自治体と協力して支援 学生のU・Iターン就職 大学プレスセンター 2015年10月30日 08:05 U・Iターン就職の支援に力を入れる大学が増えている。自治体と協定を結び、地元の企業やインターンシップの情報を提供するなど、多様な就職先を開拓するとともに、政府が推進する地方創生の一翼も担っている。 【千葉商科大学、大東文化大学、神奈川大学、関東学院大学、金沢工業大学、龍谷大学】 千葉商科大学(千葉県市川市)キャリア支援センターは、長野県と学生Uターン就職促進に関する協定を締結した。同県の産業を担う人材の育成・確保と地域の活性化を図るため、相互に連携・協力。学生に同県内の企業情報等を提供するなど、同県出身学生のUターン就職の促進を図ることを目的としている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7982 ) 大東文化大学(東京都板橋区)には、東京圏だけではなく、全国から受験生が集まっている。こうした学生が卒業後、地元や地方で活躍できるように、U・Iターンの支援事業に積極的に取り組む中、今年7月30日には、栃木県との間で学生の「UIターン就職促進に関する協定」を締結。このほか、新潟県や長野県、愛媛県とも同様の協定を締結するなど、全学を挙げてバックアップしている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=8541 ) 神奈川大学(横浜市神奈川区)は、石川県および栃木県と「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結。県が行う就職説明会等の開催スケジュールや県内企業のインターンシップ等の情報提供を行うとともに、学内での就職セミナーや企業説明会、県内で開催される保護者セミナーでのU ターン就職支援制度紹介など、各県と連携した取り組みを行っていく。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=8311 ) また新潟県、愛媛県とも「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結している。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7463 ) ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6351 ) 関東学院大学(横浜市金沢区)は、栃木県と「UIターン就職促進に関する協定書」を締結した。相互に学生の就職活動を支援し、同県内の企業の人材確保や地域経済の活性化を図ることなどが目的。同県出身者の学生を中心に、UIターン就職の支援を実施していく。ほかに、群馬県、新潟県などとも同様の協定を締結している。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=8374 ) 金沢工業大学(石川県野々市市)は長野県と学生Uターン促進に関する協定を締結した。相互に連携・協力し、学生に対して長野県内の企業情報等を提供するなど就職活動を支援。同県出身学生のUターン就職の一層の促進を図る。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7887 ) 龍谷大学(京都市伏見区)は、山口県と就職支援に関する協定を締結。同県へのU・J・Iターン就職を希望する学生に対して、地元における有効な情報を低年次から提供することができ、自治体と組織的に連携した就職支援が展開できるようになる。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7526 ) また、鹿児島県とも就職支援に関する協定を締結している。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6868 ) 香川県とも就職支援に関する協定を締結。昨年は、同県出身学生や同県での就職を希望する学生を対象に「うどん県就活交流会」を開催した。これは、普段あまり交流のない同県出身者同士や、同県に興味がある学生の情報交換の場として、うどん打ち体験をしながら交流をもってもらおうと同県が企画したもの。このイベントを通じて、香川県(うどん県)に関心を持ってもらい、今後U・Iターン就職につながるきっかけの場になればと考え実施した。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6427 ) 龍谷大学では、近畿地区以外の地域から入学した新入生を対象に、父母組織の親和会と卒業生組織の校友会と連携して「ふるさとタイム」を開催している。これは、学部の枠を越えて同郷の出身学生とのつながりを広げることを目的とするもの。在学生や教職員等も参加し、入学後の大学生活を順調に進められるよう、学生同士、あるいは学生と教職員との交流を広げる場となっている。また、鳥取県や広島県をはじめ、就職支援に関する協定を締結している自治体担当者も参加し、Uターン就職などに関する情報提供を行う。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6427 ) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 日本女子体育大学附属二階堂高等学校が7月27日に有森裕子さんによる講演会「今の自分をつくる、忘れられない『大事な言葉』」を開催 大学プレスセンター 2025年07月23日 20:05 【跡見学園中高】多目的棟が完成 自習室やラウンジなど生徒が自由に使える空間を提供 大学プレスセンター 2025年07月22日 14:05 国際高専が「ユネスコスクール」に加盟。国内の高等教育機関では8校目。持続可能な開発のための教育(ESD)の推進拠点としてSDGs達成に寄与 大学プレスセンター 2025年07月16日 14:05 自転車の利用率が高い東大阪市にある樟蔭高等学校の生徒たちが、自転車の安全のために活躍 ■Safety Bicycle 推進校に指定されます! 大学プレスセンター 2025年07月10日 20:05 一覧を見る
話題のリリース SIMフリーモデルの「arrows Alpha」を8月28日(木)より発売 FCNT合同会社 2日前 【東芝】本社機能の移転について 株式会社 東芝 2025年06月30日 10:05 小学生向けワークショップ「本の病院」8/26に開催 【昭和女子大学】日本語日本文学科と世田谷区立下馬図書館との協働事業 昭和女子大学 2日前 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 日本製鉄 株式の分割並びに株式の分割に伴う定款の一部変更及び配当予想の修正に関するお知らせ 日本製鉄株式会社 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について