大阪工業大学が「エンジニア」としての素養を身に付けるPBL(課題解決型授業)を1年次に開講 大阪工業大学 2016年02月06日 08:05 大阪工業大学工学部が1年次後期に開講している「エンジニアリング探究演習(PBL)」は、機械工学科、ロボット工学科、電気電子システム工学科、電子情報通信工学科による合同授業(演習)。学科混成で40グループを編成し、それぞれの学びの特色を生かして「ロボット車両」の製作に共同で取り組む。 開講の目的は、企画立案、加工・製作、プレゼンテーション、コンペティションなど、「ものづくり」の一連の作業を体験・体感すること。「エンジニア」としての芽を育むことを到達目標としている。学生が主体的にグループワークを行い、ディベートや試行錯誤を行って課題を解決するための道筋を学習することに重点を置いたPBL(Project Based Learning)の「入門カリキュラム」でもある(大阪工大では3年次に実践的なPBLを行っている)。 他学科の学生との共同作業により、「ものづくり」の過程で重要となるスケジュール管理や作業分担、資料整理、コミュニケーションを1年次のうちから叩き込み、「エンジニア」の素養や社会人基礎力を醸成するのがねらい。 授業は全15回。1回~6回は各学科の特色を生かした“分業”としている。機械工学科は主に「機構(製図、加工など)」、ロボット工学科は主に「制御(組み込みソフトウエア、プログラミングなど)」、電気電子システム工学科は主に「電源(モーター、駆動回路など)」、電子情報通信工学科は主に「センサ(回路、プログラミングなど)」。7回~13回は、それぞれの技術を持ち寄り、具体的な製作・実装などに取り掛かる。14回で走行テスト(コンペ)、15回でプレゼンテーションを行う。 ▼本件に関するお問い合わせ先 大阪工業大学広報室<担当:田中> TEL: 06-6954-4026(常翔学園広報室) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 離れていても「ハグ」ができる 遠隔抱きしめロボット「FuAra」大阪・関西万博で初公開 -- 大阪工業大学 大阪工業大学 2025年09月09日 14:05 光と酸化還元に応答する分子明らかに 金属錯体の触媒活性を自在に制御 -- 大阪工業大学 大阪工業大学 2025年08月29日 14:05 筋肉老化改善に向けた共同プロジェクト 兵庫県の研究開発支援事業(応用ステージ研究)に採択 -- 大阪工業大学 大阪工業大学 2025年08月07日 14:05 貴重なたんぱく源のカイコを食品利用"姿は見えない"粒子でドレッシングやクリームに -- 大阪工業大学 大阪工業大学 2025年08月05日 14:05 一覧を見る
話題のリリース カプリチョーザ「秋のとろ~り月見」キャンペーン 季節感たっぷりのメニュー3品が登場 WDI JAPAN 2025年09月01日 11:00 MDRT、日本人の金融分野におけるAIに関する意識調査結果を発表 MDRTグローバル本部 2025年09月08日 11:00 【TVer10周年】「Mrs. GREEN APPLE presents 『CEREMONY』」をTVerで独占無料配信開始 株式会社TVer 2日前 ゼブラの製図用シャープペン「テクトツゥーウェイ」にハイエンドモデル登場。しっかり握れる金属グリップと先端がゆるまない構造で、より精度の高い筆記へ「テクトツゥーウェイRO(アールオー)」9月29日発売 ゼブラ株式会社 2025年09月08日 11:00 シャトレーゼ「敬老の日ケーキ」、全国のシャトレーゼにて期間限定で販売 株式会社シャトレーゼ 2025年09月05日 13:00 一覧を見る
お知らせ 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について