【青山学院大学】<青山学院大学×上智大学×アカリク>博士人材の新たな可能性を考えるシンポジウム「博士の知を社会へつなぐキャリアシンポジウム―私立大学・SPRINGプログラムと考える博士人材の可能性―」

青山学院大学

博士号取得者のキャリアの多様化が進む中、私立大学がどのように博士人材を社会につないでゆくかが注目されている現状を受け、青山学院大学は、上智大学および株式会社アカリク*¹と共催で、博士後期課程学生や博士進学を志す修士学生、企業・行政・大学関係者を対象としたシンポジウムを2025年11月26日(水)に開催する。 本イベントは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の公募する次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)の採択事業である青山学院大学の「AGU FutureEagleProject*²」および上智大学の「Sophia SPRING Project*³」が連携し、私立大学発の博士人材育成とキャリア支援のあり方を考える試みである。 ■ 私立大学 × SPRING プログラムが描く新しい博士像 博士人材の社会的役割が拡大する今、私立大学においても、自らの専門分野を確立し、その高度な知識と課題対応力を社会の課題解決に生かす人材の育成に力を注いでいる。特に、少人数で分野横断的な教育・支援体制を整え、研究者一人一人に寄り添いながら、変化の速い社会に柔軟に対応できる点は大きな強みである。 青山学院大学と上智大学では、JSTの「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」の支援を受け、博士後期課程学生が自らの研究を社会と協働しながら深化させ、社会で活躍する力を育む支援体制を整えている。両大学のプログラムでは、生活費支援に加え、キャリア開発や学際性の獲得など、多様なキャリアパスで活躍するために必要な能力の育成を支援している。本シンポジウムでは、こうした両大学の取り組みを背景に、博士人材が社会と関わりながら専門知を生かす新たなキャリア像を描く。 ■ 産官学が語る博士キャリアのリアルと未来 基調講演には、文部科学省 科学技術・学術政策局をはじめ、富士通株式会社、株式会社三菱総合研究所、トグルホールディングス株式会社の方々が登壇。博士人材の採用・活躍促進に取り組む企業の視点から、社会で求められる研究者像を語る。さらに、青山学院大学・上智大学の博士学生による研究プレゼンテーションと、産官学によるパネルディスカッションを通じて、博士人材の「研究力を社会価値へと転換する力」に焦点を当てる。 本シンポジウムは、博士学生のキャリア形成に関心を持つ学生・大学関係者はもちろん、博士人材の採用や活用を検討する企業・行政機関にとっても有意義な機会となるであろう。 ■概要 イベント名:博士の知を社会へつなぐキャリアシンポジウム ―私立大学・SPRINGプログラムと考える博士人材の可能性― 日 時:2025年11月26日(水)15:00〜19:00 会 場:青山学院大学 青山キャンパス(東京都渋谷区渋谷4-4-25)/オンライン(WebEx)     ▼キャンパスマップ     https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html 対 象:博士後期課程学生、博士進学を検討する修士学生、企業・大学・行政関係者 主 催:株式会社アカリク*¹ 共 催:青山学院大学(AGU FutureEagleProject*²)、上智大学(Sophia SPRING Project*³) 協 力:文部科学省、富士通株式会社、トグルホールディングス株式会社、株式会社三菱総合研究所 参加費:無料(事前申込制) 申込サイト:https://acaric.jp/event/detail/695 申込締切:2025年11月25日(火)17:00 *¹ https://acaric.co.jp/https://www.aoyama.ac.jp/research/achievements/mext-programs/agu-fephttps://sophia-spring-project.sophia.ac.jp/ 【登壇者(予定)】 ・中村 徹平 氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 人材政策推進室長) ・輿 秀和 氏(富士通株式会社 R&D人事部 シニアマネージャー) ・新谷 健 氏(トグルホールディングス株式会社 執行役員 CPO) ・薮本 沙織 氏(株式会社三菱総合研究所 主任研究員) ■お問い合わせ先 〇イベントに関するお問い合わせ先 青山学院大学研究推進部研究推進課(AGU FutureEagleProject事務局) E-mail:agu-fep@aoyamagakuin.jp Tel:03-3400-1204 〇取材に関するお問い合わせ先 青山学院大学 政策・企画部 大学広報課 TEL:03-3409-8159 取材・撮影申し込みフォーム:https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ