学生が製作する大学情報誌 -- 学生目線で情報を発信 大学プレスセンター 2017年04月29日 08:05 広報の一環として、学生が主体となって学内情報誌を製作している大学は多い。誌面に学生の感性を取り入れられるだけでなく、文章力やコミュニケーションスキルの向上にも一役買っているようだ。 【札幌大学、文教大学、中央大学、武蔵大学、目白大学、神奈川大学、静岡文化芸術大学】 札幌大学(札幌市豊平区)では、大学生による学生のためのフリーペーパー『SUeets!』を発行している。同誌は、「札幌大学学生広報委員会(SUeets!編集スタッフ)」が「学生の知りたい」をテーマに「学生の視点」から学内外のHOTな情報を発信。学生談話室や学生食堂に設置しているほか、オープンキャンパスなどでも無料配布している。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=10677 ) 文教大学(埼玉県越谷市)は、JTBパブリッシングと学生が協同で編集にあたる『るるぶ特別編集 文教大学』を2013年から毎年発行している。今年は6月に発行予定で、2、3年生を中心とした学生スタッフ16名が、ページの企画や執筆、店舗への取材、誌面モデルを担当。越谷キャンパスおよび湘南キャンパスの紹介に始まり、キャンパスの近くのカフェやラーメン店などの学生行きつけのお店やスポットまで、文教生のリアルな学生生活を知ることができると共に、同大の魅力をまるごと味わえる盛りだくさんの内容となっている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11222 ) 中央大学(東京都八王子市)では、広報誌『HAKUMON Chuo』を年5回発行している。同誌は、元新聞記者のプロと中大生の学生記者が取材・編集を担当。学生記者は元新聞社のプロや先輩の学生記者に、取材方法・原稿の書き方などの添削指導を基礎から受けることができ、取材を通してさまざまな人に出会うことができる。誌面では、学内行事や多彩な学生の活動、OB・OGなどを紹介。学内に冊子を設置しているほか、同大の公式Webサイトからも閲覧できる。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11236 ) 武蔵大学(東京都練馬区)は、1952年から武蔵大生を対象とした学内広報紙「武蔵大学新聞」を年4回発行している。同紙は、学生のみで構成される学内唯一の報道機関「武蔵大学新聞会」が企画・取材・編集を担当。毎号、大学生活にまつわる情報を中心に紙面構成し、2013年には創刊300号に到達。一面記事も含め、すべての記事は大学からの干渉を一切受けないのが創刊時からの伝統で、報道機関としての眼と責任をもち発行している。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11183 ) 2013年からは受験生や在学生を対象としたWebマガジン「きじキジ」を公開している。学生編集部が企画・編集を行い、大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとらわれない自由なスタイルで発信。学生ならではの視点や、ユニークな発想と行動力でコンテンツが作られている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=10491 ) 目白大学(東京都新宿区)では年2回、『目白大学新聞』を発行。同紙の編集長および編集部員は社会学部メディア表現学科の三上義一ゼミ生が務めており、学生が企画、執筆、写真撮影、編集、レイアウトまで行っている。また同紙は昨年、一般社団法人日本地域情報振興協会(NiCoA)が主催する「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」のタブロイド部門で、優秀賞を受賞した。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=10545 ) 神奈川大学(横浜市神奈川区)の『JINDAI Style(神大スタイル)』は、2000年度にそれまで発行されていた学内通信「神奈川大学通信」を全面的にリニューアルしたもので、学内広報誌としては当時画期的だった4色フルカラーのマガジンスタイルを採用している。学生編集スタッフが、時に意見をぶつけ合いながら作り上げている。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1596 ) 静岡文化芸術大学(浜松市中区)では年に1度、学生スタッフが制作する高校生向けの情報誌『SUAC! for YOU』を発行。学生目線によるリアルな大学生活を紹介するとともに、制作する学生にとっても、大学広報誌制作の実務を経験しながら、大学生活や大学での学びを改めて見つめ直す機会となっている。高校生からは「読みやすい」「わかりやすい」との評判を得ており、スタッフの中には、高校3年生の時に同誌を手にし「大学に入ったらSUACの制作に参加したい」という思いを持って入学した学生もいる。 ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11129 ) ●参考 学生スタッフが情報発信する、新しいタイプの大学広報(2010/04/05) ( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1694 ) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 日本女子体育大学附属二階堂高等学校が7月27日に有森裕子さんによる講演会「今の自分をつくる、忘れられない『大事な言葉』」を開催 大学プレスセンター 2025年07月23日 20:05 【跡見学園中高】多目的棟が完成 自習室やラウンジなど生徒が自由に使える空間を提供 大学プレスセンター 2025年07月22日 14:05 国際高専が「ユネスコスクール」に加盟。国内の高等教育機関では8校目。持続可能な開発のための教育(ESD)の推進拠点としてSDGs達成に寄与 大学プレスセンター 2025年07月16日 14:05 自転車の利用率が高い東大阪市にある樟蔭高等学校の生徒たちが、自転車の安全のために活躍 ■Safety Bicycle 推進校に指定されます! 大学プレスセンター 2025年07月10日 20:05 一覧を見る
話題のリリース 涙腺崩壊「熱闘甲子園」ドラマ 配信1週間で800万回再生!南野陽子 田中美久 ティモンディ高岸 出演決定! 朝日放送テレビ株式会社 3日前 審査員は俳人 夏井いつき先生! 「想いでつながる私の多発性硬化症俳句コンテスト」 応募総数161句の中から特選・秀逸5作品を発表 ~7月3日(日)受賞作品発表オンラインイベントを開催~ バイオジェン・ジャパン株式会社 2022年06月01日 13:00 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 外国人支援のGTN、「日本・モンゴルビジネスフォーラム2025」の「渋谷スタートアップチャレンジ」に協賛 株式会社グローバルトラストネットワークス 2日前 さよならじゃなく、ありがとう―約35年にわたる記憶を形に。311系引退記念グッズが新登場! 株式会社JR東海リテイリング・プラス 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について