ナポリピッツァ選手権優勝「ジーノ・ソルビッロ」日本初登場! 日本橋高島屋イタリアンフェア 日本橋高島屋 2014年09月01日 18:56 日本橋高島屋イタリアンフェアに、ナポリピッツァ選手権優勝「ジーノ・ソルビッロ」日本初登場 2014TAKASHIMAYA イタリアンフェア ・会 期:9月2日(火)~8日(月) ※最終日は午後6時閉場 ・会 場:日本橋高島屋8階催会場 ・後 援:イタリア大使館 貿易促進部、 イタリア大使館 観光促進部 戦後の日本で、始めて外国のフェアを行ったのは1956年のことでした。その会場になったのが日本橋高島屋、そしてその国はイタリアでした。 これまでにも様々な地域を特集しながら本場イタリアの伝統、自然の恵みを生かした美味と彩りのある暮らしをお届けしてまいりましたが、今回のテーマは南イタリア。日本初登場のものを中心に、イタリア各地の食のルーツをたどることができる南ならではの文化、伝統的製法、大地の恵みを生かした郷土料理などの食をメインに、クラフトマンシップが息づくリビングアイテムや雑貨まで幅広くご紹介いたします。 会場では、各種イベントやセミナーも開催し、本場イタリアの賑わいと楽しさを演出いたします。 【イートイン】 今回のイタリアンフェアの目玉の一つがこのイートイン。なかでもナポリの超人気店からオーナーシェフを招聘したピッツァは絶品です。 <ジーノ・ソルビッロ&ペッペ ナポリスタカ> 1935年創業の<ジーノ・ソルビッロ>は、家族、親戚の21人全員がピザ職人という生粋のピッツァ専門店。行列を作らないというイタリアで連日大行列という大人気のピッツェリアです。8月30日(土)、お客様が投票で選ぶナポリピッツァ選手権で優勝したてほやほやのお店が日本初登場。 そして12歳から伯父に本場ナポリのピッツァ作りを学んだ、エッリキエロ・ジュゼッペ氏は2011年に<ペッペ ナポリスタカ>を神谷町にオープン。以降、昼夜を問わず多国籍な人々で連日賑わう人気店になり、2014年日本のピッツェリアで唯一、イタリアのレストランガイドガンベロロッソで紹介されました。今回ジーノ・ソルビッロ氏が初来日し、2つのピッツェリアが夢のコラボレート。日本橋高島屋の会場限定で展開いたします。 <ラ・ヴィータ・エ・ベッラ> イタリアプロフェッショナル協会から「マエストロ」の称号を得ている、石崎幸雄シェフが総料理長を務めているリストランテが日本橋高島屋限定で展開。2014年に輸入されたばかりの希少銘柄豚「シチリア豚」をメインディッシュとしたコース料理を、石崎シェフの感性でさらに引き立てて披露します。他にも「ワタリガニ パスタ」など自慢のイタリアンメニューをご用意いたします。 石崎幸雄氏 ※シチリア豚…シチリアの土着種。白豚の生産が盛んになってからは、絶滅に瀕していたが、近年は価値が再認識され、組合が管理・保護を開始。山で放牧され、赤身の柔らかさ、さらりとした口どけでありながら、肉の旨味をしっかり感じられる。2014年、日本にも初輸入されたばかり。 【南イタリア特集のオススメ商品の一例】 <マーリオ> 1875年創業の老舗ブランドが日本初上陸。現地でも人気のビターチョコレートを日本橋高島屋限定で販売。 <アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート> 濃厚なカカオの香りと、独特のシャリ感が特徴。「古代チョコレート」と呼ばれる伝統の味です。 <ムッチ> プーリア州の特産アーモンドとピエモンテ州IGP認定のへーゼルナッツを使った、見た目もキュートなコンフェッティ(祝い事などで配られる砂糖菓子)が初登場。 <SAYU> カンパーニュ州で親しまれる、三つ編型をした旨味豊かな水牛のモッツァレラチーズを、本場の美味しさそのままにお届けします。 <ヨハネス・ベルナー> 広大なオリーブ農園を、三代に渡って所有してきたディ・カルロ家が手がけるエクストラヴァージンオイルは、シチリアで栽培されているオリーブの中で最も高い品質を誇るノチエッラーラ・デルベリチェとモレスカの2品種を使用。オレンジの皮とオリーブを一緒に搾ったフレーバーオイルに加えて、本展に合わせてローズマリーを初デリエラ“EXバージンオリーブオイル オレンジ(91g)2,592円 輸入します。 <トリマルキ> 1400年代から長い歴史のあるトリマルキ家が19世紀より継承したシラクサ丘陵地帯を増加する都市化から保護し、有効活用するために作物畑を拡大、野菜やオリーブの新植の栽培を始めた事が始まり。今回は、「レモンクリーム」と「ブラッドオレンジママレード」を初輸入しました。また、シチリアからトリマルキ・ジャコモ氏が来日し、イタリア料理の実演セミナーも開催。 <ユーデカ> シチリア島の<ユーデカ>は、ヴァレンティーナ女子により2007年に設立されたワイナリーです。シチリア島の気候が育んだブドウのポテンシャルを、最新技術によって最大限に発揮したエレガントなワインです。 <スエンツ> サルディーニャ島の2009年創業の新しいワイナリーです。「スエンツ」とは古代サルディーニャ語で“風”を意味し、この風が<スエンツ>のワイン造りの源となっています。世界でもめずらしいボパレやサルディーニャ原産のカンノナウ種やヴェルメンティーノ種のワインなどを紹介します。 【イベント】会場内特設ステージにて開催 ☆9月2日(火) ・13:00~ 「本場のナポリピッツァセミナー」※先着30名様 講師:ジーノ・ソルビッロ氏&エッリキエロ・ジュゼッペ氏 ・15:00~ 「美容と健康に良い イタリアンオリーブオイル講座」※先着30名様 講師:アンチエイジングフードマイスター 荻原なお子氏 ・17:00~ 「イタリア料理 実演セミナー マエストロによる本格イタリアン」※先着30名様 講師:ラ・ヴィータ・エ・ベッラ 総料理長 石崎幸雄氏 ☆9月6日(土) ・11:00~&15:00~ ヴィットーリオ氏による「カンツォーネ コンサート」 ・13:00~ 「イタリア料理 実演セミナー 美味しいチーズレシピ」※先着30名様 講師:ルッソコーポレーション サルストゥリ・マルチェッロ氏 ・17:00~ 「イタリア料理 実演セミナー マエストロによる本格イタリアン」※先着30名様 講師:ラ・ヴィータ・エ・ベッラ 総料理長 石崎幸雄氏 ☆9月7日(日) ・11:00~&15:00~ モレノ氏による「アコーディオン コンサート」 ・13:00~ 「イタリア料理 実演セミナー シチリア素材を使った簡単料理」※先着30名様 講師:<トリマルキ>トリマルキ・ジャコモ氏 ・17:00~ ソムリエ・大江敏彦氏による「イタリアワイン セミナー」※先着15名様 お問い合わせ 日本橋高島屋 東京都中央区日本橋2-4-1 TEL 03(3211)4111(代)
その他のリリース 【横浜高島屋】100歳を迎えた画家・野見山暁治氏による個展「絵描き、道楽、続けて百年、野見山暁治です」開催中! 株式会社高島屋 2021年03月26日 12:24 「小倉尚人展 ―祈りと宇宙―」 天賦の才に恵まれ、ひたすらに祈り描いた、孤高の画家。 株式会社高島屋 2021年03月23日 16:09 【横浜高島屋】江戸のロボットが現代に蘇る「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展-伝統の技と挑戦-」4月21日(水)より開催 株式会社高島屋 2021年03月19日 18:11 【日本橋高島屋】「大近江展」<会期3月24日(水)~29日(月)> 株式会社高島屋 2021年03月19日 17:00 一覧を見る
話題のリリース 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 【創価大学】物価高でもお財布に優しい「100円朝食」を提供中! ―毎朝の栄養を手軽に、学生の健康をサポート― 創価大学 2025年04月25日 08:05 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説 ビオフェルミン製薬株式会社 2021年03月24日 15:00 【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生 東神開発株式会社 2025年02月28日 11:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について