10月19日は洗濯を楽しむ日 「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」が進化
全国展開開始から1年、ドラム式洗濯乾燥機がより早くよりきれいに
申し込みは累計5000件達成、ユーザーのサービス満足度は9割超
本サービスは、独自研修を受講した認定技術員が訪問し、専用器具を用いてHPUおよび乾燥経路を安全かつ丁寧にクリーニングすることで、ヒートポンプ乾燥を長く安心してご利用いただけるものです。ヒートポンプユニットを本体上部に配置しているパナソニック独自の「トップユニット構造」だからこそ、本体の移動や大がかりな分解作業が不要。1時間程度でドラム式洗濯乾燥機の掃除ができます。
今年の上半期の申し込み件数は、昨年度下半期と比べて2倍を上回る水準で増加、申し込み件数も右肩上がりを続けています。申し込み実績は、累計5000件を達成しました。
2025年10月からは、施術時間の短縮などサービス内容を見直し、より快適な体験を提供するために進化を続けています。
本ニュースレターでは、サービス開始以降に蓄積したユーザーアンケート※1の結果や昨年12月から提供を始めた使用状態やお手入れなどを伝える「乾燥安心レポート」についてご紹介します。
ユーザーのサービス満足度96%、信頼の理由は「メーカーによる清掃」
ユーザーアンケートによると、回答者の96%が「とても満足している」「満足している」と回答。利用理由としては、「汚れが気になった」「乾燥時間が長くなった、臭いがした」など乾燥機能の低下によるものに加えて、「メーカーが清掃してくれること」(29%)や「延長保証」(11%)が挙がっており、安心感と信頼につながっていることがわかりました。
「乾燥安心レポート」でお手入れの必要性を可視化
2024年12月より、LXシリーズのユーザー向けに、「乾燥安心レポート」※2の配信を開始。HPUのホコリのつまり具合を4段階で評価し、月2回、スマートフォンアプリにお知らせしています。このレポートを通じて、お手入れの必要性を可視化し、クリーニングサービスへの誘導も行っています。現在、アプリ経由での申し込み数は約4割に達しており、新たな顧客接点として機能しています。
家電量販店での申し込み受付も開始
2025年9月より、一部家電量販店の店頭にて本サービスの申し込み受付を開始しました。アンケート回答者の85%が、パナソニックのメールマガジン、Webサイト、アプリを通じて本サービスを知ったと回答しています。今後は店頭受付の対象店舗を順次拡大するなど、本サービスのさらなる認知度拡大へ向けて取り組んでいきます。
【ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービスとは】
独自研修を受講した認定技術員が訪問し、その場でドラム式洗濯乾燥機のヒートポンプユニットと洗濯物を乾燥させるために温風が通る乾燥経路を本格的に清掃するサービスです。通常はヒートポンプユニットの保証期間が本体購入後3年ですが、サービス利用日よりさらに2年間延長します。省エネ性に優れたヒートポンプ乾燥を長く安心してお使いいただけるよう、最適な乾燥性能維持をめざします。
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html
※1:本アンケートは当社が2024年5月~2025年7月の間に実施し、サービスを利用した369名が回答しました。2024年9月30日からの全国展開に先駆け、同年5月より一部地域でサービスを展開しており、アンケートも実施しました。
※2:本レポートはパナソニックの会員サービス「CLUB Panasonic」で、ドラム式洗濯乾燥機LXシリーズをマイ家電リストに登録されている方のみに届きます。
【パナソニック くらしアプライアンス社とは】
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社は、家電の開発・製造・リサイクルを中心に事業を展開しています。100年育んできたくらしに寄りそう力で、人と地球の未来に続く、感動の商品とサービスを創造することを目指しています。