑問を、他者にわかりやすく表現して伝えることができる。 【意欲・関心・態度】 数理・データサイエンス・AIといった専門分野に興味があり、 身に付けた専門知識や専門スキルを活用して社会に貢献しようとする意欲がある。 ■養成する人物像 「データ分析を通して社会に貢献するリーダーを養成」 データサイエンスに関わる知識と技術を習得するとともに、課題解決に必要なデータの品質と量を見極め、必要に応じて独力で調査の企画と実施ができる「データサイエンティストに相応しい行動力」を育成する。あらゆるデバイスから集められたビッグデータを分析し、そこから得た洞察や知見による課題解決を通して、社会への貢献を目指すサーバント・リーダー**を養成します。 ** 青山学院が育成する人物像で、「自由で自立した存在として、他者に仕えるとともに、互いの価値を見出し、それを他の価値とつなぐことによって新しい時代を創造する者」 ■学びの特徴 「学環」は、これまでの学部の枠を越え、さまざまな学問を環状につなぎ、分野を横断した教育・研究を行う新しいスタイルである。統計データサイエンス学環では、社会課題の解決に貢献できる実践的な力を磨くため、教育人間科学部、経済学部、法学部、経営学部、理工学部の5学部と連係しながら、データサイエンスについての高度専門教育を軸に、以下のような学環ならではの先進的な学びを展開する。 1)データ分析に欠かせない統計理論を修得 社会や組織の計画には、調査から得られたデータの分析が欠かせず、 また合理的な意思決定には、客観的な根拠が必要である。 そこで、データ分析の基盤となる統計学について基礎から幅広く学ぶ。 2)実社会の課題に即応できる実践力を養成 実際の課題への即応力を身に付けるため、PBL型科目(プロジェクト型学習)や 実務家データサイエンティストによる実例をもとにしたケーススタディなどを通して、 データサイエンスの最前線で求められるマインドセットの獲得や専門知識・技能の活用力を養成する。 3)5学部と連係した横断的な教育を展開 学環としての特徴を生かし、「ビッグデータを活用したビジネス」や「AIと法」など、 既存5学部の学問領域を横断的に学べる教育ブログラムを展開する。 これによってデータサイエンスの幅広い応用領域で求められる多様な知識や技能、思考力を身に付ける。 4)統計データサイエンス研究教育センター(仮)を設置 医学教育の臨床の場として大学附属病院があるように、 データサイエンス教育においては、分析の経験を積む場が重要である。 そこで、座学で身に付けた知識や技術を実践に移す統計データサイエンス研究教育センター(仮)を設置して、 教育・研究に活用する。 ■卒業後の進路 「データが集積するあらゆる分野で活躍できる」 ビッグデータ活用の重要性が日ごとに高まるなか、さまざまな業界・分野でデータ分析やAI関連の専門人材が求められており、今後さらに活躍の場が広がることが期待される。 <予想される主な進路> 【情報・通信分野】 Webサービス・プラットフォーム企業等における データサイエンティストやAI/機械学習エンジニア 【コンサルティング・マーケティング分野】 消費者行動の分析、顧客企業のデータを活用した 戦略提案などに係る価値創造、シンクタンク 【金融・証券分野】 金融商品の開発や資産に係るリスク評価、FinTech 【製造・建設分野】 新製品の企画開発、品質管理、都市開発計画の立案策定 【法務・知財分野】 リーガルリサーチやAI契約審査等のリーガルテック分野、特許価値の評価 【教育・公共分野】 AIを用いた新しい教育方法の開発 学力格差や多文化的背景による格差の解消 【大学院進学・研究者 等】 研究を通じた既存手法の応用・改良、新しいアルゴリズムの提案 ※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合がある。 【統計データサイエンス学環に関するお問い合わせ先】 青山学院大学 庶務部庶務課 新学環開設準備室担当 TEL: 03-3409-7798 【取材に関する問い合わせ先】 青山学院大学 政策・企画部 大学広報課 TEL: 03-3409-8159 取材申し込みフォーム: http://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 【青山学院大学】キユーピーとの産学連携プロジェクト ~学生考案の限定メニューを販売するイベントを開催~ 青山学院大学 2025年10月03日 20:05 【青山学院大学】Aoyama Gakuin Global Week 2025 青山学院大学 2025年09月25日 14:05 【青山学院大学】<10/10~10/19 開催>学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が全国110大学で同時開催、文部科学省の後援が決定 青山学院大学 2025年09月24日 14:05 【青山学院大学】<2025年9月22日(月)開催>ケンブリッジ・ファラデーセミナー 青山学院大学 2025年09月03日 14:05 一覧を見る
話題のリリース “勉強の定番ボールペン”「サラサクリップ」で合格できますように サラサクリップ初、学業成就のご祈祷を実施 縁起のいいモチーフがデザインされた 「サラサクリップ 勉強応援」10月30日限定発売 ゼブラ株式会社 2日前 飛騨地方初出店、2025年10月28日(火)『ドン・キホーテ高山店』オープン (株)PPIH 2日前 2025年ドンキのハロウィントレンド予測!今年は「オシャレ×SNS映え」で楽しむハロウィンを提案 (株)PPIH 2025年10月06日 10:00 加藤純一をはじめ人気ゲーム配信者が参加する「それいけ加藤純一探検隊!〜南の孤島で希少生物を探せスペシャル〜」にナッシュが協賛! ナッシュ株式会社 2日前 公園型複合施設『Re.Nova北山(リ.ノヴァキタヤマ)』(京都府京都市)に、 屋外フィットネス器具6台と、環境に配慮した大型遊具を設置 株式会社ボーネルンド 2025年09月17日 14:00 一覧を見る
お知らせ 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について