【トイレットペーパー+盲導犬で40,000個を販売!】「楽しく学べるチャリティーグッズ」が待望のリニューアル!期間限定・新発売キャンペーンも実施中
盲導犬使用者(ユーザー)と盲導犬の支援活動及びチャリティーグッズを企画・販売する一般社団法人盲導犬総合支援センター(本社:横浜市 都筑区、代表理事:高橋忠生)は、通販サイト「盲導犬サポートSHOP」にて、チャリティーグッズ「盲導犬応援トイレットペーパー」をリニューアルし発売いたします。
トイレにそのまま置いても可愛いパッケージ。
環境に配慮し、パッケージは紙製、本体は再生紙100%です。
<なぜ40,000個も売れる人気商品となったか?>
「盲導犬応援トイレットペーパー」は日用品の購入を通じて盲導犬を応援できる手軽なチャリティーグッズとして2018年4月に発売されました。
発売当初はそれほど人気商品だったわけではない「盲導犬応援トイレットペーパー」が注目を浴びたきっかけは、昨年の冬に起こったトイレットペーパーの買いだめ騒動でした。
スーパーやドラッグストアではトイレットペーパーがなくなり、高額で転売なども横行しました。
そのような状況の中、ある方がSNS上で「転売品を買うなら、盲導犬の応援になるこちらを買おう!」と呼びかけてくださったことに多くの共感が集まり、一気に人気商品となったのです。
それ以来、多くのリピート需要にも支えられ、累計40,000個を販売した大人気チャリティーグッズとして成長しています。
<今回のリニューアルポイント>
パッケージ:これまでは子犬の写真を使用していましたが、盲導犬のチャリティーグッズであることが分かりやすいイラストでデザインしました。また、パッケージの外側によくある疑問を分かりやすく記すことで、手に取っていただきやすいデザインにしています。
本体:「楽しく学べる」ことをテーマにし、デザインを一新しました。「盲導犬についてのQ&A」や「盲導犬の一生」、「盲導犬ユーザーへの声かけのポイント」、「盲導犬ユーザーの『うれしかった一言』」を、親しみやすく可愛らしいイラストで表現し、疑問を解決できる内容になっています。
<期間限定!お得なリニューアルキャンペーン>
リニューアル販売を記念して、2021年6月30日までリニューアルキャンペーンを行います。
2個セット、6個セット、48個セットのラインナップに加え、キャンペーン期間中はお得な18個セットと100個セットを販売します。
2個セット:550円(税込)
6個セット:
18個セット:
48個セット:
カートン(100個入):
商品ページはこちら:https://www.gomoudouken.net/view/item/000000003245
盲導犬総合支援センターは、チャリティーグッズの企画と販売を通じて「楽しみながら盲導犬の応援ができるチャリティーのかたち」を一人でも多くの方にご理解いただけるよう活動を推し進めてまいります。
<参考画像>
<盲導犬応援トイレットペーパー>
プチギフトとしても選ばれています。
<ペーパーのデザインは、楽しく学べる4種類>
盲導犬に関するQ&A
盲導犬についてよくある疑問を、キャラクターの「もうどう犬 エルくん」が楽しく答えてくれます。
・盲導犬は日本に何頭いるの?
・盲導犬の主な仕事は?
・盲導犬はカーナビと同じなの?
・盲導犬は信号の判断ができるの?
・盲導犬はどこでも一緒に入れるの?
・盲導犬は一日中ハーネスをつけているの?
・盲導犬の食事は誰があげているの?
盲導犬の一生
子犬が生まれてから一生を終えるまで、また、盲導犬にならなかった犬たちの過ごし方を紹介しています。
・誕生
・パピーウォーカーとの暮らし
・盲導犬の訓練開始
・盲導犬としての日々
・引退
・一生を終えたら
・番外編・キャリアチェンジ犬
盲導犬ユーザーへのお手伝いの方法
盲導犬ユーザーを見掛けた時から、お別れまでの一連の流れを紹介しています。
盲導犬ユーザーから聞いた、「コロナ禍においての、あるとうれしいお手伝い」も収録しています。
・声かけのはじめの一歩!「お手伝いしましょうか?」
・おぼえておこう!声かけのポイント3つ
・お手伝いの内容は本人に聞いて確認!
・お手伝いが終わった時も大切!
・もしお手伝いを断られたとしても
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:道案内する時
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:店内に入る時
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:レジで並ぶ時
盲導犬ユーザーから聞いた「うれしかった一言」
読んだ方が「これならできそう!」と思っていただけるよう、日常生活で盲導犬ユーザーが体験しうれしく感じた、ちょっとした心遣いのエピソードを収録。
・公衆トイレで
・調剤薬局で
・レジで
・エレベーターで
・銀行のATMで
・カフェで
・スーパーのレジで
盲導犬についてよくある疑問を、キャラクターの「もうどう犬 エルくん」が楽しく答えてくれます。
・盲導犬は日本に何頭いるの?
・盲導犬の主な仕事は?
・盲導犬はカーナビと同じなの?
・盲導犬は信号の判断ができるの?
・盲導犬はどこでも一緒に入れるの?
・盲導犬は一日中ハーネスをつけているの?
・盲導犬の食事は誰があげているの?
盲導犬の一生
・誕生
・パピーウォーカーとの暮らし
・盲導犬の訓練開始
・盲導犬としての日々
・引退
・一生を終えたら
・番外編・キャリアチェンジ犬
盲導犬ユーザーへのお手伝いの方法
盲導犬ユーザーから聞いた、「コロナ禍においての、あるとうれしいお手伝い」も収録しています。
・声かけのはじめの一歩!「お手伝いしましょうか?」
・おぼえておこう!声かけのポイント3つ
・お手伝いの内容は本人に聞いて確認!
・お手伝いが終わった時も大切!
・もしお手伝いを断られたとしても
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:道案内する時
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:店内に入る時
・コロナ禍におけるうれしいお手伝い:レジで並ぶ時
盲導犬ユーザーから聞いた「うれしかった一言」
・公衆トイレで
・調剤薬局で
・レジで
・エレベーターで
・銀行のATMで
・カフェで
・スーパーのレジで
・製品名:盲導犬応援トイレットペーパー
・価格:2個セット:550円(税込)
6個セット:
18個セット:
48個セット:
カートン(100個入):
・ロールサイズ:幅11.4cm×長さ30m(2枚重ね)
・素材:再生紙100%
・販売元:一般社団法人盲導犬総合支援センター
・発売日:2021年6月1日
・URL:https://www.gomoudouken.net/view/item/000000003245
<商品の取り扱い先>
盲導犬サポートSHOP
下記のホームページにて受注
HP:https://www.gomoudouken.net/ 「盲導犬サポートSHOP」で検索可能
TEL:045-949-0323(平日 10~17時)
<一般社団法人 盲導犬総合支援センターについて>
チャリティーグッズの販売などを通じた補助犬育成事業への支援を中心に、障がいのあるなしに関わらず、誰もが生き生きと社会参画できる世の中の実現を目指して活動しています。
日々の生活の中で、無理なく楽しく応援をして欲しいという思いから「みつけた!私にできること。」をキャッチフレーズに様々な情報発信も行なっています。
盲導犬ユーザーへのお手伝いの方法をイラスト入りでわかりやすく解説した「声かけパンフ」や、盲導犬を心良く受け入れてくれるお店に盲導犬ユーザーからお渡しいただく「熊手ステッカー」などの企画や配布も行ってきました。
チャリティーグッズの購入だけでなく、「声かけパンフ」のスポンサーや盲導犬サポートSHOPファンクラブへの加入などを通じて、個人・法人を問わず多くの方々に応援をいただいています。
また、2016年からは地震や水害などで被災をしたペットたちを支援する「被災犬応援プロジェクト」も運営しています。
声かけパンフ完成までの道のり:https://goguidedogs.jp/project/moudoukenouen_02
熊手ステッカー誕生秘話:https://goguidedogs.jp/project/moudouken_06
被災犬応援プロジェクト:https://www.gomoudouken.net/view/item/000000002559