第19回「平塚らいてう賞」受賞者を決定 ― 過去最多となる計21件の応募より3件(顕彰1件、奨励2件)を選出 ―
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、本日11月7日(金)、団体・研究者・学生の顕彰・奨励を目的とした第19回「平塚らいてう賞」の受賞者を決定いたしました。本年は、顕彰6件と奨励15件の応募があり、厳正な審査の結果、顕彰1件、奨励2件を選出いたしました。 ■受賞者 ...
- 2025年11月07日
- 14:20
- 日本女子大学
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、本日11月7日(金)、団体・研究者・学生の顕彰・奨励を目的とした第19回「平塚らいてう賞」の受賞者を決定いたしました。本年は、顕彰6件と奨励15件の応募があり、厳正な審査の結果、顕彰1件、奨励2件を選出いたしました。 ■受賞者 ...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、9月30日(火)にベトナムのホーチミン市建築大学(University of Architecture Ho Chi Minh City、ベトナム ホーチミン市、学長:Pham Trong Thuat)と学術交流に関する大学間協定を締結しま...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学長:篠原聡子)食科学部食科学科 食品学・食品包装学研究室(主宰:北澤裕明准教授)と株式会社カナオカホールディングス(東京都台東区、代表取締役社長:金岡良延)は「電子レンジ用包材」に関する共同研究を開始いたします。 近年、中食や即食・簡便調理食品の市場拡大に...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2028年4月に「人間科学部(仮称)」の開設を予定(構想中)し、準備を進めてまいります。 この構想は、創立120周年を機にスタートした大学改革の一環となります。2023年4月「国際文化学部」、2024年4月「建築デザイン学部」「建築デザイ...
学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、9月24日(水)より企画展「画家がみたキャンパス 大正から令和まで」を開催します。 本学のキャンパスは、1901年の開校以来、明治大正期に活躍した洋画家・柳敬助をはじめ、多くの画家たちによって描かれて...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2027年4月に日本女子大学大学院「食科学研究科食科学専攻(修士課程)(仮称)」を新たに開設する構想について発表をします。 これは、2025年度の「食科学部」の開設に続くものであり、健康的に生きるためのみならず、心の豊かさのための「食」に...
日本女子大学 理学部化学生命科学科の吉田徹助教、東京都健康安全研究センターの門間千枝博士(現十文字学園女子大学)、京都産業大学生命科学研究科の二宮優季(博士後期課程1年)、京都産業大学の津下英明教授、東京農工大学の川野竜司教授、大阪大学の岸川淳一准教授(現京都工芸繊維大学)、KFBio ...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原 聡⼦)は、8月6日(水)、7日(木)、8日(金)の3日間にわたって「理学部サマースクール2025」を開催します。2004年より21年に渡り開催している本イベントは、これまでにおよそ1,200名の女子高校生に科学の面白さを伝えてきました。数学や理科や...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、7月27日(日)に静岡県静岡市にて「日本女子大学フェアin静岡」を開催します。女子高校生や保護者に向けた進学相談会と、卒業生を対象とした懇談会を同日開催する1日限りの特別企画となります。 両プログラムでは、篠原聡子学長より日本女子大学が注...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2025年7月1日(火)より、第19回「平塚らいてう賞」の公募を開始いたします。 本賞は、日本女子大学の前身である日本女子大学校で学んだ思想家・作家である平塚らいてう(日本女子大学校3回生)の大学卒業100年を記念して、2005年...