NHK人気番組「魔改造の夜」に学生・教職員が挑戦!創り出した"魔物"を特設サイトで紹介-- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)は2月11日、27日にNHK総合で放送されました人気番組「魔改造の夜」に「O阪工大」として出演しました。同番組は、超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンターテインメント番組で、本学の学生と教職員が一丸となって創り出した“魔物”を披...
- 2025年03月17日
- 14:05
- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)は2月11日、27日にNHK総合で放送されました人気番組「魔改造の夜」に「O阪工大」として出演しました。同番組は、超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンターテインメント番組で、本学の学生と教職員が一丸となって創り出した“魔物”を披...
試作機を公開 ― 大阪・関西万博での展示・実演も 2050年、月面での探査と資源活用が促進され、持続的な有人活動拠点が月に整備される、そんな未来の実現に向け、内閣府によるムーンショット型研究開発制度のもと、プロジェクトが着実に進行しています。 開発に取り組むのは、プロジェ...
大阪工業大学(学長:井上晋)情報メディア学科のインタラクションデザイン研究室(指導教員:佐野睦夫教授)が製作した「万博音頭交野節編」のCGアニメが、枚方市役所前など同市内11カ所のデジタルサイネージで放映されています。大阪・関西万博まであと1カ月に迫ったタイミングで、街角から開幕ムードを...
大阪工業大学(学長:井上晋)は3月8日、枚方キャンパスでデジタル技術に関する大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントを開催します。同施設開設を契機に、「DXフィールド」を活用し、社会課題解決のためのDX推進に関する連携協定を枚方市、北大阪商工会議所、枚方信用金庫と締結し...
大阪工業大学(学長:井上晋)は3月8日、枚方キャンパスで大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントを開催します。同施設は、国内最大級のスマートモビリティサービスによる大実験空間(約W30×D40×H20m)で、革新的な技術の誕生を見据えたさまざまな実証実験が可能になります...
大阪工業大学(学長:井上晋)は本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の3回目を本日配信しました。今回は環境工学科 河村耕史准教授が登場し、バイオ燃料の原料となる微細藻類に遺伝子解析からどのようにアプローチしているかを紹介します。 ...
大阪工業大学(学長:井上晋)は城北祭(学園祭)期間中の10月19日、大宮キャンパスで「追悼と願い」をテーマにしたキャンドルナイトを開催します。元日に発生した能登半島地震の犠牲者への鎮魂や、被災地の一日も早い復興を願うキャンドルを灯します。石川県輪島市の白米千枚田(棚田)を表現したキャンド...
大阪工業大学(学長:井上晋)は本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の2回目を本日配信しました。今回は応用化学科 村田理尚准教授が登場し、排熱の有効活用につながる熱電発電について紹介しています。 1. 教 員: 村田理尚准教授(...
大阪工業大学(学長:井上晋)は起業を目指す学生・教職員、支援人材をはじめ、スタートアップに関心のある人を対象に、知財活用について学ぶセミナー「スタートアップを成功に導くカギ」を9月12日、梅田キャンパスで開催します。近畿経済産業局からスタートアップ支援策について紹介の後、現場の最前線で活...
大阪工業大学(学長:井上晋)応用化学科高分子材料化学領域の藤井秀司教授のグループが、シナモン粒子で安定化させたシャボン玉(ガスマーブル)を開発しました。見た目が楽しく、かむと音の出る食用カプセルとして、ケーキ等のデコレーションにも利用できます。 【本件のポイント】 ●食べること...