城西大学が7月2日に「VRテコンドー」の体験会を開催 ― 未来のオリンピック競技を体験、情報数理×協創力×地域社会 すべてが交差する"はじめの一歩"
城西大学は7月2日(水)に坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市)で「VR(ヴァーチャル)テコンドー」の体験会を開催する。2027年に初開催されるeスポーツのオリンピック種目にも選ばれたVRテコンドーは、現実の動きをセンサーで読み取り、仮想空間内で競技する新しいスポーツ。同大はeスポーツの可能性にも...
- 2025年06月17日
- 14:05
- 城西大学
城西大学は7月2日(水)に坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市)で「VR(ヴァーチャル)テコンドー」の体験会を開催する。2027年に初開催されるeスポーツのオリンピック種目にも選ばれたVRテコンドーは、現実の動きをセンサーで読み取り、仮想空間内で競技する新しいスポーツ。同大はeスポーツの可能性にも...
城西大学はこのたび、2025年度「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」を埼玉県と共同で開催する。これは、埼玉県在住もしくは県内の高校に通う高校生を対象としたイベントで、今年度は全4回実施。実際に医療の現場で働く薬剤師が業務や施設を紹介し、それを踏まえて薬剤師とディスカッションを行...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)はこのたび、薬学部薬科学科・経営学部・総合政策学部*のPBL型授業「3学部連携プロジェクト」において、大学オリジナルのオールインワンジェル「Green j one(グリーン ジェイ ワン)」を開発。プロジェクトの実施にあたっては、各学部の専門とする分...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は2026(令和8)年4月1日、現行の「現代政策学部社会経済システム学科」から「総合政策学部総合政策学科(仮称)」へ改称します(改称の内容は予定であり、変更となる可能性があります)。このたび、文部科学省へ学部名称および学科名称の変更を届け出ました。 ...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は創立記念日の4月20日、埼玉坂戸キャンパスで創立60周年記念式典を開催します。箱根駅伝などで活躍する男子駅伝部をフィーチャーしたスペシャルトークもあります。式典はYouTubeでライブ配信します。 城西大学は1965年、大蔵大臣などを歴任し...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は、2026(令和8)年4月1日に、現在の「現代政策学部社会経済システム学科」を「総合政策学部総合政策学科(仮称)」へ名称変更を予定しています。今後、文部科学省へ学部名称および学科名称の変更を届出いたします。 城西大学現代政策学部は、2026...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は12月13日、静岡県で12月30日に開かれる2024全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)に出場する女子駅伝部と、来年1月2、3日に開かれる第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に出場する男子駅伝部の壮行会を埼玉坂戸キャンパスの清光...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)は11月15日、埼玉県秩父地域振興センター(埼玉県秩父市)と包括連携協定を締結しました。協定は秩父地域の地域振興と城西大学の教育・研究の充実において相互に協力・連携し、秩父地域の発展と城西大学の教育・研究の向上に寄与することが目的です。本学の坂戸市や...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)で10月11日、28歳と全国最年少の町長である埼玉県比企郡鳩山町の小川知也町長の講演会と学生との意見交換が開かれました。昨年9月に「JOSAI HUB」としてグランドオープンした23号館の3教室を使って開かれた講演会には、藤野学長や本学の学生、教職員...
城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)の薬学部薬科学科と理学部化学・生命科学科は、高校生を対象に研究・実験を通して大学の研究に興味を持ってもらおうと「研究室インターンシップ」(研究者・技術者をめざしたくなる3日間)を2回開催します。定員は各回40人ほど、参加費は1000円。参加者全員に白...