日本女子大学が「ファッションデザイン学部(仮称)」の2028年4月開設(構想中)を発表 ― 被服分野全国トップのポジションを強みに知の体系からファッションの未来をリードする新学部 ―

日本女子大学

 日本女子大学(東京都文京区/学長:篠原聡子)は、2028年4月に「ファッションデザイン学部(仮称)」の開設を予定(構想中)し、準備を進めてまいります。  「ファッションデザイン学部(仮称)」は、大学の被服分野で全国トップのポジションを確立している「家政学部被服学科」を前身とし、持続可能な社会の実現に向けて、「ファッションデザイン」を再定義し、新たな価値の創造を目指していきます。  「ファッション」は、衣服、服飾、衣生活やそれらの社会文化的な現象です。また、「デザイン」は、モノ、コト、システムなどを計画、設計、創造することで、社会の課題解決を目指す活動・プロセスです。資源・環境・文化・社会活動とも深く関わっている「ファッション」を「デザイン」することにより、持続可能性をはじめ、社会の多様な課題解決を図ることが期待できます。本学部では、ファッションに関する知識・技能と問題解決力を養うとともに、人文社会科学および自然科学の視点から幅広く学ぶことで、知の体系からファッションの未来をリードしていくことを目指します。そして、国際的な視野を持ち、ファッションデザインを通して、持続可能な社会の実現に貢献できる人材の育成を推進してまいります。 ■学びの特徴  「デザイン」「テキスタイル」「アート」「ビジネス」※の文理融合4分野から多角的にアプローチしていくことが「ファッションデザイン学部(仮称)」の大きな特徴です。衣服や服飾のデザインに関する知識・技能を習得し、「着る」「身に着ける」「装う」といった行為を切り口に、人間の生活、社会システムやそのデザインを人文社会科学および自然科学の視点から学際的に学びます。  これにより、ファッションに関連する専門的な基礎知識・技能・問題解決力を身につけ、ファッションを取り巻く生活や社会の諸課題を倫理的かつ批判的に分析し、多様な人々と協働しながらデザインを通じて課題解決につなげる力を養います。さらに、ファッションデザインのスペシャリストとして、文理融合の学際的知見を生かし、時代に即した社会課題を客観的に把握して新たな価値を創造する力を育成します。  そのために、「地域・企業連携」や「国際性」の強化を目的とした新たな科目の設置も予定しています。なお、本学部は、「ファッションデザイン学部ファッションデザイン学科(仮称)」の1学部1学科構成となります。  ※「デザイン」:衣服設計、衣環境、運動生理、人間工学、感性工学など   「テキスタイル」:衣服材料、被服整理、染色加工など   「アート」:服飾文化(西洋、日本、アジア)、歴史、美学など   「ビジネス」:ファッションビジネス、マーケティング、消費科学など 【取得を目指す資格(予定)】 衣料管理士(TA)、中学校・高等学校教諭一種(家庭)※、博物館学芸員、繊維製品品質管理士(TES)、色彩検定、カラーコーディネーター、他 ※申請予定。ただし、⽂部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。 ■新学部の構想 学部名称:ファッションデザイン学部(仮称) 学科名称:ファッションデザイン学科(仮称) 入学定員:85名 開設時期:2028年4月(予定) 開設場所:日本女子大学 目白キャンパス ■今後の予定  「ファッションデザイン学部(仮称)」の情報につきましては、詳細が決まり次第リリースおよび本学ホームページ等で発信してまいります。 ■日本女子大学学長 篠原聡子からのメッセージ  人間は、衣服をまとうことで人になったのではないでしょうか。私たちが衣服を身に着けるのは、厳しい外部環境から身体を保護し、加えて、自身の文化や個性、アイデンティティを表象するためです。それは、もっとも身近なデザインと言えるでしょう。さらに、現代社会では、衣服をつくる、着る、だけでなく、消費・流通という視点も必要となります。こうした背景を踏まえて、私たちが、ファッションという言葉に込めたものは、衣服・服飾・衣生活を自然科学から芸術や社会的な現象までを包括的にみる視座であり、本学の「ファッションデザイン学部(仮称)」は、もっとも身近な環境からウェルビーイングを思考するプラットフォームになるはずです。 ■日本女子大学の大学改革について  日本女子大学は、2021年の創立120周年を機に継続的な大学改革を行っています。2021年には、目白と西生田に分かれていたキャンパスを統合し、全学部15学科(※当時)・大学院およそ6,500人の学生がグランドオープンした目白の森のキャンパスで学び始めました。  さらに2023年度からは学部学科再編に着手し、2023 年度「国際⽂化学部」、2024 年度「建築デザイン学部」「建築デザイン研究科」、2025 年度「食科学部」と 3 年連続で新学部・研究科を開設。2027 年度には「経済学部(仮称)」および「食科学研究科(仮称)」の開設を構想し、2028年度にも「ファッションデザイン学部(仮称)」および「人間科学部(仮称)」の開設を構想しています。  また、2026年4月には女性の生涯にわたるキャリアをサポートするプラットフォームの役割を担う「JWUキャリアライフセンター」を設置し、学生が在学中から卒業後に至るまで継続的に大学に戻り支援を受けられる仕組みづくりも進めています。 ※上記記載内については構想段階のものであり、今後文部科学省への相談結果により名称も含め変更する場合があります。 【日本女子大学について】 日本女子大学は、日本初の組織的な女子高等教育機関として創立し、2021年に120周年を迎えました。私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境をもつ女子総合大学です。「私が動く、世界がひらく。」のタグラインのもと、自ら学び、自ら行動し、新しい価値を創造できる人材を育てています。昨年度は「建築デザイン学部」を開設し、今年度には「食科学部」を開設しました。さらに2026年度に文学部2学科の名称変更を予定し、2027年度には「経済学部(仮称)」の開設(構想中)と、継続して大学改革を進めていきます。詳しくは、 https://www.jwu.ac.jp をご覧ください。 ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人 日本女子大学 法人企画部 広報課 住所:〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1 TEL:03-5981-3163 メール:n-pr@atlas.jwu.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ