親子で楽しむ実験教室「未来の高峰譲吉博士は君だ!!」を開催。2025年11月3日(月・祝) ITビジネスプラザ武蔵 -金沢工業大学

金沢工業大学

金沢工業大学の学生による課外活動プロジェクト「未来の高峰譲吉博士は君だ! 発酵産業活性化プロジェクト」では、郷土の偉人・高峰譲吉博士にちなんだ親子向けの実験教室「未来の高峰譲吉博士は君だ!!」を、2025年11月3日(月・祝)、ITビジネスプラザ武蔵(石川県金沢市)にて開催します。 本イベントは、小学生とその保護者を対象に、科学の楽しさを体験できるプログラムを提供するもので、金沢工業大学 バイオ・化学部の学生が企画・運営を行います。高峰博士の功績を学びながら、発酵や化学の基礎を楽しく学べる内容となっています。 実験プログラム ●「スライムを作ってみよう!」(全員参加) ホウ砂とポリビニルアルコールからスライムをつくります。 [以下はどれかひとつに参加] ●「スライムの弱点を探せ!」 作成したスライムといろいろな物質を混ぜて、スライムがどのように変化するのかを観察します。 ●「カラフル・ミッション:水にかくれた色をみつけよう!」 水性サインペンと濾紙を使ったペーパークロマトグラフィー濾紙をつくって、きれいなオリジナルの柄をつくります。 ●「やわらかい?かたい?ふしぎ風船チャレンジ!」(新作プログラム) ダイラタンシー現象を体験します※片栗粉と水を混ぜると、衝撃の強さにより液体にも個体にも変化します。この現象を風船にいれて観察します。 ●「ピンク?グリーン?金時草の大変身!」 金時草に含まれているアントシアニン(指示薬として利用)を抽出し、ほかの物質と混ぜることにより酸性度(pH)を確認します。 ※ダイラタンシー:ゆっくり力を加えると液体のように振る舞うが、強い力を加えると固体のように硬くなる現象  【親子で実験教室】 未来の高峰譲吉博士は君だ!! 日時: 2025年11月3日(月・祝)    午前の部:10:40~12:00    午後の部:13:40~15:00 会場: ITビジネスプラザ武蔵 6F 交流室1・2(石川県金沢市武蔵町14-31) 対象:小学生と保護者(1組) 参加人数:午前・午後あわせて42組94名が参加 *参加申し込みは10月20日で受付終了 主催:高峰譲吉博士ゆかりの会 共催:金沢市教育委員会    金沢工業大学「未来の高峰譲吉博士は君だ! 発酵産業活性化プロジェクト」 後援:北國新聞社 協賛:スタジオ通り界隈まちづくり協議会 協力:特定非営利活動法人 高峰譲吉博士研究会 ▼本件に関する問い合わせ先 金沢工業大学 広報課 住所:石川県野々市市扇が丘7-1 TEL:076-246-4784 FAX:076-248-7318 メール:koho@kanazawa-it.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ