城西大学薬学部が11月26~28日まで東京ビッグサイトで開催される「ウェルネスフードジャパン2025」に初出展 ― 健康食品産業の展示会で学生らが研究成果を紹介

城西大学

城西大学薬学部は、11月26日(水)~28日(金)まで東京ビッグサイトで開催される健康食品産業業界の展示会「ウェルネスフードジャパン2025」(主催: TSO International株式会社)に出展する。今回の出展は、大学が保有する研究知見と分析機器を社会へ開放し、企業との共同研究・製品開発を促進することを目的とした新たな取り組み。出展ブースでは薬学部の3学科(薬学科・薬科学科・医療栄養学科)が連携し、創薬支援から機能性食品の研究、品質評価まで、大学の強みである「科学的エビデンス」に基づく研究事例を紹介。さらに、学生自身が来場者に研究成果を説明するなど、教育の場としても「社会とつながる学び」を実践する。なお、イベントへの来場には事前登録が必要となる。また、11月26、27日は同学部の片倉賢紀准教授、渡辺知恵教授及び、鈴木龍一郎教授がそれぞれのテーマで特別セミナーを行う。  「ウェルネスフードジャパン」は、健康食品・機能性食品・サステナブルフード・サプリメントといった健康食品・素材を取り扱っている国内外の企業が出展する、日本最大級の展示会。世界中から集まる商材を手に取り選定し、新たなビジネス機会を提供する場として、毎年盛況を博している。  城西大学薬学部では1973年の創設以来、製薬・食品・化粧品など多様な企業と連携して研究を推進してきた。学内の機器分析センターには核磁気共鳴装置(NMR)や質量分析装置、X線回折装置、電子顕微鏡など最先端の分析設備を多数保有し、企業からの受託分析や共同研究にも活用されている。  このたびの出展では、薬学部3学科(薬学科・薬科学科・医療栄養学科)の分析技術を社会に紹介し、企業との連携をより身近なものとすることを狙う。学生にとっても、研究成果を自らの言葉で伝える貴重な体験の場となることが期待される。  共同研究の実績として株式会社ACROが展開するライフスタイルブランド「THREE(スリー)」との共同研究が挙げられる。この研究では、同学部の天然物化学研究室・生薬学研究室が連携し、精油や植物由来成分の機能性探索や品質評価を科学的に分析している。  展示ではこうした事例も紹介し、産学連携の可能性を提示。「研究の現場」を企業へと届けることで、社会と学生をつなぐ場とすることを図る。 ■「ウェルネスフードジャパン2025」城西大学薬学部 出展情報 ・会期: 2025年11月26日(水)~28日(金) ・会場: 東京ビッグサイト 東展示棟 東5ホール(東京都江東区有明3-11-1) ※来場には事前WEB登録( https://wellnesstokyo.reg.tsoint.jp/ja/client-register より/ 無料)が必要。 ・小間番号: E5-4-49 ・主催: TSO International株式会社 ・イベントURL: https://wfjapan.com/ ・出展情報: https://wellnesstokyo2025.reg-visitor.com/exhibitor/02_19/S00078487 ■特別セミナー概要 ※ウェルネスフードジャパンへの事前来場登録とは別に受講登録が必要  https://wellnesstokyo.com/seminar/ 1.脂質を通して美と健康を研究する ・日時: 2025年11月26日(水) 13:00~13:30 ・登壇者: 片倉 賢紀(城西大学薬学部 准教授) ・受講料: 無料 2. アレルギー疾患に対する新規薬効成分の探索から核酸医薬のデリバリーまで ・日時: 2025年11月27日(木) 14:00~14:30 ・登壇者: 渡辺 知恵(城西大学 薬学部 教授) ・受講料: 無料 3. 植物抽出物を食品や化粧品の機能性原料として扱う上で大切なこと ・日時: 2025年11月27日(木) 16:00~16:30 ・登壇者: 鈴木 龍一郎(城西大学 薬学部 教授) ・受講料: 無料 (関連記事) ・城西大学薬学部が全国百貨店等で展開するライフスタイルブランド「THREE」との共同研究を開始 ― 香りのちからを科学でひもとく、新たなホリスティックケアへ(2025.08.28)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-56982.html ▼本件に関する問い合わせ先  城西大学 広報課  〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1  Tel:049-271-7543  Email:koho@josai.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ